質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

お米を食べると余計に食欲が出てしまうのは何故ですか?

最近毎食お米を食べるようにしています。
サラダや具沢山のスープ類を食べるともうお腹いっぱいかもと思うのですが、その後お米を食べるともっと食べたいなとしょくよくがでてしまいます。

原因や対策がわかる方がいましたら教えて欲しいです(>_<)

A 回答 (6件)

何が不都合ですか?


食べたらいいじゃないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふとります。

お礼日時:2024/12/12 11:07

よくかんで、ゆっくり食べるようにしてます?


あと「お腹いっぱいかも」で食べちゃあかんでしょ。
みんなそこで止めています。
    • good
    • 1

酒飲め!!

    • good
    • 1

一つには


味がないというのがあるのでしょうね

味がないと言っても
糖質という味はありますが
他の食材と比べると
強烈な味がない

そこへ
お米に味を添えようと
副食を乗せてしまう

実験で
アメリカ人に
牛丼と牛丼の具とお米を別の皿に乗せたものを
食卓に出すと
牛丼なら完食ですが
皿に分けて出すと
ご飯が残ってしまうという
報告があります

ご飯そのものには味がないので
箸が進まないのですね

これが
日本人ですと
口にご飯を入れて
その上に
牛丼の具を口に入れて
口の中で
混ぜて食べるということを
自然とやっているようです

つまりは
お米を食べると
食欲が出るというのは
味のないお米に
味を乗せようと
食欲が進んでしまうのかも
しれませんね
    • good
    • 1

体が求めているのだと思います。


寒いので、脂肪をつけようとしているのだと
思います。
もし、体が脂肪を蓄えようとしてコメ(糖質)を
求めているのでしたら、脂肪は水分を含んでいるそうですので、お腹や、足とか体を冷やさないようにする事が必要かと思います。もしくは、筋肉つけて燃焼系の体にする事でしょうか。
体が欲しているのですから、食事はちゃんととるのがいいと思います。筋トレや体を温め、自然と過剰摂取を体が求めてこないようにするのがいいかと
思います。
    • good
    • 1

お米がおいしいからです。



対策・・・その後お米を食べない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A