
とある知人の家庭(両親は非医者)が「国公立医学部以外の受験は認めず、そこが無理なら浪人」という教育方針を貫いています。結果的にその子は来月から浪人になることが確定しました。
この難易度を医学部以外で例えるなら「早慶と旧帝以外は行くな」と言っているようなものですよね。
自分の子どもを医者にさせたくて、中学受験の時から塾に通わせるくらいの家庭なら、全額は無理でもローンなり奨学金なりを組んで私立医学部に行かせられるくらいの準備は事前にコツコツしておくべきだったと思うのですが、医学部受験において、このような考え方(=国公立以外は認めない)は一般的なのですか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>国公立医学部に行ける人間ってほんの一握りしかいないわけで、
大きな思い違いがあります。「私立医学科の定員は、国公立より少ない。」これが事実です。国公立が一握りなら、私立も一握りです。
希少性保持の思惑もあり、国私で必要な学力の差は他学部に比べ小さいのに、費用が桁違いになる。医師製造工場としての私学のコスパは最悪なわけです。だったらそこまで親にリスクや犠牲を強いずに「少しの学力差を時間で埋めてほしい」ということです。
No.6
- 回答日時:
医者です。
娘が中学受験の頃から、この業界は先がないから、医者だけは目指すな!
と言い続けていますが、長女が
理工学部を卒業した後で海外の医学部を再受験する
と言っていて、学費が払えるかどうか悩んでいます。
そんな中、高校無償化とか、一部活動家が
大学も無償化しようとか言っていて、
あほかい! 以外に言葉がありません。
No.5
- 回答日時:
>>国公立医学部に行ける人間ってほんの一握りしかいないわけで、「そこにしか進学を認めない。
無理なら浪人」って言うのが本当に理解できません。医者以外も色んな職業があるのに。おっしゃる通りですよね。
実際は進学校で親が医者とかも多くても親の1/3くらい、せいぜい1\5とかが多いし、
実は歯医者とか、祖父がそうなだけとかも多いんですが、本人も親(特に母親)も国立医学部に行くものだとマジで信じてます。
進学校でも下位ならギリギリ関関同立に引っ掛かるような奴も多いんですけどね、比率で見たら帝大や医学部に現役でいける子が多数派である高校なんてほとんどないんですよ。
そんなもん、先輩の実績や進路見たらアホでもわかるんです。
けど見えないww
僕の周りも、特にオカン連中でその手の人は腐るほどいました。
ちなみに僕は通ってる中高の学費をリビングに貼られてましたww
明らかに金持ちなはずなんですが「お前は学費分も結果出してない」みたいなことだと思います。
あと謎の反省文とかもよく書きましたね。
押印をおさせてよく貼られてましたね。
よく親を刺さなかったと思いますww
医者以外も仕事はあるし、私立でも医者になれるってのは事実なんですが、
「医者は人間、それ以外は猿」みたいな価値観って割と普通にあるんですよ(家系が医療系ならまだわかるけど、親がサラリーマン家庭とかでも、変な思想で本気で思ってたりする)。
あなたのように引いてみたらわかるけど、
そういう思想の集団(東京ならサピ、関西なら浜や希、そこから一貫の進学校)いると、それが普通みたいな感覚になるわけです。そこでは、見た目とか性格が多少悪くても許される、運動神経も悪かったりする、でもとにかく学歴だけは取りに行け!
みたいな思想が蠱毒のように長年熟成されてるから、抜けないんですよ。
かわいそうに30歳50歳なっても抜けない人がいます。
ワカッテTVの人も、姫路西かどこかの田舎の自称進ですよね。毎年、京大に数人しか受からない。
そういうところの人の方が逆にネットとかを信じてしまって、学歴オタになるパターンは意外と多いですね。
No.4
- 回答日時:
周りは結構多いです。
割と多いですね。
癒着と規制の問題で、特に地方ではメインが国立医学部しかないんです。
さらにレベル差があるので、お金のせいにして国立を薦める親とか先生は多いですね。
実際、近年の私立医学部の難易度はかなり上がってますが。東京は女子とか中心に、私立okなとこ多いですよ。
基本的に関東の国立医学部のレベルが高いので、
国公立にこだわるとどうしても地方に行くことになる。
就職とかも不利だし、親も子供と別れたくない、
それなら都内の私立でいいじゃん!
て感じですね。
実際、関西の進学校なら、進路実績なんかも
「東大京大帝大などの難関国立/国公立医学部医学科/国立大学/私立医学部/関関同立/その他私立」
という枠組みでHPに載せてるところ多いですよ。国公立マンセーて感じですね。私立医学部は、下がるかんじです。
田舎に行くとこの感覚はさらに酷いかなと。
九大医学部じゃなくても良いけど、熊本大や鹿児島大医学部なら神童扱い、福岡大学や久留米大学なら、この親不孝もんが!みたいな感じですかね。
実際は私立のレベルが上がってるから、下位の国立とならそんなに差はないけど、一般の人はそんなの知らないしイメージで語りますからね。
どちらかいうと、親が医者の方が学歴は気にしないですね。サラリーマンとか、いわゆるFラン医大出てる親の方が、やたら子供の学歴を気にするみたいですね。
卒業までに4000万くらいかかるので、私立医学部は確かに敷居は高いです。実際は私立医学部向けの学資ローンもあるので(銀行は医者になればちゃんと返せると踏めるので貸す)、なんとでもなるんですがね。
周りでも親が医者とか地主で金持ちな子でも気にして現役時は国公立しか受けてないとか、そんなパターンはよくありましたね。レベル差とかイメージのことが強いとおもう。
一説によれば、むしろサポートの手厚い私大の方が国家試験合格率が高かったりするし、
生涯獲得賃金が高いらしいので(私立医学部だと親が権力者や医者が多く、支援が厚いからだと思われる)、国立にこだわるのも実はそんなに意味ないんですけどね。
でもサラリーマン家庭ってケチと言うか、大局的に物を見るのが下手なので
「国立しかダメなのよ!と言っても学力が上がるわけでもないし、むしろモチベ減らしたりするけど、そのような教育をすることは多いですね。
医者として成功するのには特に出身大学の重要性もないようなんですけどね。
ちなみ、ノーベル賞の山中伸弥教授は神戸大医学部卒ですが、娘さんは現役で関西医科大学に行ってます。
その家庭の方が準備不足というより、
国立マンセーなんで、割と普通というか、空気的にはそんなのはありますね。
昔から2浪とか3浪して医学部行く子はいましたから、浪人や第一志望に行かそうとする文化は医学部ではまだまだありますし。
大阪の四天王寺とか、奈良の帝塚山、東京の女子学院など都市部の進学女子校では、私立医学部に50-200名も行かせます。割り切って地元の私立医学部に行くのは、あれはあれで賢い戦略だと思いますけどね。たぶん国立も受けてるけど、家から通える医学部ならどこでもいいや、的な感じは、ある意味で戦略として優れてる気はしますけどね。
関西だと昔はアホな奴が愛知の藤田に行くパターンはありましたね。
知る人ぞ知る?みたいな感じです。詳しくは知らないけど、とにかく高いから金払える層が少ないしライバルいないし、近大くらいの学力やで、みたいに、言われてました。
藤田でても普通に医者になれるとおもうし、今は難関になってるとおもうけど、関西とか地方の人には地方私立医学部にそういうイメージはあるのだと思います。
No.3
- 回答日時:
そもそも、受験で塾に費やす金と私立医大の授業料では桁が違います。
しかも2桁。その額を出せないのは普通のことです。ローンと言いますが、住宅ローンに匹敵する額になるので簡単な話ではありません。自宅から通えなければ、住居費等もかさみますしね。No.2
- 回答日時:
金銭面で言えば国立医学部は理にかなっている。
しかし浪人すれば予備校の学費もかかるし、生涯年収も違ってくる。
医師になれば年収数百万(研修医)から数千万円だから私立の学費分くらいは数年で十分元が取れる。
また、国立に受かったのはいいが、自宅から通えないため部屋を借り、生活費もかかるようなら自宅から通える私立でもコストは大差ないかもしれない。
金銭的なものでなければ私立より国公立を上に(学歴的に)見ているのかもしれない。
国家試験合格率は私立国立も全く大差ない。
質問に答えるとすると一般的とは言えないだろう。
大半は国立を第一志望としても私立も受験すると思う。
No.1
- 回答日時:
一般家庭が4000万円を「事前にコツコツして」貯蓄するなんて不可能です。
国公立なら350万円で済みます。
一般的どころか当たり前のことですよ。
ご回答ありがとうございました。
当たり前なのはすごいわかるんですけど、ならなんで自分の子供を医者にさせようとしてるんですかね?(「その親に聞けよ」って話ではあるんですけど)
国公立医学部に行ける人間ってほんの一握りしかいないわけで、「そこにしか進学を認めない。無理なら浪人」って言うのが本当に理解できません。
医者以外も色んな職業があるのに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 御三家から私立歯学部(ほぼFラン) 御三家の高校を卒業したのですが、中学に入った途端燃え尽き医学部目 15 2025/03/05 07:56
- 大学受験 東大医学部受験は浪人差別ありますか? 一部の国公立大学医学部受験は、県外受験生と多浪生に厳しく面接で 4 2024/01/16 11:07
- 大学受験 偏差値71の高校に通う高校3年生です。 私は国公立の医学部を志望しているのですが、今年の5月に部活で 2 2024/12/15 19:01
- 医師・看護師・助産師 看護大学の受験について 現在22歳で来年に看護大学を受験予定の女です。一般枠で受験しようと考えていま 2 2024/01/30 14:56
- その他(悩み相談・人生相談) 進路に迷っています 5 2023/12/01 21:20
- 大学受験 医学部 再受験 35歳の男ですが、国公立大の医学部を再受験しようと考えています。 落ちたら諦めて、別 4 2023/05/19 23:01
- 大学受験 二浪目で文転を決めました。 元々医学部志望だったのでまだ少し未練があります。 今年(来年)文系で受験 6 2025/03/09 06:03
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生3年生です。進路相談・悩み相談 私はもともと医学部を志し、将来的には呼吸器外科医として働くこと 2 2023/04/22 23:17
- 大学・短大 九州大学文学部と地方国公立大学医学部どちらが難しいですか? 私は医学部の方が難しいと思います。 受験 2 2023/08/06 13:10
- 医学 医学部辞めたい 13 2023/04/16 11:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学に関しての質問です。 大学に合格し、無事に卒業も出来ました。 5日前に卒業証明書も大学側に送り、
大学・短大
-
二浪して阪大を目指すか、立命館に進学するか
大学受験
-
世界仰天ニュースで順天堂大学医学部に受かっていたのに不合格にされて琉球大学医学部に行って男性が
大学受験
-
-
4
大学は選ばなければ行ける所はあるので行こうと思えば行けますか?
大学受験
-
5
一浪、慶應経済不合格でした。
大学受験
-
6
医学部受験浪人してでも上を目指すべきか
大学受験
-
7
今日志望校の大学に共テの足切りで落とされて、浪人が確定しました。これから気持ちの切り替え方を教えてく
大学受験
-
8
受験全落ちしました 滑り止め兼県内なら第1志望という感じで南山を受験したんですが、受かりませんでした
大学受験
-
9
関関同立(理工学部)は、理系の研究・就職としての評価は下の下ですか?
大学受験
-
10
大学入試の話をすると不機嫌になる彼氏。 明日は前期日程の大学入試の合格発表ということで、彼氏と話して
大学受験
-
11
諏訪東京理科大学か中京大学どちらがいいと思いますか?理系です 偏差値とか就職、世間からどう思われてる
大学・短大
-
12
浪人か現役か
大学受験
-
13
大学受験についての質問です 私は国立大学(仮にA大学とします)の医学部医学科を志望している高校3年生
大学受験
-
14
緊急です!大学受験終わった娘の件です! 先週、娘の推薦大学入試が終わり、合格発表を待ってる状態です。
大学受験
-
15
東大、京大、医学部に行くには 富裕層に生まれないと行けないのですか? 母子家庭出身の子で行く人もいる
大学・短大
-
16
どう思うか教えてほしいです。自分は偏差値39の普通科じゃない高校で、大学は多分誰でも受かる西九州大学
大学受験
-
17
私立大学卒って学歴だと思いますか?昔、霞ヶ関勤務だった叔父に「役所ではね、私大卒のことを『准大卒』と
大学・短大
-
18
ひとり娘が4月から大学に入学する為にひとり暮らしをする事になりました。 (涙) ちょっと前までは娘が
大学受験
-
19
近い将来、絶対に国立大学神戸大生は日本一情弱な大学生ばかりで
大学・短大
-
20
進学高の理系生が、浪人して早慶、理科大、医学科以外の私立大学に進学したら、落ちぶれ感が強いですか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新高2です 参考書の質問! 英検...
-
医学科以外の前期試験どうしで...
-
Fランといわれる大学と、地域で...
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
今月から高3になる娘について。...
-
勉強をすこしでもやる気になる...
-
指定校推薦か一般か
-
宅浪生です。志望校が九州大学...
-
新高2です 英検二級を持ってい...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
浪人生が 野球観戦に毎月行くっ...
-
大学の進路のことで相談です。 ...
-
高2の勉強は大変ですか?
-
一浪の山口大や愛媛大か、二浪...
-
医学部受験のご経験がある方や...
-
浪人か現役か
-
一浪、慶應経済不合格でした。
-
横浜国立大学の2次試験は何%く...
-
理系の大学受験生であっても、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世界仰天ニュースで順天堂大学...
-
大学は選ばなければ行ける所は...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
浪人か現役か
-
一橋大学をけって慶応経済に行く
-
「学歴として、一定の評価(尊...
-
理系の大学受験生であっても、...
-
東大目指してたら早慶合格する?
-
共テ利用入試を行い、河合塾の...
-
医学部受験のご経験がある方や...
-
2浪について
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
進路相談させて下さい。仮にも...
-
御三家から私立歯学部(ほぼFラ...
-
一浪、慶應経済不合格でした。
-
二浪目で文転を決めました。 元...
-
大学入試の話をすると不機嫌に...
-
受験全落ちしました 滑り止め兼...
-
今高一で、今から東大理系一受...
-
関関同立(理工学部)は、理系...
おすすめ情報