重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先月まで建っていた家を解体し 元々建っていた所がから少し場所を変えて 建てようと図面が出来上がりました。 しかし地盤改良が必要との結果でした 数十万円のコスト増となってしまいます。 元々 建ってたのに
こんな事 ありえるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 3メートル程 場所をかえました。

      補足日時:2024/12/14 23:06

A 回答 (8件)

建築基準法が変わったのでは???



言って来た業者さんに詳しく聞きましょう。

または、県の宅建協会とか、建築の許可を出している部所に聞けば解かると思います。
    • good
    • 0

普通だと、地盤調査(有料)を勧めてきますね。


地盤調査は、敷地の2か所くらいです。
解体した時に、基礎の下から、瓦くずとかが出てきたのかな???
    • good
    • 0

元々建っていた建物の建築基準法と現在の基準法の違いからくるものです。


阪神・淡路大震災を機にその後大幅に変更になりました。
今年の能登半島地震による液状化で、被災した建物とそうでない建物の違いはこのへんによるところが一番大きい様です。
    • good
    • 0

以前の家は地盤調査はしてないと思われます。


現在は建設会社が、家が傾いた場合など10年間保証をしますが、その代わりに地盤調査位に基づく地盤改良が必要です。

>3メートル程 場所をかえました。
関係ないでしょう。

建築基準法では、建築物の基礎について地盤の沈下または変形に対して構造耐力上安全なものとすることとされています。

https://www.kashihoken.or.jp/individuals/shinchi …
    • good
    • 0

もともとの家が建てられた頃は地盤調査が必須だったのでしょうか。


調査の基準も同じだったのでしょうか。
    • good
    • 0

No.1です。



データを見ないと何とも言いようがありませんが、3.0mというと相当違ってきますよ。
    • good
    • 0

元々建っていた所から少し場所を変えたのなら、元々建ってた所では無いですね。



その変えた場所が地盤改良が必要だったというだけの事だと思いますが…
    • good
    • 0

以前は地盤調査なんてしなかったのでしょうね。



だいたいが、少し場所を変えるというが、どのくらい変えるのですか??
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A