重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の記憶では、六角レンチ 菊型レンチ というのが昔から使われていて、菊型はキギザギの形状をしているものと思い込んでおりました。(写真のマウスの浦のネジの頭のような形状。)

ところが、この写真のネジに合う工具をネットでさがすと、トルクスレンチというのが出てきます。形状は私が思っている菊型レンチに似ています。違いがあるのかもわかりません。

そこで、疑問ですが、トルクスレンチと私が思っている菊型レンチの違いです。なにがなんだかわかりません。というのも、ネットのgoogleAIでは、六角レンチを菊型レンチとして紹介しているのでこれまた混乱です。

六角レンチは正六角形ですのでわかりますが。 
① 菊型レンチ
②トルクス
これが理解できません。

マウスのネジを外したいのでレンチを購入しますので間違わないようにしたいとおもいます。
よろしくお願いいたします。

(写真は、スマホでZOOMして撮影しましたが、どうやっても高精度に撮影できませんでした。見にくいですがご了承ください)

「六角レンチ 菊型レンチ トルクス などの」の質問画像

A 回答 (4件)

菊型ってあまり聞かないですけど、、、一緒じゃないかな。


トルクスも6角だけど、レンチ側の中心部分に穴が開いているのと、空いていないのがある。ネジ側の中心部分に突起がある場合は、穴が開いているほうでないと使えない。
https://www.monotaro.com/g/00689810/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

菊型レンチは、昔の人の言い方かもしれませんね。
確かに同じように見えます。同じもののような気がしてきました。

解答ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/13 18:48

いじり留め付きのトルクスネジですね。


いじり止めが無いと幅の合ったマイナスドライバーで回せてしまいます。
大きさはT10程度でしょうか。
https://neji-one.com/lineup/V000000T.htm
「六角レンチ 菊型レンチ トルクス などの」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、いじり止めつきの意味がわかりました。画像で見にくいですが実は中央には凸部は無いのです。

回答有り難うございます。

お礼日時:2024/12/13 18:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
トルクスネジ頭にいろいろなのがあることがわかりました。

お礼日時:2024/12/13 18:49

トルクスレンチは星型、つまり五角形です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、5角のもあるようですね。メーカー不詳の我が家の延長コンセントに使われていたことを思い出しました。回答有り難うございます。

お礼日時:2024/12/13 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A