重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

牡蠣を酢水で洗うという方法は正しいですか?

お母さんが、牡蠣の生臭さを軽減させるために酢水で洗えと言うのですが、ググったところ、酢ではなく片栗粉を使う方法ばかり出てきます。

片栗粉が私の家にはありません。

酢水で洗うというやり方はマイナーなんですか?

酢水で洗ったら、牡蠣に含まれる栄養素が溶け出すようなことはないですか?

牡蠣の洗い方をおしえてください。

A 回答 (8件)

>浸透圧がと思ったので、流水で洗いませんでした。

正解ですか?不正解ですか?

 遅まきで申し訳ありませんが、流水で洗わなかったのは正解です。塩水で洗うのがさらにお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!塩水ボールに一杯分、一回しか洗わなかったけど、美味しく出来たのでありがとうございます!次から塩水を2杯用意して2回洗います。

お礼日時:2024/12/05 11:34

雑菌は加熱して死んでるから、食べて大丈夫です。


洗い方は、味が落ちるかどうかとか、汚れも食べるの?と言う気持ちの事なので。
    • good
    • 0

生臭さの正体は汚れです。



スーパーで売ってる剥牡蠣をそのまま鍋で湯がいて見ると、もの凄く不透明な濁りになります。
正体は汚れで、酢では落ちません。

大根おろし、溶いたカタクリ粉で洗えば綺麗に落ちます。

無かったら、塩水で良く洗い、流水で漱ぎます。

水で洗うと水っぽくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、もう調理したのですが、塩水をボールに作って牡蠣を洗って、そのまま加熱しました。流水では洗っていません。浸透圧の話があったので、塩水にくぐらせてそのまま水を切って、オイル焼きにしてからクリームシチューに投入してしまいました。

まだ食べていません。

お礼日時:2024/12/04 20:35

>洗わないという選択肢もありますか?



 養殖の海域によってはなかり臭いにも差がありますので、やはり洗うのがおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

浸透圧がと思ったので、流水で洗いませんでした。正解ですか?不正解ですか?

お礼日時:2024/12/04 20:36

酢の物(牡蠣酢)にするならまだしも、それ以外では却って香が落ちます。


基本的には塩水です。
https://kaki.jp/blog/2014/11/05/1173/
    • good
    • 0

片栗粉やおろした大根で洗うのは汚れをとるためであって、臭いとりではありません。

また酢で洗うというのはあまり聞いたことがありません。栄養素が溶けだすようなことはないですが、同時に臭いを抑えることもありません。なお、洗うのであれば塩水にしてください。真水だと浸透圧の関係で吸ってしまいまずくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

洗わないという選択肢もありますか?

お礼日時:2024/12/04 17:03

塩水で洗うのが一般的です

    • good
    • 0

塩水や大根おろしで洗うって方法もあります



やはり塩水が一般的ですかね
真水で洗い流して食して下さい
※濃度20%が良いと聞きました
 結構な量です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A