
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
地球磁場どころか木星磁場や太陽磁場にも物体を有意に動かす力はない。
せいぜい「粒子」を加速する程度である。
中性子星やブラックホールなら可能性はあるだろう。
もっとも地球の生体はそれらの天体の重力に耐えられないが。
No.2
- 回答日時:
そんな理論も無いし、技術的にもあり得ないです。
磁気圧というのを知っていますか。0.5Tの磁場が作る磁気圧が1気圧(10^5Pa)です。一方、地磁気の強度は(2.4~6.6)x10^{-5}Tです。つまり地磁気が作る磁気圧は約1億分の1気圧でしかありません。No.1
- 回答日時:
無理ですね。
地球の磁場は弱いので、もし地球の磁場と反発する事で重力に逆らって物体を空中に浮かせるとしたら、その磁場に反発する面の面積は非現実的な広さが必要になると思われます。
そんな事をするくらいなら飛行船のように軽いガスを溜めた気囊を使って宙に浮いた方が遥かに手っ取り早いですし、その飛行船ですら風に流されてしまい、飛行機ほどの利便性が得られないのですから、飛行船よりも巨大な磁場に反発面を必要とする方式では、弱い風にすら逆らう事は出来ないのではないかと思われます。(風の影響を少なくするために磁場反発面を縮小すれば浮揚力が減少して宙に浮く事が出来なくなります)
風に全く逆らえないのですから
>従来の航空機のように飛行する
という条件を満たす事は不可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
赤外線は可視光線と同じ扱いができますか?
物理学
-
一般的な水から重水素を作ることは可能ですか?
物理学
-
発電所から家庭や工場へ電気を送り出すとき、高電圧小電流にすると電力ロスを防げるのはどうしてですか?
物理学
-
-
4
「仕事は力学的エネルギーの差」「重力がした仕事は位置エネルギーの差」というのはいつでも成り立つのです
物理学
-
5
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
6
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
7
光速度不変の原理の光速度は伝播速度ですか、それとも見かけの速度ですか。
物理学
-
8
調べて考えたのですが、よくわかりません。 サージアブソーバーという部品でバリスタというのがあると思い
物理学
-
9
【科学の力・大発見した科学の理屈を教えてください】マグカップにお水を入れて、もう
物理学
-
10
筋肉や心臓の動力源
物理学
-
11
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
12
自転車が倒れない理由
物理学
-
13
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
14
なぜ力を左のように分解するのでしょうか。右のように分解するとだめな理由をおしえてほしいです。
物理学
-
15
テープレコーダー
物理学
-
16
韓国で航空機の荷物棚にモバイルバッテリーを置いて、火災が発生したみたいですがどうでしょうか
物理学
-
17
レーシングカー
物理学
-
18
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
19
月や他の惑星の衛星にも磁場はありますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
20
理系の人間が過度に文系を見下すモチベはどこから来るの?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報