
マイナンバーカード所有が将来的に携帯電話の契約時に必須になるそうですが、それってマイナンバーカードがなければプラン変更や機種変すら出来なくなるってことでしょうか?
健康保険証がマイナンバーカードと紐付けされて、マイナンバーカードは強制ではないと言いつつもこうやって半強制的に持たせるよう仕向ける政治屋のやり口には不信感しかないので、今後も可能な限りマイナンバーカードを持つ気はないのですが、パスポートや運転免許証などの本人確認書類のみでは今後はあらゆる契約ごとが出来なくなるのですか?
携帯の契約には「店舗での対面契約時にもマイナンバーカード等のICチップ読み取りが義務化されることになっています」と記事にありますが、これは運転免許証やパスポートなどのICチップも使えるのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
携帯回線の契約時に偽造運転免許証や偽造パスポートが使われているからです。
>これは運転免許証やパスポートなどのICチップも使えるのでしょうか?
マイナンバーカードについてはデジタル認証のアプリがデジタル庁から既に提供されています。
https://services.digital.go.jp/auth-and-sign/
マインバーカードより保有者の少ない運転免許証やパスポートのICチップ利用のシステム開発は税金の無駄遣いです。
No.4
- 回答日時:
これの事か?
https://news.yahoo.co.jp/articles/c08061dc1e97a3 …
>半強制的に持たせるよう仕向ける政治屋のやり口・・・
犯罪を減らすための施策ですからね。
>運転免許証などの本人確認書類のみでは・・・
免許証もマイナカードと一体化されますよ。
偽造免許証が減りますね。
>マイナンバーカードを持つ気はない
別に良いんじゃないですか?
批判する事も無いし、貴方個人の自由を尊重します。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
マイナンバーカードのシステムはできが悪いので、たぶん「ガラガラポン!」って感じで、システム再構築することになると思っています。
No.2さんが書かれたように、この先どうなるか詳細は不明ですね。
No.2
- 回答日時:
上記の質問すべてにおいてまだ先の事なのでどうなるか詳細はまだ分からないと思いますよ。
これから明確に決められることであって、大枠しか決まってないといった状態だと思います。
ただ、これから先少しづつマイナンバーカードがないと生活がしにくい社会になるのは確かです。
まだマイナンバーを所有してない人が一定程度いたり、
マイナンバーを他のサービスに急に利用すると問題が起ったりもするので、
少しづつ進めていかれると思います。
特に所有率が高くなればなるほど他のサービスに利用を拡大していくと主ますし、スピードも加速されてるでしょうね。
私もマイナンバーカードは好きではないし特には支持はしてませんが、
しかし、国がここまで本腰入れてやっていたんじゃ、もうどうにもならないと思いますよ。
所有せざるを得ないし、所有していたほうが得になる事が多い社会になっていくと思います。
No.1
- 回答日時:
>>マイナンバーカード所有が将来的に携帯電話の契約時に必須になるそうですが、それってマイナンバーカードがなければプラン変更や機種変すら出来なくなるってことでしょうか?
この情報源はどこですか?そういう話はネットで「こうなるかも?」っていうレベル的な言い方では目にしましたけど・・。
書き方によっては、デマの拡散になりかねませんからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 本人確認としてICチップの読み取り義務化ってやばくない? 9 2024/06/19 10:15
- メディア・マスコミ SNSでは携帯契約にマイナンバーカードなどのIC読み取り義務化について反対? 11 2024/06/18 17:57
- docomo(ドコモ) home5Gを申し込みしようと思いましたが、保険証もマイナンバーカードも持っていません。 自分のスマ 3 2023/08/26 15:27
- 運転免許・教習所 免許証不携帯と即日交付 マイナンバーカード 2 2022/12/24 14:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート契約で私は同居人なのですか 運転免許証と保険証を提出しないとなの ですが、保険証じゃなくマイ 5 2024/06/04 23:59
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードについて。 マイナンバーカード申請率が74%でした。逆に言えば1/4の人はマイナン 8 2023/03/10 13:40
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 SBI証券を利用されてる方に質問です。郵送で口座開設をするのですが手元にマイナンバーカード、通知カー 4 2024/07/22 18:15
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカード 7 2023/04/05 06:49
- その他(行政) マイナンバーカードをフル活用して 4 2022/12/04 13:51
- 戸籍・住民票・身分証明書 賃貸契約はマイナンバーカード以外で出来ますか? 保険証(顔写真なし)、住民票、学生証、個人カードくら 4 2023/12/23 01:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
役所の土地や建物の所有権を、勝手に、親族に変更されない方法を教えて下さい
相続・遺言
-
母親の本籍が曖昧です。 同じ県内、市内ですが生まれた場所が違う為本籍は異なると思いますが結婚したら母
戸籍・住民票・身分証明書
-
至急 実家戸建ての隣の家が、庭で音楽かけながら、木の剪定しててうるさい。 このうるさい家の南側が私の
その他(住宅・住まい)
-
-
4
マンション購入後悔
分譲マンション
-
5
退去費用後のクリーリング代だけで100万はぼったくりですか?
掃除・片付け
-
6
マイナ保険証! 私のプライバシーは守られるのでしょうか?
医療
-
7
ドアの開きを逆にしたい!
リフォーム・リノベーション
-
8
軽自動車の無免許ってどうなの?
運転免許・教習所
-
9
印鑑登録についての質問です。 諸事情で印鑑登録証みたいなのが必要になって、このあと家の最寄りの駅の近
戸籍・住民票・身分証明書
-
10
現在持ち家のマンションで生活しています。ローンは完了しています。キャッシュを増やすために賃貸マンショ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
シャワーホースの交換について
リフォーム・リノベーション
-
12
賃貸住宅での 強制退去依頼に関して
引越し・部屋探し
-
13
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
14
中古住宅
分譲マンション
-
15
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
16
住宅を売却するにあたり清掃業者を手配して室内をクリーニングしなければならない決まりはないですか?
相続・譲渡・売却
-
17
年金受け取っていますが、仕事したら、翌年の税金が増えてかえって損?
共済年金
-
18
築5年の木造アパートに、新築のときから住んでいます。 最近、家中のスイッチやコンセントからの隙間から
その他(住宅・住まい)
-
19
住宅メーカーや住宅事情に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 住宅メーカーに一度予約し来場し次回
その他(住宅・住まい)
-
20
質問です。。 うちのゴミ時間が朝の8時までなんですけど、回収に来るのがいつもお昼すぎです。 この場合
ゴミ出し・リサイクル
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今って会社にマイナンバーカー...
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
今年から転職して社会保険の手...
-
マイナンバーカードなぜ毎回提...
-
マイナ保険証 資格確認書
-
マイナポータル
-
古い戸籍の文字 何と書いてある...
-
印鑑証明書ですが、印鑑カード...
-
実印を作りたいのですが何処で...
-
コンビニで住民票コピーで300円...
-
名字という概念のない国の人が...
-
世帯分離時の住民異動届の書き...
-
住民票の原本とは
-
耳鼻科の受付で、マイナンバー...
-
マイナンバーの更新をしたいん...
-
マイナンバーカードをなくして...
-
マイナンバー保険証
-
マイナンバーカードや住民票の...
-
離婚届の証人に、会社の上司に...
-
運転免許証裏面の備考欄および...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナンバーカードなぜ毎回提...
-
住民票の原本とは
-
マイナンバーにある住所は全国...
-
古い戸籍の文字 何と書いてある...
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
同居人の住民票を入手したいの...
-
コンビニで住民票コピーで300円...
-
名字という概念のない国の人が...
-
マイナンバーカードで住民票を...
-
離婚届の証人に、会社の上司に...
-
離婚した妻との間の娘の住所を...
-
世帯分離時の住民異動届の書き...
-
マイナンバーカードや住民票の...
-
コンビニで住民票を取得した場...
-
マイナンバー保険証
-
携帯契約の審査基準のゆるい会社
-
2023年9月末以前にマイナンバー...
-
運転免許証裏面の備考欄および...
-
耳鼻科へ行った際にわざわざ歩...
-
印鑑証明書ですが、印鑑カード...
おすすめ情報