重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

●”日産自動車“と ”ホンダ“の経営統合の協議を、どう思われますか? お聞かせ下さい!

A 回答 (20件中11~20件)

日本の大自動車メーカーである日産が、日本の大電器メーカーであったシャープと同じように、台湾の鴻海精密に買収されることを阻止するためと、経営危危機に陥っている日産を救うという大きな目的のための経営統合ゆえ、うまく進むよう願っています。

    • good
    • 0

ホンダの足を引っ張らないか心配です。

    • good
    • 0

部品の共用化とかお互いが得意としている技術の交流などでコストを抑えてくれれば


販売車の価格も安定しやすいでしょうから悪い事ばかりじゃないと思います。
また、経営が統合されるだけでお互いのブランドは残ると思いますし。
    • good
    • 0

日産がダメダメにでしたのでね。


いずれはどこかに吸収されるとは思っていました。
すでにホンダと日産とは技術提携をしていましたから案の上という感じです。

でも長年のホンダのオーナーとしてはホンダらしさが一層なくなってしまいそうなのと、不良会社日産、悪質会社三菱自動車を抱えることによってホンダ本体が傾かないかが心配ですね。

日産は99%の営業利益減、9000人のリストラを行い経営不振の責任をとって内田社長は来年3月まで報酬50%返上のようですね。

でもこの人の年間報酬額は6億5700万円、3ヶ月50%半額にしても6億近くあるでしょう。それだけ貰える資格なんてあるのかと思います。
    • good
    • 0

その2社に、三菱自動車も加わる可能性もあるとか。



3社の強みを
お互いのクルマに反映させたら、上手く行きそうな雰囲気。
    • good
    • 0

日産は、ゴーン社長を追い出したのは良いが


その後の経営がうまく行っていない

トヨタやホンダのような創業者家がいて代々続く企業ではなく
日産は、元々半官反民なところがあり経営方針が違います

スカイラインやフェアレディーZ などのヒット商品もありましたが
いつまでも引きずっている感があります

ホンダ以外に日産を助けられる企業は無かったようですが
大型トラックや商業車など分業し解体した方が良かったのかも
    • good
    • 0

これ、実質的には「日産はホンダの子会社になる」ってことだと思います。



日産の経営はヤバいですからね。そもそも現社長は神学部卒で、技術面に明るいとはとても言えない。

1999年の同社の危機時は、カルロス・ゴーンがトップに就任して大幅に“合理化”に乗り出して何とか凌いだけど、現時点ではその“合理化一本槍”が通用するはずもなく、単なるコストカットではジリ貧になるばかり。

まあ、今のホンダが魅力的な本当に企業かと問われるとそれは答えに窮するけど(笑)、日産よりもマシでしょ。

今回の統合話は、テスラや中国企業などの新興勢力に対しての、日本企業の必死の防衛策じゃないでしょうかね。

。。。そういえば、ウチの近所でも友人知人の間でも、日産の車に乗っている者は見かけないですね。トヨタが目立つかな(ホンダ車のオーナーも散見されるけど)。もっとも、それよりも外国車が多いな(特にベンツやBMW)。どれだけカネ持ってんだよ、コイツらは(苦笑)。
    • good
    • 1

今度は、ホンダがやっちゃえホンダになると思うので


ホンダが赤字出して、トヨタに買収される。
車のメーカーは、トヨタ、マツダ、三菱の3社で戦う事になる。
となったら面白いんだけどなぁ・・・って想像です。
    • good
    • 0

ガソリンは値上げするばかりだし維持費かかるし


所得は給料下がるだけだし
手軽な乗り物は海外製だし
売れるわけのない自動車つくってりゃ当たり前でしょ

持ち株会社の設立なので普通。
なるようになった結果。

日産とホンダは主要な車種のみに絞って生き残るかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

それぞれのカラーがなくなるのは、残念ですね。 最近の物価高の影響も有りますよね…。

お礼日時:2024/12/19 03:05

事前情報がありましたし、GMの無人タクシーの敗北宣言と日産の大赤字。

フラグが多く立ちました

仕方ないとは思いますが、ホンダもリソースを絞ったりエヌボックスをショボくしてスペーシアに負けそうな所までコストカットして食い繋いでいる状態

これで日産を救う余力があるのか疑問です

無駄の多い日産を厳しく指導も出来ないだろうし、そもそもは上の人間に無能が多すぎるお役所体制です

理屈では統合すべきだけど、そもそも日産はいろいろと連携しててこの始末であり経営手腕が無いです。

日産のせいで切り詰めて何とかしてるホンダも傾く可能性を考えるとどうかなとも思いますが、僕もホンダファンを離れた身なのでなんだか寂しい気持ちですね。

今のホンダは尖ってないのでつまらんですね。無難なので日本人ウケは良さそうです。でも黒字なら上手くやってるのかも

日産も良いところがあるのに活かしきれてない。根本的に経営センスがない。だいたい開発リソース絞って赤字とか最悪なんですよね。投資というより投機のような経営やって博打に負けました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

それぞれのカラーがなくなるのは、寂しいですよね…。

お礼日時:2024/12/19 01:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A