重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【日本の上場企業で年間1000人以上の新卒者採用企業は100社もないことを知り驚きました】大企業は従業員数数万人、数十万人いるのに年間1000人も新規採用しないんですね。

他の大企業は年間1000人も人を雇っていない。年間300人採用企業でも大企業です。

年間300人の新しい能力を得て世界の頭脳戦に勝てないでしょう。

もっと採用すべきだと思いました。

逆にそんなに数百人の新しい頭脳の追加でも日本企業は世界競争に勝てるもんなんですね。

そちらの方が驚きました。

皆さんはどう思いますか?

A 回答 (3件)

大学の新卒者を採っても、そのままでは使い物になりません。

まったく戦力にはならないわけで、数年かけて育てれば何割かはやっと使えるようになる、ってな感じです。

社員1人を雇うと、会社は給料以外に福利厚生、社会保険、通勤交通費などの負担がかかり、給料の2倍はお金がかかっています。

なので、大卒を1千人も雇うと(一人あたり毎月40万円はかかるとすれば)4億円/月の負担になるわけ。年に48億円です。

そんな途方もないことが出来る会社は、極めて限られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2024/12/05 12:42

厚生年金・健康保険は、本人と同額を会社も払うんですよ。


1000人採用すると、コスト掛りすぎ。

戦力になるまで数年掛かり、途中退職者もでる。

余りにも無茶。

外国って何処?
    • good
    • 0

新卒ってなんの戦力にもなりません。


それを毎年1,000人採る方が無謀です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A