電子書籍の厳選無料作品が豊富!

間もなく63歳です。妻も半年遅れて63歳。
この直前のタイミングで私だけ会社を辞めます。退社直後は私の雇用保険基本手当と年金繰上げ受給、妻の給与と公私年金、それと二人の貯蓄でなんとかなると思っています。
近所の知人たちも問題ないんじゃない?と言ってくれますが、ここ教gooに来られる方で会社を辞める時点で1億円ないと不安で辞められないと言われる方もいます。
元々欲しい物もしたい事も特にないので大丈夫だと思ってるのですが、甘いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ここに来られてる方は15,000万円と言われてたかも知れません。失礼しました。

      補足日時:2024/12/26 12:27

A 回答 (3件)

団塊の世代の先頭を走っています。



その経験で言うと、定年(60歳と想定した場合)後を夫婦二人で暮らして行くためには、節約生活を心がけると総額で8千万円ほど要ります。少しゆとりを持たせると1億2千万円です。これはハッタリではありません※

※歳が行くと生活するのに何かとお金がいります。それは医療関係費だけではなく、介護保険料なども払っているはずですし、孫がいれば何かとお金がかかるんです。
いちばんお金がかかるのは、老化するのは体だけではありません。家も車も家電製品もみな老化し、そのメンテナンスに思いのほかお金がかかります(定年前には考えていたところ以外にお金がかかってきます)。
家の外壁は10年くらいを目安に塗装しなおさないとかえって修理に大金がいるようになります。参考までに、これにウチでは210万円かかりました。温・冷混合栓(10年が寿命の目安)を取り替えると5~6万円はします。

この総額の中には、将来もらえるであろう年金も含めます。ですが、国民年金だけでは不足し、到底生活できませんので、サラリーマン時代にかけていた厚生年金を使い、それでも不足する場合は預貯金(と金融資産)を取り崩して生活することになります。

問題は厚生年金が幾らもらえるか、です。これはサラリーマン時代にどれだけ稼いでいたかによって額が違い、年収が3百万円くらいだった人と、1千万円を超えていた人とでは大きな差が出ます。
なので、国民年金以外にどんな収入が幾ら期待できるか、をよく調べてから判断を下すべきです。
でも、まあ、3千万円くらいの預貯金は必要でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

現時点(間もなく63歳です)の状況はざっくりと以下のとおりです。
・ 負債なし
・ 夫婦の貯蓄 6,500万円
・ 雇用保険の基本手当(失業手当)5カ月分
・ 公私年金 65歳時、夫婦で 月35万円
・ 2009年購入のマンション評価額 8,500万円

お礼日時:2024/12/26 21:24

こいつ、やめるやめるってずっとここで言ってますよね


何なんだろう
    • good
    • 3
この回答へのお礼

言葉遣い気をつけてね。悔しいのは分かります。
でも、後悔先に立たずですよ。(^^)

お礼日時:2024/12/26 21:00

>雇用保険基本手当と年金繰上げ受給、



雇用保険基本手当とは、失業手当という事ですか??

雇用保険と年金は、並行しての給付は無理だと思います。
基本的には、失業手当を頂いて、その後、年金受給という事になると思います。

後は、年金がいくら支給されるかですね。⇒★事前に年金事務所で確認することはできます。
併せて、国民年金・厚生年金以外でも、企業年金(年2回支給)などがあると良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。もちろん、失業の手当てをいただいてから年金の繰上げ受給です。

お礼日時:2024/12/26 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A