重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

おはようございます。
質問タイトルのオール10ですが成績です。
私は、中学の時主要5教科はオール10でした。
体育と美術だけは違いましたが。
懐かしいものです。
高校は地元で1番の進学校に行きましたが、そこでついて行けなくなりましたね。
大学にも行きましたがぼちぼちでした。
成績ってやはり重要ですかね?

A 回答 (4件)

>>高校は地元で1番の進学校に行きましたが、そこでついて行けなくなりましたね。

大学にも行きましたがぼちぼちでした。

幸福の科学の大川総裁が、学生時代の話を話されていましたけど、中学、高校、大学と上の学校に、進学校に進学すればするほど、周囲には優秀な学生が増えてきます。
たとえば、中学校で学年1位の成績であったとしても、有名な高校に入学したら、そこではクラスの最下位成績になってしまうかもしれませんからね。

また、学生時代は大学までずっと優秀な成績だったとしても、社会人になって仕事を始めると、上司に「こんなこともちゃんど出来ないのか!」とか「こんなことも知らないのか!」と怒られたりします。
大川総裁も、自伝映画の中で商社時代の失敗談エピソードが出てきますし、書籍には、もっと多くの商社時代での失敗談を語られています。

まあ、こういうのもアルアルってことでしょうけど、それを悩んで自殺される方も出たりします。

>>成績ってやはり重要ですかね?

当然、学生時代には重要ですし、新卒で就職するときもそれなりに重視されるでしょう。

ただ、社会人となって年数が経るに従って重視されなくなります。
学生時代の学んだ年数より、社会人の年数が大きくなればなるほど、社会人になってから、どれだけ学んでいるか?が重要になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
学びもとても大切ですがそれより経験ですね。
社会人として私は未熟だと思います。
学生時代の勉強も重要ですが、就く仕事によって知識は変わってきますもんね。

お礼日時:2024/12/10 07:53

むしろ、ギフテットの類ですか??

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/10 11:47

おはようごさいます。



成績って、やはり大切だと思います。

自分も高校(進学校)の後半辺りから、
ついて行けなくなりました。

辛うじて、
地方国立大学にも行けましたが、
そこで落ちこぼれた感...があります。

ですが、どんな大学であっても自分で選んだ進路なので、
その場所で、精一杯ベストを尽くすことが、大切なんだなあ、って思っています。

突き詰めた言い方をさせてもらうと...
最終学歴の環境で、
勉強や遊び...などを、どれだけバランスよく過ごせたか...?
っていうことが大事なんだなあって、
自分は、今になって、
しみじみ感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
そうですね、私もそう思います。
最終学歴は大切ですね。

お礼日時:2024/12/10 06:17

>成績ってやはり重要ですかね?



「通知表の評価、評定」自体は、
さほど意味がないとは思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
そうですか、通知表懐かしいです。

お礼日時:2024/12/10 06:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A