重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フロントエンドエンジニアとかのIT系のエンジニアって、作業中に分からないことを自分で調べたり考えたりして解決できない人って向いてないですよね?
最近入った新人がそんな感じで、すぐに人にやり方を聞いてしまうのですが、正直この仕事続かないんじゃないかな?って思ってます、、、

A 回答 (5件)

IT系エンジニアです。

調べずに人に聞くという人は結構いますね。
自分で調べる人のほうがより良いですがそこはあまり問題視していません。

一度やったことや聞いたことを理解せず何度も繰り返し人に聞くような人は向いていない可能性があります。

人に聞いた後、しっかりと自分のものになるようにしよう。
    • good
    • 0

一概には言えない。

場合と内容と程度によるでしょう。
お客様の所での作業やお役様と対峙しての作業では調べること自体が時間の無駄になることもありますから、その場にいる先輩などの同僚に聞いくのは適切な判断と言えます。
問題はそれをj自身の経験や知識として行けるかどうか。同じこと、同じようなことを何度も聞くのはどういう仕事であれ将来性が無いように感じますが。(^^;

参考まで。
    • good
    • 0

フロンエンド開発を25年やってるおっさんです。



自分で調べろと突き放すやり方は間違いです。
最低でもこれだけは勉強しろと、書籍を与えたりするのが先です。

基礎レベルができてない人間に、付け焼き刃でネットにあるワンポイントレベルのアドバイスでは上達できません。

新人で全く知識もスキルも持ってないなら、突き放す考えは捨てて、基礎レベル位はきちんと教えましょう。
    • good
    • 0

いや、人に訊けることも重要です。


人から教えてもらえば5分で分かることを、何時間もかけて自分で調べるなんてただのアホですよ。
確かに自分で調べた方が力にはなりますが、分かってる人がいるのにいちいち自分で調べるって、車輪の再開発に似たような面があります。
エンジニアってそんなに時間的な余裕なんてないでしょう?

そもそも自分で調べて何らかの方法を見つけたところで、それが正しいとは限らないわけだし、はっきり言って自分で調べただけで勝手に仕事を進める奴なんて怖くて仕事任せられないですね。

どうせ他の人間にレビューしたりして確認するんだから、先に教えとけよという話になります。

はっきり言って、自分で調べるべきと新人を突き放す奴は人を育てる力がないので、責任あるポジションには付かせないですね。
一生、作業員として仕事してろよってことになります。

そういう昭和脳の人が、せっかく入ってきた新人を潰すんですよね。
文句言われるのが怖くて下手に質問できないから分からないことが分からないままになって仕事がつまらなくなる。

文句言われてもガンガン他の人に聞ける人の方が強いですよ?この世界。
    • good
    • 1

私の感覚からするとそれでいいんじゃないって思います。


それで通用するのですから。問題も解決していることになります。

だって、
>分からないことを自分で調べたり考えたりして解決できない人って向いてないですよね?
あなたもそうじゃないですか。

なんなら、新人はまだ新人ですが、あなたは非新人じゃないのですよね?
その新人が「続かないかも」と思ったら、続けられるようにいろいろとアドバイスすなり、指導する立場なのに、それをやっていないかあるいは成果が出ていない結果だと思いますよ。

問題解決能力が顕著に問われるのがエンジニアやIT系だと思いますが、いかがでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A