
TikTokで食べ物を大量に買って一部しか食べず、残りを全て捨てている人がいるようです。
食べ物を粗末にするなと批判されているのですが、
・捨てている人はたくさん買って捨てることに価値を感じている
・食べ物の市場は完全競争市場であり、大量の購入が市場価格に影響を与えることはない
という前提であれば、
マクロ経済学的には、GDPを増加させ、スーパーやコンビニの所得が増加し、賃金が支払われ、波及効果が生まれるため彼の行為は望ましいものであり、
ミクロ経済学的には、買って捨てることで効用を得ているので消費者余剰が生まれ社会余剰も増えるため、彼の好意は望ましいものであると言えるのではないかと思っています。
食べ物を粗末にするなと怒っている人たちはただ感情的に批判しているだけで、経済合理性のことが理解できていないのではないかと思うのですが、どう思いますか?
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
#1です。
お礼を見ました。海外では経済学は理系ですが、日本では理系崩れの文系ですよね。
その国のレベルの経済学を学んだとしてどうなんでしょ。
経済学では日本人ノーベル賞受賞者いませんしね。
一方で気軽にかしこを気取れるのも経済学ですよね。
ちょっと知ったからって何でもかんでも経済学に当てはめたくなるんですよね、わかります。
で経済学が学問であるのなら観察、仮説、実験、考察の流れがあり、そこから再現性を発見するものです。
そして質問者さまの仮説が正しければ、そのような事例が普通に観察されて当たり前です。
それがないってことは仮説が間違っているってこと。
なぜなら経済学のモデルでは法律を始めとしたルールやマナー・慣習を守ることが前提だから。
これ、かなり大事な前提なんですけどね。
たぶん経済学さんがいたとして、この質問をされても「しらんわ」レベルだともいますよ。
そもそも経済学のテーブルにも載るような話じゃないでしょ。
質問者さまが無理やり載せているだけ。
とりあえず親御さんにこの質問と意見をそのままぶつけていみるといい。
経済学以前の大きな問題を指摘されるでしょう。
経済学という学問は、他の多くの文系の学問と異なり、国が異なってもほぼ同じような内容を教科書で学ぶことになっていますよ。フランスでもドイツでもアメリカでも日本でも同じことが同じ順番で教えられています。しかも、日本でも使用されているスタンダードな教科書はマンキューやサミュエルソンなど、アメリカで使われている教科書の日本語訳です。
>そのような事例が普通に観察されて当たり前です
これは具体的にどのようなことを指されていますか?
実際にTikTokで物を大量に捨てている人が観察されているじゃないですか。そもそも経済理論は現実に起きる現象を説明したり予想したりする物であって、その理論で説明できる現象が現実にどれくらい発生しているかは重要ではないと思いますよ。現実では起きていない現象もどうなるか、経済理論から演繹することもできるはずですしね。
私の言ってることを納得できない人って、経済学の教科書に載っている以下の内容も理解できなさそうですね
・独占企業には補助金を与えた方が良い
・工場から汚染水を垂れ流している企業が被害者の住民に補填しても、被害者の住民がお金を払って工場から汚染水を垂れ流している企業に汚染水を垂れ流すことをやめてもらっても社会余剰は変化しない(コースの定理)
どうでしょうか?多分あなたは理解できないでしょうね
No.10
- 回答日時:
GDPの増加、という点からは
御指摘の通りですね。
ケインズも言っています。
穴掘って、それを埋め直す。
これだけでも、GDPは増加する。
米国の経済が、好調なのは
無駄遣いが多いからだ、と言っても
過言ではありません。
食べ物を粗末にするなと怒っている人たちは
ただ感情的に批判しているだけで、
経済合理性のことが理解できていないのではないかと
思うのですが、どう思いますか?
↑
世の中は経済だけではありません。
地球の資源は限られています。
食べ物を粗末にしていたら、いつか
飢饉が訪れるかもしれない。
環境を破壊し、それが人間の営みに
悪影響を与える。
そういう地理的なこと人類学的なことも
併せ考える必要があります。
No.4
- 回答日時:
経済合理性が理解できていないのではないか?というのは間違っているといると思います。
経済合理性で言うならば、人は対等である場合、批判や最初に裏切ったほうが短期利益を得やすくなります。本能的にこのことを知っているのでネット上では批判を繰り返します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
刀を落としただけなのに
歴史学
-
北朝鮮が日本に核ミサイルを撃ち込んだ場合、日本やアメリカはどう対応しますか?
戦争・テロ・デモ
-
天皇や、皇族に対する、以下のChatGPTの答えは、全く正しいですね?
政治
-
-
4
【夫婦別姓】に賛成ですか反対ですか
政治
-
5
DNA や指紋って前科がないと意味はないですよね
事件・犯罪
-
6
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
7
中国は世界のGDPが第2位の経済大国 しかし、日本は日本で生産しないで、中国で生産 安いです。何故
経済学
-
8
公民で学んだ円高と円安が分かりません。円高になると価値が高くなり、円安になると価値が低くなるとはどう
経済学
-
9
中国が嫌いならネトウヨはラーメン食うな!漢字も使うな!
歴史学
-
10
いま電車なんですが、このクソさみいのに 生足二スカートってあたまおかしくないですか? 学校関係者の上
流行・カルチャー
-
11
立憲議員「お米高いと言うが、茶碗一杯40~50円ですからね?カップ麺と比べたら安いんですよ」
政治
-
12
名誉毀損って、摘示された事実が真実である場合は成立しないんですよね?
事件・犯罪
-
13
今、日本が求めている会社は何ですか?
社会学
-
14
日本で立ちんぼが増えるのは立派な貧困国の特徴ですか?
社会学
-
15
何故日本人は、本音を言わないのですか?
教育・文化
-
16
法の下の平等
政治
-
17
ある事件で、会社の仲介で当事者と示談が成立。しかし、会社のやり方は、一方的で、かえって大ごとになって
訴訟・裁判
-
18
インフレの説明で「お金の価値が下がる」と言う表現を使うのはなぜですか? 「モノの値段が全体的に上がる
経済学
-
19
アンケートの回答が本音である保証などどこにも無いのに、幸福度調査みたいなアンケート結果を持ってきて日
社会学
-
20
韓国なにがあったんですか?
行政学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自民党が年内に国民全員に一...
-
企業は、労働の限界生産力が実...
-
平成以後失策続きの政府は、正...
-
この図で、政府支出の増加は、I...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
この図ですが、なんでA→Cで、代...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
通貨の価値の変動について教え...
-
利益剰余金って内部留保のこと...
-
円ドルは選挙後1円高
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この図ですが、なんでA→Cで、代...
-
円ドルは選挙後1円高
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
日本産の米がアメリカで5kg、29...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
なんで減税よりも公共投資の方...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
実質賃金が下がり続ける中、日...
-
なんで、操業停止点から右側の...
-
通貨の価値の変動について教え...
-
屈折需要曲線というのは、なん...
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
おすすめ情報
何人かから回答をもらっていますが、まともに経済学の立場から回答できている人が一人もいません。
日本では日常生活の中やインターネットで経済政策に対して批判を加えたり意見する人たちがたくさんいますが、そのほとんどがこの程度のリテラシーで意見しているのかと思うとゾッとします。