
生活保護について教えてください
両親80歳代はお恥ずかしながら無年金者です。預貯金もわずかしかありません。また借家暮らしです。
祖母宅を父が相続しましたが、大変古く、トイレも和式で家が傾いていて、とたん壁ですめません。
高齢で働けません。
私もシングルで子がおり家から生活までを見れません。
この場合、生活保護は申請してみたら通りますか?
祖母宅をわたしが改装して、親をすませて生活保護申請するのは不可能ですか?無理ならそのまま借家ですんでもらいますが、住みたいようでこまってます。
お金もそこをつきそうで、借家も73000を支払っている始末です。親がなけなしの貯金にて。
どうすすめていけばいいかわかりません。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
祖母から相続した家を売却処分して、その売却代金を使い果たしてから、生活保護申請がよいと思います。
もしも祖母から相続した家をリフォームすれは莫大な経費だと思いますから、そんなことはしないほうがよいです。
ところで,
生活保護の申請をしたい場合の注意点は,
行政の窓口(市役所など)は生活保護申請をしようとする人々を粗末に扱う傾向かもしれません。
ですから、事前に生活保護申請者を支援している市民団体に相談がよいと思います。
↓
生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …
または,
全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
全生連は共産党系なので、共産党の市議会議員さんに相談しても同様かもしれません。
No.17
- 回答日時:
たぶん、世帯分離の手続きしたら生活保護受給できますよ。
No.16
- 回答日時:
80過ぎなら必ずでます
持ち家でもリフォームでも賃貸でも。
まず役所の福祉課で代理人でもいいです
うちは賃貸ですが祖母宅があり、
そこに住みながら生活保護もらえたらokです
とにかくそれをリフォームは自前でしてください
申請はリフォーム後にそこに住みの住所にして下さい
役所の担当者か確認に来ますので、冷蔵庫テレビなどあっても
何もいわれません
>お金もおろしたりしたらながれはわかるようなものですか
あなたもしくは両親の口座は調べません、が今は保護費の
入金だけの口座です、手渡しは少なくほとんど口座入金です
No.15
- 回答日時:
あと数か月くらいは、持ちこたえられるなら、急がなくてもよいかもしれません。
注意点としては、生活保護申請よりも前の過去の滞納分(家賃や光熱費など)に関しては、生活保護での給付はできません。
あえて言えば、もっと早い時期から生活保護を申請したらよかったのにということになってしまいます。
ところで,
質問者様/新規で投稿した場合みつけれるんでしょうか
↓
私は生活保護というキーワードで、時々、検索しています。
全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
ありがたく、こちらに今日いかせていただきました。丁寧に相談に乗ってくれました、一つ疑問ですが、無料でこんなに親切に教えていただいたり、手伝いしてくれる理由はなにかありますか?家族のものが、その人らはなんの得があり、動くいたり、相談のってくれるのか、とぎもんのようです。対応いただいたのは、もと市議でした。親切にアドバイスくれました。
No.14
- 回答日時:
生活保護問題対策全国会議などの市民団体は、電話が混雑しているかもしれません。
年末なので、急ぐほうがよいかもしれません。
ところで,
『持ち家』にすんでいても生活保護が可能な事例はあるのですが、これを説明すれば、かなりの長文です。
これも市民団体に質問がよいかもしれません。
なお、
その家を質問者様名義に書き換えれば、その手数料がかかりますし、不動産取得税もかかるのです。
これも丁寧に説明すれば、長文です。
●生活保護について詳しく説明が欲しいなら、なるべく新規の投稿文で質問してください.
●● なお私は数日間くらいネットを開かないときもありますから、今後は、どうしても私の回答が欲しいなら、我慢強く待っていただくかもしれません。
No.13
- 回答日時:
追伸ウミネコ104です。
NO2親子間であっても、賃貸借契約書は締結することは有効で民法及び借地借家法で借家人と貸主の権利と義務について借地借家法で具体的に定めたいます。
但し、賃貸額は地域級地区分の保護基準額の上限以内が条件です。
生活保護の場合、居住地域の級地(1級地ー1、1級地ー2、2級地ー1,2級地ー2、3級地ー1)で保護基準(生活扶助費、住宅扶助費(家賃など))が違います。
民法と借地借家法の違いは、主に以下の点にありますが親子間の契約についても同様の取り扱いです。
1. 適用範囲:民法は不動産全般に適用されますが、借地借家法は土地の賃貸借契約に限定されます。
2. 契約内容:民法は契約に関する一般的な原則を規定していますが、借地借家法は土地の賃貸借契約に関する具体的な事項を詳細に定めています。
3. 権利・義務:民法では一般的な契約の権利・義務が適用されますが、借地借家法では借地人と貸主の権利・義務が詳細に定められています。
4. 解決手続き:民法では一般的な民事訴訟手続きが適用されますが、借地借家法では特別な解決手続きが定められています。
生命保険があり、貯蓄型のなくなったら出るやつがあり、それを解約するのが嫌だと言ってます
それを解約してリフォームしてうちにすんで保護は可能でしょうか
リフォームせずにすめないくらいのうちです
No.12
- 回答日時:
恥ずかしくもなく、情けなくもありません
役所仕事なので少し2、3はややこしいですが
それも最初の一度きりです
一度担当者が様子をみに来ますが、テレビ、パソコン等何も言われません
決定されれば、申請日を起点に2週間後には振り込まれるとおもいます
夫婦なら、月に家賃+12万~15万位出ると思います
それで生活出来るでしょう
私は単身で、生活費だけで7万位です、他に家賃も別に出ます。
がなんとか死なない程度の生活しています、お酒も飲みますが。
どうせむりではありません、80才近いのなら必ずでます
とやかく言わないで早く申請してください。
知ったかぶりがとやかく、知りもしないで机上で書いていますが
気にしないで下さい。
まず役所に行くでいいのでしょうか
うちは賃貸ですが祖母宅があり、住めないがあります。そこに住みながら生活保護もらえたら助かるのですが、とにかくそれをリフォームしないと無理だししないでうるならわずかにお金ができるからそれで生活するしかないし、尽きてからまた生活保護申請の方がいいですか
お金もおろしたりしたらながれはわかるようなものですか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この条件で生活保護を受けるのは無理でしょうか?
公的扶助・生活保護
-
生活保護を受けたいです。
公的扶助・生活保護
-
障害年金と生活保護受給してる人で借金の返済をしてもいいかどうか
公的扶助・生活保護
-
-
4
生活保護受給者でも老人ホームに
福祉
-
5
当方、生活保護受給者です。 先日ケースワーカーさんから教えてもらい発覚したのですが、通帳におじいちゃ
公的扶助・生活保護
-
6
生活保護を認定された場合のデメリット
公的扶助・生活保護
-
7
生活保護を受けたいです。
公的扶助・生活保護
-
8
生活保護者から慰謝料は取れますか
公的扶助・生活保護
-
9
生活保護で週三日くらい都内で炊き出し貰ったら収入認定されるのですか。
公的扶助・生活保護
-
10
生活保護を受給しています声優学校に通いたいと思ってるんですが生活保護費では足りなくて奨学金を貰いたい
養育費・教育費・教育ローン
-
11
生活福祉資金貸付制度要綱に基づく貸付資金の返済が免除になる規定はありますか生活保護貰ってる障害者です
公的扶助・生活保護
-
12
生活保護から大学や専門学校の学費はでないと聞きましたが高校行ってない人の声優学校の学費はでるかどうか
公的扶助・生活保護
-
13
生活保護受給は一世帯での受給だけど、 家族のうち誰かが生活保護受給者にはなりたくない場合は、その誰か
公的扶助・生活保護
-
14
生活保護や障害年金の申請書はなぜ誰でも取れるような場所に置いてないのですか?
公的扶助・生活保護
-
15
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
16
町内会を抜ける検討をしています
福祉
-
17
生活保護が貰えないなら、餓死するしか無いのですか?
公的扶助・生活保護
-
18
生活保護が持ち家でも貰える場合
公的扶助・生活保護
-
19
裁判所から訴状が受理されず困っています。
訴訟・裁判
-
20
40歳を迎えた時の介護保険料について 私は精神障害の基礎年金+厚生年金受給者です。 10年以上2級の
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私が、生活保護申請した時、15...
-
遺産相続について
-
生活保護が貰えないなら、餓死...
-
生活保護の家庭訪問について。
-
生活保護の就労指導について
-
生活保護を認定された場合のデ...
-
健常者でも生活保護は貰えますか?
-
生保
-
6月末に、生活応援給付金、5万...
-
生活保護者の不正受給について
-
生活保護での一ヶ月以上の入院...
-
生活保護をもし受かった場合デ...
-
生活保護受給者が分割で物を買...
-
何度もお聞きして申し訳ありま...
-
カップルでの同棲の生活保護受...
-
持ち家のまま生活保護を貰う条件
-
全生連ホームページを見て電話...
-
お勧めの声優学校をおしえてく...
-
生活保護から声優学校の学費っ...
-
ケースワーカーの暴言。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私が、生活保護申請した時、15...
-
生保
-
生活保護の医療扶助は命に別条...
-
生活保護者の不正受給について
-
遺産相続について
-
グループホームに住んでますけ...
-
生活保護の就労指導について
-
生活保護が貰えないなら、餓死...
-
生活保護を認定された場合のデ...
-
現行の生活保護制度は、【診断...
-
6月末に、生活応援給付金、5万...
-
物価高で生活保護では、貯金貯...
-
生活保護での一ヶ月以上の入院...
-
お勧めの声優学校をおしえてく...
-
精神障害者保健福祉手帳2級と...
-
生活保護を受けたいです。
-
生活保護から声優学校の学費っ...
-
何度もお聞きして申し訳ありま...
-
米が高い、全体の物価高なのに...
-
生活保護
おすすめ情報