重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会人数年目のボーナスどんくらいですか?

A 回答 (8件)

社会人6年目です。


現職に転職して、2年経ちますが、3ヶ月分出ました。
会社によりけりです。
    • good
    • 0

冬は、通常月額の3か月分が多かった。


不況で利益がでない年だけは、半額だった。
毎月振り込みなのに、社長のこだわりで、
現金支給でした。
1万円札の賞与という封筒が分厚くて懐かしい。

もう年金生活です。残念。
    • good
    • 0

自分は社会人5年目で72万(手取り)でした。

    • good
    • 0

賞与は、毎月の給与以外の、業績による一時金なので、


業績によって変動したり無かったり、と言うのが現状です。

中堅以上の会社であれば、
賞与の基準は、年間で基本給×〇月分、と言う表現になり、
○は3-5の範囲になるはずです。
例えば、基本給25万円であれば、年間で75-125万円の範囲です。
    • good
    • 0

年俸制だからボーナスなんてなかった!泣

    • good
    • 1

ざっくりだなー。



賞与は会社によって規定が異なります。
毎月の基本給をベースとして、1ヶ月分とか2ヶ月分とか色々あります。

2ヶ月分が基本の会社で、月の基本給が20万円の人であれば、
40万円が標準の支払額になります。
ここに半期分の査定が入りますので、30万円〜50万円みたいな感じでバラけていきます。

大卒で入社数年なら、それこそ基本給20万円前後で、諸手当ついて額面25万円とかそんなもんでしょう。

賞与の月数で大企業に多いのは2.5ヶ月だと思いますので、
20万円×2.5=50万円あたりが基本かなと思います。

中小企業はそうじゃないケースも多いですけどね。
うちの奥さんは、何社か経験してますが、ボーナスが1ヶ月分以上出たこと無い!と嘆いています。笑
    • good
    • 0

会社によるのでなんとも。


強いて言うなら0円〜100万円ってところでしょうね。
    • good
    • 2

ボーナスは会社の業績次第なので、勤続年数は余り参考になりません。


業績が極端に悪ければ、ボーナスなしもあり得ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A