「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

DIYで細道15mについて地下15-20cmの所に配管(FP管)を埋めました。
1ヶ月に1回程度80kgの台車(車輪は1つ)がこの細道を通ります。また、1週間に3回人が歩く程度です。
今、10cmほど石のない土で埋め戻しており、残り5cmをどうするか考えています。
どのような施工だと配管への影響が少ない状態になりますか?
予算は可能な限り安く抑える必要があります。

今、友達といくつか案を出しています。
他にもいい方法があれば教えて下さい。
もしくは、どちらがよりよいか教えて下さい。

私の案
土を埋め戻しかるく叩く。また、上から水をかけて水締めとする。これなら、2,3年もしたらしっかり締まり地下への影響は無視できるようになるだろう。

友達の案
石が大量に余っているのでそれを置く。これなら圧力が分散されるので管への影響はなくなる。
ただ、私は、これだとをだと5年くらいすると雨風でおそらく石の部分だけが露出してきて地面から少しだけ石が飛び出た状態になると想像しています。そうすると、その上を通過することが多くなり結果下の配管に圧力がかかりやすくなるのではないかと危惧。

折衷案
砂利が大量に余っているのでそれを置く。

お金がかかる案
30cm30cm30cm高さ3cmのブロックを大量に置く。予算の都合上厳しい。

A 回答 (4件)

今回のモルタルと言われているのはコンクリートのように練ってから使用するのでは、厚みがある程度無いと無意味ですぐに割れてしまいます。


土壌の硬化とするには、セメントの粉を入れるのです。(もちろん砂も配合、雨の浸みこみとともに全体が固まる仕組みです)

小石などを事前に混入するのは、その石が土の中の水分で分離したりお互い同士の位置を保てなければ効果はありません。(そういった意味で砂は緩衝役として利用できるのです)=しかし、今までの工程で沈めてあるのならともかく、石の大きさが少なくとも4cmもあれば5cmの厚みの中で固着するのは相当の期間が必要です。

転圧について:盛り土を安定した固さにする作業を締固めと言いますが、その一つによく使われるのが器具・機械を使用しての転圧作業です。
あなたの場合、用具を持ち合わせていないと想像しますが、何もない状況では長靴で全体重と足の力をプラスして踏み固めるのが一案です。丁寧に行ってください。=盛り土5cmなら2層に分けて行えばそれなりに固くなります。この時、元の土壌と密着させるように気を使ってください。

なお、側溝はコンクリート壁なら直掘り。でなければ土手が壊れてしまいますから椀子状で仕方ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。良い工事ができそうです!

お礼日時:2024/12/17 19:59

no2 補足です。


もちろん1番さんの処置をパイプの下に土を固めるよう施工しておくのが原則です。
完璧を狙うのならインターロッキングやタイル施工の地盤のように空練りモルタルなどの混入も有効です。

盛り土は成分が分離する状態ではだめで、初めから適当な割合で混ぜておくことが必須です。
その割合は現場の状況によって異なりますので、堀り起こす前の状態と馴染むのが理想です。
(しかし、やや砂っぽくしないと仕事はやりにくいです。けれども、現状が柔らかければ台車が沈むのも不適切です)

盛り土を固くする方法の中に砕石を混ぜたり、上から転圧を効かせることも使われます。=この場合も、砕石の接着効果みたいなある種の粘土分は必要なわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

モルタルは良い案だと思ったのですが予算の都合と固くなりすぎて後々掘り起こすのに困るので避けたいと言われてしまいました。モルタルは最終手段になりそうです。

粘土質に近いものとして畑の土が残土として大量にあるのでこれと砂を混ぜてみようと思います。砂と混ぜればある程度締まる気がしてきました。

あと、表面5cmに置くならどちらがより良いでしょうか?
上に置く石はこぶし大の石を入れる案があるのですがどうでしょうかね?
小さな石よりも大きな石(こぶし大)のほうが上に乗った時に荷重が分散されるので良い。もしくは、最大40mm程度の砂利や砂のほうがいいでしょうか?

あと、溝の形状ですが今凹になっているのですが、側溝部分の壁を崩してすり鉢状にするのとそのまま上に土をいれる。どちらが荷重分散には有用でしょうかね?

質問が多くてすみません。

お礼日時:2024/12/15 12:19

台車は横断ではなく縦断方向にということですね。



一法案として、板状・樋状のものをカバー的に埋め込んで分散させることも出来そうです。=(ちょっと5cmでは浅いかな、せめて10cm)

土質は、砂利のみ・砂のみでは全く用をなしません。(粘土だけというのも同じことですが)やはり適度な砂質土かと思います。

乗り入れ部分がほぼ同じならそこは入念に施工ということになりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
おっしゃるように台車は縦方向に通ります。全部板状の物は予算的に厳しいですが確かに乗り入れ部分だけでも補強するのは効果がありそうですね!
あと、砂土質の方が良いのでしょうか?庭など砂利を敷いて埋まり難したりしますしそちらが良いかと思ったりもしたのですが。

お礼日時:2024/12/14 18:00

配管が、たわないように、まずは配管の下の地盤を強化。


配管の上に10cmも土がかぶっているなら、車が乗っても大丈夫だと思います。

埋め戻す土は、簡単に言えば細かい砂利の集まりです。
砂利は、繰り返し荷重を与えると動きます。(角がつぶれます)
動かないように、さらに小さな砂などを入れます。
なので、多少粘土成分を含んだ土を混ぜ込んでやれば安心だと思いますよ。

コンクリートも、配合は、砂利3、砂2、セメント1の配合です。
砂利が動かないように隙間を砂で埋めて、砂利と砂が動かないようにセメントで固定する感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
No2さんの回答とはだいぶ違いますね。10cmの土被りで良いのか悪いのか、、、判断に迷う。
なるほど、ただの砂よりも繋ぎになるようなものを入れるのも手なのですね。
コンクリートの粉末を上からばらまいて、水なしで固める(固まららないかも)とかもありですかね。

お礼日時:2024/12/14 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A