重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

建築業の大工もだけど。

医者の世界だと 外科医になりたい!

外科医でも 脳外科 心臓外科医のレベルだと 最高峰。

だけど 建築の世界も医療の世界も。

手取り早く 稼げる専門職に走る。

例えば 今や風邪 熱は、内科でなくて

耳鼻科の専売特許。

ウイルスやら 風邪なら耳鼻科とか 稼ぎまくり。

しかも 外科医はサラリーマンである。

設備が用意されてれば、こそ。

建築 大工儲かりません。

外科医 儲かりません。

建築 医療 専門職の方が儲かります。

これ 実際 絶対的に価値を国で定める規制必要では??

A 回答 (1件)

プロの世界で中々ゴールは無いんだが


国は自治体では名匠認定事業と言うのがあり
その分野別に基準を作り
〇〇市認定名工〇〇
〇〇歴史資料館公認〇〇とか
国が認めると人間国宝
    • good
    • 2
この回答へのお礼

建築でも 営業だけの素人や監督と営業だけの工務店が大工を利用して稼ぎまくっている。
大工は修行してなるもので サラリーマンでもなく 絶対 自立をしなければならない。
ハンチョウも係長も課長 部長もない。
逆に板金屋や塗装屋 クロス屋とかは 会社もあり それに特化していて 単価も坪単価
面積単価も決まりがあり 日当計算でやらす事がなく 請負業者でガツサリ 稼げる。
クロス屋も塗装屋も板金屋も 大工あつてこその仕事で 「お前 やれよー」…とか 用意されてないと 出来ない稼げないのが専門家や営業会社に工務店。
それで 大工が 専門家より 賃金が低いのは
馬鹿な話。

お礼日時:2024/12/22 05:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A