重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

スペック
windows10
corei5-8265U
メモリ16(8×2)
SSD500
HDD1TB
普段は十分な速さです。


エクセルデータ97.9MBをひとつ開くのに15〜20秒かかります。中身は1タブで写真や画像が60枚ほど。

また、一気にエクスプローラーを3個+エクセルを7個、のときに同様に遅かったり、
あるいは固まってエクスプローラーの反応がなくなり、タスクマネージャで強制終了することは結構多いです。


その時のパフォーマンス確認するとメモリは8GBぐらい消費ですが、CPUが一時的にも上限までいきます。
「重くなくても複数操作を一気にやるときに働くのはCPU」と聞いたこともあるので、
上記の問題達は、CPUをcorei7(13世代とか)にすると解決する可能性は高くなりますか?

質問者からの補足コメント

  • 交換については置いといて、原因が具体的にどこらへんにあるのか、が分からず質問しました。
    皆さん大変参考になりました。

      補足日時:2024/12/06 23:39

A 回答 (10件)

ANo.9 です。



SSD にしたら起動時間が、5~6 秒程度になったそうで、効果はあったよですね。これを瞬時に立ち上げるのは、Excel 自体の立ち上げとデータ容量の関係で、先ず無理でしょうね。

CPU の Core i5-8265U は、対応ソケットが 「FCBGA1528」 ボールグリッドアレイですので、マザーボードに半田付けされています。CPU の交換は、一般的に無理ですね。

更に性能を上げたかったら、最新の高性能なノートパソコンに買い替えるしかありません。

インテル Core i5-8265U プロセッサー 6M キャッシュ、最大 3.90 GHz
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc … ← 再掲載。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CPUの世代とディスクの種類とが、問題の可能性が高いようなのですね。
メモリはその次ぐらいで。

とはいっても数秒で開けるし保存も十数秒待てば良いから、悪いわけではないと思いますが、より快適さを求めるなら…ってことでしょうか。

原因の把握だけでも助かりました。詳しくありがとうございます。

お礼日時:2024/12/06 23:37

ANo.8 です。



ミニ PC だそうですね。それなら、デスクトップパソコンでも消費電力の少ない Core i5-8265U を使っていることはあると思います。他に、スリム型のデスクトップパソコンもあるそうで、同じ Intel 第 8 世代の Core i5 だとすると Core i5-8500 辺りではないでしょうか? それだとすると、6コア/6スレッドになります。

それらも Excel データは全て HDD に保存してあるなら、HDD の速度の問題の可能性が高いです。SSD にコピーしてどうなるか、結果をお待ちしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は調子よかったのか、HDD内ネットワーク上共に10秒ぐらいでした。
SSDにうつして開いた場合は5~6秒でした。
早くはありました。

あとはCPUの世代の問題もありそうですね。

お礼日時:2024/12/06 18:39

ANo.7 です。



デスクトップパソコンと言うことは、CPU が Mobile なのですが、ミニ PC 何でしょうか? それとも、CPU の型番違いでしょうか? 一寸判らなくなりました。

Excel のデータは、HDD 側に入っているともこと、それならば SSD に移せばかなり速くなるでしょうね。

起動時間は 1~3 回目でも変わらなかったと言うこと了解です。やはり、キャッシュに入る容量ではなかったのでしょうか? それと、ネットワーク越しでも HDD でも、起動時間は買わなかったとのことですね。これは同じ理由とは限りませんが。

Excel のデータを SSD にコピーしてどうなるか、試してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらはミニPCです。

別メンバーのPCはスリム型デスクトップで、i5の8世代なのは確かです(世代の後ろのローマ字は忘れましたが無印だったような)

ミニPCでもスリムPCでも、重いExcelデータの起動+保存に時間がかかるのは共通の問題でした。(どちらもHDDにデータが入ってます)
そしてネットワーク上から見に行っても特に変わらずでした。

SSDへのコピーの方、試してみたいと思います。

お礼日時:2024/12/05 20:35

CPU が Core i5-8265U と言うことはノートパソコンで、省エネタイプの CPU ですね。

4コア/8スレッド、定格クロックが 1.6GHz と比較的低く、ターボブーストクロックが 3.9GHz とかなり高くなっています。

インテル Core i5-8265U プロセッサー 6M キャッシュ、最大 3.90 GHz
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …

Excel の 97.9MB のデータは、Excel としては比較的大容量で、特に画像ファイルが沢山貼っているのであれば、メモリ上に展開するのに時間が掛かるでしょう。

CPU は高速ならそれなりに効果はありますけれど、データは DMA(Direct Memory Access) を使ってメモリに転送されますので、CPU はその指令を与えるだけですね。

Direct Memory Access
https://ja.wikipedia.org/wiki/Direct_Memory_Access

もし、Excel のデータが HDD 側にあるなら、それで HDD の読み出しが遅いのかも知れません。それでも、一度起動してキャッシュに入っている場合は、それ程遅くなはいでしょうね。

これは、単純に Excel のデータが大きいからではないでしょうか? それと、定格クロックが低いので、立ち上がりが遅くなっていると思います。「電源オプション」 で 「バランス」 から 「高パフォーマンス」 にしたらどうでしょうか。幾分早くなるような気がします。

電源オプション 電源プラン 「 省電力 」 ・ 「 高パフォーマンス 」 を追加する
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/11792?site_do …

"一気にエクスプローラーを 3 個+エクセルを 7 個、の時に同様に遅かったり、あるいは固まってエクスプローラーの反応がなくなり、タスクマネージャで強制終了することは結構多いです。"
→ メモリが 32GB 搭載しているので、もしかしたら 「仮想メモリ」 を 「無し」 にしていないでしょうか? 「仮想メモリ」 は、フリーズを防ぐ役目も持っていますので、遅くはなりますが固まることは無くなるかも知れません。

Windows 10で仮想メモリのサイズを変更する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

"「重くなくても複数操作を一気にやるときに働くのは CPU」 と聞いたこともあるので、上記の問題達は、CPU を Core i7(13 世代とか)にすると解決する可能性は高くなりますか?"
→ コア数が多い方が早く処理できる可能性はありますが、Excel を起動するだけなら、ファイルをシーケンシャルに読み出すだけなので、コア数が幾ら沢山あっても効果は限定的ではないでしょうか? それに、転送に寄与するのはクロックでしょうから、ノートパソコンより全般的にクロックの高いデスクトップパソコンの方が有利でしょうね。

また、シーケンシャルリードですから、Excel のデータはシステムドライブとは別の、高速の NVMe M.2 SSD に入れておけば、それだけ読み出しは速くなると思います。PCIe 3.0×4 NVMe M.2 SSD なら、32Gbps 3,500MB/sec までは出ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノートPCではなく、デスクトップPCでした。
データはHDD内に入っており、初めての立ち上げでも2回目3回目の立ち上げでも、速度に変わりはないです。
ネットワーク上にある共有フォルダ内でも、自PC内でも同様でした。

「3Dやゲームをしないならcorei3~5のメモリ16GBで十分」とかは沢山聞いていたので、
少し重いからって1個のエクセルだけでこんななのか、
エクスプローラーや軽いファイルを複数個でも止まっちゃうのか、
みたいな驚きがあって、原因が気になりました。

ファイルをSSDにいれてみるというのも、後日になりますが試してみたいと思います。
参考になります。

お礼日時:2024/12/05 19:00

質問者さんから「起動時と保存時が一番遅い」とコメント頂きました



するとディスクまわりも疑ったほうがよいかもしれません
SSDのドライブにあるファイルとHDDのドライブにあるファイルの
起動・保存で違いがあるか比べてみるとよいです

または、ネットワーク上(共有フォルダやBOXやOneDriveなど)にファイルがの起動保存が遅い場合は一旦SSDのドライブ上にコピーして比べてみると原因箇所の絞り込みにつながります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SSDとHDDの比較ですか、後日になりますが試してみます。

ネットワークの共有フォルダ内ファイルと、
自分のPC上のファイルに関しては、
どちらも同程度の遅さでした。
ほぼ同スペックのデスクトップPCです。

参考になります。

お礼日時:2024/12/05 18:51

高確率でCPUと思われますが、


SSDの速度が極端に遅い場合もそうなります

タスクマネージャーのパフォーマンスのところでCPUのみが100%でディスクは低い水準であるならCPUの問題、ディスクも高い状態ならSSDまたは両方の問題でしょう
メモリは90%超えていなければ関係ないです

CPUの型番末尾がUですが、これはUltrabookの略で、要するに持ち運び用のモバイルパソコン向けの低性能のCPUになります

Corei7でも5でも良いですが、末尾がHの物が早いです

例えばVAIO SX14R
https://www.sony.jp/vaio-v/products/VJS4R1/
・CPU:Core Ultra 5 125H(15世代)
・ストレージ:第四世代ハイスピードSSD

と記載あると思いますが、
パフォーマンスを得るならこのような13世代以降で末尾HのCPUかつ第4世代以降のSSDから選ぶのをオススメします

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SSDが原因とかもあるのですか。
パフォーマンス確認したら、CPUと似た様な動きをディスクもしてました。
つまりCPUが90%高くなったらディスクも同じ程度に高くなり、低くなる時も連動してるかのような、感じでした。

メモリは大きなデータ3個ぐらい立ち上げ+エクスプローラー複数個+ブラウザ立ち上げなどで12GBぐらいで、16GBまではまだ大丈夫そうです。

Uも駄目なんですね。
マウスコンピューターで購入したデスクトップPCでした。

参考になります。

お礼日時:2024/12/05 18:48

そもそもExcelは表計算ソフトで有って、写真を張り付けて整理するものではありません。


メモリーを喰うのは当たり前です。
応答が遅くなるのはそのためです。
メモリーを増設しても変わらんでしょうし、
CPUを換装するという事はマザーボードを変えるという事ですか?
それなら、PCを買い替えた方が安く付くと思います。
しかし今の使い方で応答が早くなるという事は殆ど感じられないでしょう。

アルバムソフトを利用されるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交換についてではなく、原因がCPUなのかなんなのか、今後の参考に質問しました。

データ自体は地域会の共有データみたいなものなのでなんとも…。

CPUもメモリも関係ない、という感じですかね。
参考になります。

お礼日時:2024/12/05 13:59

この情報だけでは原因特定は難しいですが


CPU変更で改善する可能性はあります

アプリケーションの起動時のみ重くて、起動後の各操作はそんなに遅くないようでしたらセキュリティソフトを複数動作させていないか?
などを確認してみるとよいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セキュリティは1つで動作も大丈夫と思います。
起動時と保存時が一番遅いです。

CPUはあくまで可能性という感じでしょうか。

メモリスペックの違いは体感として分かりやすいですが、
CPUのスペックの違いは感じづらいですね。
参考になります。

お礼日時:2024/12/05 14:03

それだけ重いデータを多重で開くにはメモリーが足りないですね。


32GB位は必要です。
仮想メモリー(Cドライブ)へのアクセスが頻繁なら尚更です。

CPUを交換したいようですが、そもそもソケット形状が異なるので無理です。
パソコンを買い換えるしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の問題にあたり、
CPUが5でも7でも大した差はなくて、
重要なのはメモリ、
ということでしょうか。

3Dやゲームじゃない限りは16で十分と聞いてましたが、より快適操作まで求めるなら32なんですかね。
参考になります。

お礼日時:2024/12/05 13:53

遅いのはexcelだけ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

エクセルのみならず重いものは全てそんな感じです。

また重くなくとも一気に複数操作でかたまったりでした。

お礼日時:2024/12/05 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A