
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>>やはりパソコンに長期保証は必要でしょうか?
持ち運びしたりして使う人はあったほうがいいかもって思います。
長期保証って言っても、5年あれば十分かなって思いますね。
パソコンで一番壊れやすいのは、ストレージですね。
HDDとかSSDとか。
SSDの場合は使い方を知らないで使うと寿命縮めて壊れる。
HDDは消耗品なので、5年くらいで壊れる。
消耗品は保証対象外。
ノートは一体型PCだから、逆にパソコンが長く持ちすぎると
キーボードが悪くなったりして、キーが効かなくなる部分が出て来たりするんですよね。
デスクトップPCだったら、数千円くらいで新品買って替えればいいけど
ノートはそういうのが出来ないので、修理になりますし
修理費が高いです。
電子部品は時間寿命があるので、どうしても壊れてしまう部分があります。
モニターとかも、時間寿命なので年数経てば画面が映らなくなりますからね。
保証付けても5年、買い替えは7~8年くらいで買い替え。
ノートの場合はこんな感じですね。
BTOパソコンとかだと、買い替えないので、壊れたら部品単体で修理、交換していけばいいだけですからね。
修理費安いし、自分の好きなようにカスタマイズ出来るし
同じ値段からデスクトップの方が高性能だし、寿命も長い。
ノートはコンパクトだけがメリット。
あとは、ほとんどデメリットです。
値段の割に高性能でもないし、寿命も短いし、コストが高いので
コスパが悪いから。
No.4
- 回答日時:
ケーズデンキは、店の規模が大きいから店で延長保証を提供出来る
でも、楽天市場に出店している店舗って小さい店舗も出店している
小さい店で保険サービスなんて提供するほど経営体力がないことがある
ただ、楽天市場に出店している店舗でも、店によっては、店の延長保証を提供している場合もあるし、さらに保険会社の保険を提供している場合もある
すべて、店舗により異なる
保険ですから、必用か不要かは判断が非常に難しい
個人の考えになりますから。
ただ、ノートPCって家電と違い延長保証の期間も短かったりしますので
No.3
- 回答日時:
恐らくノートパソコンを購入されると思うのですが、デスクトップパソコンと違って、ノートパソコンは故障時に自分で治すことが殆どできません。
従って、無償保証期間中に故障した場合は何とかなりますが、それを過ぎるとかなり高額な修理費用が発生してしまいます。場合によっては、買い替えた方が良いくらいの費用になりますね。それを考えると、15 万円くらいの高額なノートパソコンは、有料でも長期保証に入っていた方が良いでしょう。故障しなければ、それはそれで運が良かったと言うことになります。
デスクトップなら、CPU やメモリ、ストレージ、グラフィックボード等は、比較的自由に交換できますし、皆一般的で特殊なものはありません。そういう意味では、デスクトップパソコンは 1 年の無償保証で十分で、後は自分のスキルで直して使います。
と言う訳で、ノートパソコンの場合、長期保証は有料でも、入っていた方が良いと思います。
No.2
- 回答日時:
>そして楽天市場店では有料長期保証も
>ないようなのですが、この解釈であっていますでしょうか?
ないなら、ない!という事なのでは?
>やはりパソコンに長期保証は必要でしょうか?
さぁ~使い方、使う人のスキルや
メーカーのサポート体制にもよりかと・・・
私は、今までに6台以上
いろいろなメーカーのパソコンを使ってますが
故障はないかな?
小さいトラブルはありましたが
パーツを買い交換をして直したりしてました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
ノートパソコンの購入でご質問です。 パソコンで画面録画した2時間ぐらいのものをBlu-ray Dis
ノートパソコン
-
使い方がわからないです。 こんなにコンパクトなのに普通のパソコンと同じ? アプリやLINEも出来るの
デスクトップパソコン
-
-
4
レノボのハイエンドノートPCは性能比で安いから気になっているけど安全なのでしょうか ネット銀行やネッ
ノートパソコン
-
5
今のPCがWindows10なので11を今年10月までに買いたいのですが、『新春のお正月特価の割引』
ノートパソコン
-
6
インターネットはスマホで対応するので、パソコンを新たに購入し、オフラインで文書作成や写真の管理などを
ノートパソコン
-
7
ノートパソコンのハードディスク
ノートパソコン
-
8
ノートパソコンの購入タイミングや場所
中古パソコン
-
9
大学で使うパソコンについてです。 既に大学に合格しているのですが、大学で使うパソコンを今買うのはアリ
ノートパソコン
-
10
自作pcでwindows11セットアップ時にUSB機器の認識がされません
デスクトップパソコン
-
11
パソコンの購入時期について。 いつ頃が最も相場が下がるのでしょうか。 また、AppleのMacやMi
ノートパソコン
-
12
4TBのHDDの購入について
ドライブ・ストレージ
-
13
中古のwin11の購入について教えてください
ノートパソコン
-
14
パソコン 既製品ではないものが欲しい
デスクトップパソコン
-
15
ノートパソコンの画面が映らなくなりました
ノートパソコン
-
16
大至急お願いします!!! データ復元ソフトでスキャンしていたら重いせいか途中で落ちてしまうのですが、
ノートパソコン
-
17
「初期設定不要」というパソコンを広告で見たのですが、本当に届いたら直ぐに何もせずに使うことが出きるん
ノートパソコン
-
18
Windows10からWindows11にアップグレードしたら音が出なくなりました
ノートパソコン
-
19
同ノートパソコンでネットの速度が異なる
ノートパソコン
-
20
パソコン
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイクロソフトRewards1000...
-
パソコン側に印刷の決定権を持...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
パソコン用音声拡大の機械はな...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
デスクトップのファイルの状態...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
保証がメーカー任せのパソコン...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
Mac Book Air がトラブル
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
PCが起動しない
-
マックブックってテンキーが付...
-
Windows11のアップデートができ...
-
「初期設定不要」というパソコ...
-
HDDにある画像を画像検索で探す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
PCが起動しない
-
NECのパソコンの評価
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
Mac Book Air がトラブル
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
マックブックってテンキーが付...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
インターネットはスマホで対応...
-
同ノートパソコンでネットの速...
-
APIテストシステムについて
-
今後のwin10について
おすすめ情報