重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

神社の一対の神使に(狛犬以外に)
【狛】を付ける事は正しいのか をお聞きしたいです。

巳、兎、鳥類、狐、狼など神社によって様々ですが
それらに【狛】を付けるのは正しいのか?です。

知識としての回答を頂けると助かります。
(狛犬の成り立ち等については存じております)

「狛犬以外に 狛を付けるのは正しい?」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 皆さま回答ありがとうございます!

    狛犬以外に【狛】を付けるのは正しくないというのが多数の見解という事ですね。

    最近はメディアや神社で眷属の像に【狛】を付けているのを散見する為、少々違和感を覚えた次第です。

    「間違いではない」という資料も今の所出ていませんので、最初に回答頂いた方をベストアンサーとして、一旦締切とさせて頂きます。

    ご協力ありがとうございました。

      補足日時:2024/12/31 11:17

A 回答 (5件)

狛自体に犬の意味があります4

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/29 18:57

狛犬以外の神使に狛を付けて呼ぶことは無いでしょう。


逆に他のものでも”狛犬”と言われたりすることは、ありそうですw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/12/31 11:05

お稲荷さんの狐を狛狐とは言いません。


狛犬は仏教と共に伝来した仏堂を守護する獅子をモデルとした神獣で「イヌ」ではありません。
犬以外の眷属の獣を「狛犬」像として置くのは江戸時代にお稲荷さんから始まったものです。これらをなんと呼ぶのか特に決まった名称はありません。お稲荷さんでは「狐」とか「お狐さん」と呼ぶのが普通ではないですかね?これらはあくまでも眷属の像で神そのものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/31 11:06

狛には、次のような意味があります。


朝鮮半島古代の国名である高句麗(こうくり)や高麗(こうらい)
オオカミに似た伝説上の獣
日本で古代朝鮮半島から渡来した獣像に名付けられたもの、高麗犬(こまい
高句麗由来の物に付けることもあります。
狛犬の代わりに干支の動物を使い名のるのは間違いではありません。
神様を守る魔除けの役目があるからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

それではjoypeet様は眷属のウサギやキツネを狛兎、狛狐と呼んでも「間違いではない」という見解でしょうか?

お礼日時:2024/12/29 18:57

正しくないです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/29 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A