
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめましてこんばんわ。
私は、初級地方公務員試験を受験する予定のものです。
試験の科目内容は・・・
教養試験というか、一般知識と一般知能に分かれているんですね。^^
一般知識は、
【政治・経済・倫理社会・日本史・世界史・地理・文学芸術・国語・数学・物理・化学・生物・地学】
一般知能は
【数的推理・判断推理・資料解釈・文章理解】
に分かれてるんです。
これは、全国どこでもこの科目は一緒だと思います。
(試験問題は違うと思いますが)
勉強方法は、
一般知識の、政治・経済は、一般知識の中でも占める割合が多いので、必ず解けるようにしといたほうがいいと思います。(問題集や過去問などで)
一般知識は、全体の半数近く出るので、これも出る問題すべて解けるようにしておくのがいいと思います。
一般知識は、ほとんど練習しだいで解けるようになりますし、コツをつかむことで早く解けるようになります。
あとは、すべて勉強しておいたほうがいい・・・といいたいところですが、中には苦手な科目もあると思うので、ある程度、絞って勉強をするのもいいかと思います。例えば、数学が苦手なら、それは捨ててしまう(私は捨ててます)とかね。
全部をやろうとすると、苦手科目で時間をとられて無駄に時間をすごしてしまうことになる場合もありますから、問題数のことを考えると、苦手な科目より、得意な科目・・・というように効率のいい勉強の仕方をするのがいいと思います。
芸術や倫理など、憶える量ほど問題も出ないので、私はこれもパス・・・
といった感じで絞って勉強をしていき、もし残った時間があったら、パスした勉強をしてみたらどうですか?
あと、過去問はいい方法ですね。
ただ漠然に問題集を読むより、過去問をして必要な知識を覚えるという方法は、覚えるのにもやる気が起きやすいですしね。ただ、間違った問題は、なにが間違っているのか、正解した問題もどれがどう正解なのか、意味をきちんと理解して解いていき、憶えていくといいですね。
そうすることによって、ただ、問題を解くのと違って問題が違った形で出ても、解くことができるようになります。
なんだか書いているうちに訳が分らなくなっちゃいましたが、もし何かほかにお聞きになりたいこととかありましたら、またメッセージでも書いてください。
では、では・・・
No.3
- 回答日時:
No.2のものです。
ちょっと、間違いが・・・
↓
一般知識は、全体の半数近く出るので、これも出る問題すべて解けるようにしておくのがいいと思います。
一般知識は、ほとんど練習しだいで解けるようになりますし、コツをつかむことで早く解けるようになります。
一般知識ではなく、一般知能でした。スミマセン・・・

No.1
- 回答日時:
全国同じ問題がでることはありません。
市町村で問題が異なるのは確かですが、明らかな出題傾向の偏りもないという意味です。
一般教養対策としては、万遍なく勉強したほうがよいとは言えますが、普段から新聞やニュースに接して、自分の意見を持つようにトレーニングすることから始めましょう。
マスコミは情報操作をするものだということを忘れないように。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/21 19:16
回答ありがとうございました。トレーニングしてみようと思います。
情報操作は朝日新聞みたいなことですよね。気をつけていきたいと思います。参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんにちは。 大学3年女です。...
-
ポリテクセンター小牧 筆記試...
-
自己PRに編入学のエピソード
-
働きながら公務員試験合格でき...
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
過去にうつ病歴があっても、地...
-
地方公務員、市役所の採用漏れは
-
なぜこの自治体は採用予定数よ...
-
警察官の試験で合格者には、事...
-
大手企業って、育ち良い人取る...
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
辞退の電話後の撤回は
-
地方公務員の面接における減点...
-
市役所試験(二次)の無断欠席...
-
精神科の通院歴がある人は公務...
-
採用予定者数を最終合格者数が...
-
採用試験のクレペリン検査で落...
-
元風俗嬢は公安系の公務員にな...
-
仕事の面接終了後に採用担当の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんにちは。 大学3年女です。...
-
高卒18歳です。仕事をやめて大...
-
工業卒19歳です。 大学に行けば...
-
公務員試験 アルバイトと両立...
-
自己PRに編入学のエピソード
-
35歳から電気工事士になれま...
-
公務員試験を受けようか考えて...
-
外務省専門職員の勉強法
-
30代で専門学校
-
総合政策学部
-
英検2級を中学の基礎から勉強...
-
35男 中途採用のオススメの勉強...
-
就活についての質問です。 昨日...
-
ポリテクセンター小牧 筆記試...
-
勉強と仕事はどちらか簡単です...
-
就活、勉強の辛さを少しでも和...
-
公務員試験について教えて下さい。
-
社会人で国立海上技術短期大学...
-
現在大学3年生の者です。 大学...
-
将来は熊本大学 法学部を卒業し...
おすすめ情報