
職場で空気のような扱いをされて辛いです。
転職して一年。
未経験で営業職に転職し、今だに慣れることができず事務所でも空気のような扱いをされています。
私の職場は7名の職場で5年ぶりに入ってきた新入社員です。仕事の話はついていけないし、周りが話しているのをニコニコしながら頷いているだけで話に入っていけません。
この一年ガムシャラに仕事に取り組んできました。
わからない事ばかりで直属の上司になんでも質問相談をし、その度に嫌な顔をされ。失敗してばかりでその度にフォローもしてもらえず。そう言った中で一年が経ちました。
もちろんやれることも増えてはきたのですがまだまだで社長からはだいぶ慣れてきたねとは言われますが直属の上司からはそっけない扱いをされ怖いです。
この状況かなり辛いです。このまま頑張ればいいのかもわからなくなってきました。妻子もあるのでなかなか踏み込めません。
やはり辞めた方が賢明でしょうか。
A 回答 (14件中11~14件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まだ転職されて1年では、職場に馴染むのは難しいと思います。
職場に馴染むには、3年くらいはかかります。
私は、職場の人間関係などのご質問には、このように回答して来ました。
それは、会社は仕事で成果を出されてなんぼの世界です。
そのため、仕事できちんと成果を出されるようになれば、たとえ空気のような扱いをされても、問題無くなります。
一点気になったのは、直属の上司になんでも質問相談されていたと言う点です。
これは、度を超せば、上司から一番嫌われる原因になります。
上司からすれば、会社は学校と違う、何でも教えてくれるところでは無いと言う考えなのです。
あなたも、上司に質問されて、教わったことはきちんとメモを取られていますか。
これを怠ると、何度も同じことを質問することになり、一番上司から嫌われることになります。
まず、仕事で成果を出される事。そして、上司にやたら質問するのでは無く、自分で考える事。そしてきちんとメモを取られる事。
これが出来れば、職場に馴染むことは、そう難しくは無いでしょう。
No.2
- 回答日時:
少人数の職場というのは(全部がそうとはいいませんが)農村型、閉鎖的な部分はあるかなと思います。
特に初期は。あなただけがそうではなく、相手方もそういうのに慣れていない、、という風に考えるといいと思います。
>失敗してばかりでその度にフォローもしてもらえず。
かといってそれを理由に減給などされたわけじゃないのですよね?
というなら、それでいい(失敗してもいい)ってことです。
別に失敗による損失を被るのは会社です。
>もちろんやれることも増えてはきた
そうですね。それはあなたの努力の結果ですし、言い方を変えればその場を与えている会社のおかげでもあります。
迫害や罵倒をされ続けているわけじゃないのでしょう?
逆に思っている以上に「家族ぐるみのお付き合い」なんて休日やプライベートを半ば強要されるというわけでもないなら、現状の方が気楽だと思います。素っ気ないのはきっと相手も不慣れだからです。
居てもいいってことなんだから、クビになるまでははあなたの好きなようにいろんなこと試してみて、身に着けていけばいいと思いますよ。
そんな悪い環境のようには私には思えません。
No.1
- 回答日時:
販売や営業は大卒者が向いているようです。
あなたが高卒者なら辞めたほうが良いと思います。
わからない事ばかりは適職じゃないのと(未経験であっても3ヶ月〜半年で誰にも聞かずに業務をこなすものです)、自分がパッとしてないと、周りから愛想ふられるまで3年はかかると思ってみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
職場で空気のような存在になったら、どのように解決しますか? 自分は1人だけポツンと40代で、同世代に
会社・職場
-
自分は職場では、いてもいなくても良いどうでもいい人間だと感じたら、どうしますか?
会社・職場
-
上司が自分のミスを謝りません。 当日に頼まれていた仕事をやらなくていいと言わずに、どうしてこの時間に
会社・職場
-
-
4
会社での始業前の過ごし方
会社・職場
-
5
新人を雇い止めにするのにいい口実を教えて欲しいです(><) 最近入った新人が気遣いができず、相手の都
会社・職場
-
6
半年前に会社の同僚から仕事を強要されて頑張って来たんですが、心の状態がおかしいなって思って考えがまと
会社・職場
-
7
勤務先に横柄な後輩がおり、扱いに悩まされています。 目上の社員達にタメ口。 楽な作業ばかりやり、目上
会社・職場
-
8
人の好き嫌いは誰にでもあります 仕事上嫌いな人がいたら理由を付けて、上司や社長に言って職場から追い出
会社・職場
-
9
会社の中で、「この人にいてほしい」と思ってもらえるようにするには、 どうすれば良いのでしょうか? 転
会社・職場
-
10
職場で一日中しゃべって話をしている男性上司がいます。
会社・職場
-
11
会社というところとは
会社・職場
-
12
職場で病気のことを聞かれ答えたのですがマウントを取るような言い方されたり業務は普通にこなせてるのに嫌
会社・職場
-
13
勤務先の上司が、部下に対して年休の時季変更を連続で乱用するくせに、自身は好きな時に休んでいます。 し
会社・職場
-
14
30後半にもなれば、社会人として実績があって当たり前ですか?
正社員
-
15
誰にも養われず家賃光熱費など全て払ってる方にお聞きします。 物価高、雇用問題について将来が不安なので
会社・職場
-
16
地元市役所に転職するか、都会の会社に残るか。 29歳OL 社会人7年目です。 大学から都内に出て、(
転職
-
17
人間関係が理由で、転職を繰り返す人の特徴は、なんだと思いますか? 職場で嫌われて、敬遠されつつ、転職
会社・職場
-
18
上司に質問をした時に 「どう思う?」ってよく返されます。 自分はイエスかノーかの答えが欲しい時にも
会社・職場
-
19
若いんだからという言い方がむかつきます
会社・職場
-
20
真面目で優しい人が嫌われて、友人や恋愛、結婚対象になりにくいのは、何故ですか? 皆さんから見て、真面
いじめ・人間関係
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
私服オーケーな職場で50代女性...
-
室温が何℃以上になったら クー...
-
働く
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
目標
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
1年目看護師。休職していいのか...
-
職場の変わった人…ADHD?
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
自分が社不すぎます…
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
会社が金銭的に損になっている...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
おすすめ情報