
「毎日カップ麺しか食べてません 生活が苦しいです」
という人がいます。
これっておかしいですよね
カップめんって今すごく値上がりしてますよね
数年前はイオンのトップバリュブランドのものが58円という値段でした(これはこれで衝撃的だが)
今はこれらが88円ー98円ぐらいになってます。
じゃあ、これが最安値なのか? というと、麺類に限って言えば、袋めんの5パック入りの方がもっと安く売ってますし(5個入りで198-248円ぐらい。一食あたり39ー49円ぐらい)、ゆでうどんの玉は(店にも寄りますが)29-39円ぐらいの価格帯で売っています。
ということは一個88-98円ぐらいのカップ麺というのは凄くぜいたく品です。
そんなカップ麺を
「こんなに安い食費で我慢してるんです」
というのはどうか? と・・・
これ、間違ってますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
袋麺を調理するには、鍋とガスコンロが必要です。
先に鍋とガスコンロを買うお金があれば確かに長期的に見たとき一食あたりは安いのですが、極端に貧しい場合は「今5000円出したら、向こう10日間何も食べられない」という状況のため、多少割高でもなんの設備もなしに食べられるものを選ぶんだそうです。
なので、近年の貧困者は痩せておらず、パンなどの炭水化物でしのぐので太っているのに栄養失調という状態なんだそうです。
あとは、単に怠慢だったり、なんらかの障害で簡単な調理さえすることができず、カップ麺(100円前後)・弁当(400円~)・外食しか選択肢がないとか。
ご回答ありがとうございます。
>なので、近年の貧困者は痩せておらず、パンなどの炭水化物でしのぐので太っているのに栄養失調という状態なんだそうです。
まあ、太っていて貧乏、というひとは、そもそも生活態度がだらしないというか、節約の術を知らないというか・・・
「貧乏なんですぅ」
といいつつ、犬猫を飼って自分よりいい飯食わせてる、とかね。
(犬猫飼えるなら貧乏じゃないじゃん)
節約するなら米買ってきて炊くのが一番ですよね。おにぎりにすれば弁当にもなるから外食やコンビニ弁当なんて出費もないし。

No.2
- 回答日時:
5食パックラーメン、通常498円です。
ちょっと安くするチラシで398円。
年末の大セールで348円でした。
まだ248で販売されてる地域があるんですね。
(さすがに198はなさそう、、、大セールでの値段?)
話がそれました。すみません。
質問文の冒頭の生活苦しい人は、さすがに、大げさ表現かな、とは感じました。
1日3食のすべてがカップ麺、が、ずっと数ヶ月続いてるのは、考えにくいかなと。
せいぜい、毎日の夕食が〜、かなと感じました。
ご回答ありがとうございます。
>5食パックラーメン、通常498円です。
ちょっと安くするチラシで398円。
年末の大セールで348円でした。
まだ248で販売されてる地域があるんですね。
(さすがに198はなさそう、、、大セールでの値段?)
***
業務スーパーですと5袋入り税込192円ですね
(2024年5月27日 更新記事です)
https://macaro-ni.jp/108627
イオントップバリュブランドですと
価格:本体価格 298円(税込価格 321.84円)
ですね
https://www.topvalu.net/items/detail/45494144339 …
高い袋めんを買っている回答者様がうらやましいです。
まあ、私の感覚から言うと、カップ麺が高い理由は
「一回しか使わない発泡スチロールの容器代が高いのでは?
そこに注意を払えば、おのずと
(これって一食ごとに容器代にムダに金払ってるよな・・・)
ということに気づくのでは?
気づかないということは注意が足りないよね」
ということなんですけどね。
まあ、気づかない人たちなんでしょうね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
クレジットカードの滞納
カードローン・キャッシング
-
クレカを作ってないのに…アプラスからの電話
クレジットカード
-
総支給額年収1000万以上貰ってる人って何割くらいいるのでしょうか?
所得・給料・お小遣い
-
-
4
身に覚えの無いカード請求(楽天)
クレジットカード
-
5
給料明細に年末調整と書かれ2500円マイナスと
年末調整
-
6
一食何円まで出せますか?
食費
-
7
一千万円 普通預金
預金・貯金
-
8
無職でもクレジットカードの審査が通るって、どういうことなのでしょうか? そんな人間にクレカを持たせる
クレジットカード
-
9
親のマンションに住む姉への不満
家賃・住宅ローン
-
10
30代で年収600万から700万以上ある未婚男性ってどのくらいいますか? 大企業に入らない限りそんな
所得・給料・お小遣い
-
11
住宅ローンとは、銀行から借りるお金のことですよね? 利息分は含まない金額ですか?
家賃・住宅ローン
-
12
NISAって儲かるんですか?
新規公開株・IPO
-
13
所得税の確定申告をしていれば、住民税の確定申告を別途行なう必要はありませんよね?
確定申告
-
14
高額医療費申請について、お教え下さい。 とある大学病院でがんの治療を受けており、既に高額医療費を申請
医療費
-
15
クレジットカードを持っていないのですが 最近便利だし作りたいと考えてます。 でもクレカ作ったら浪費し
クレジットカード
-
16
お金の使い方について
預金・貯金
-
17
借金288万円って多いですか? マイカーローンとフリーローンで月当たり86000円払っていて後3年残
その他(家計・生活費)
-
18
無職で、家を買う場合 貯金が1億あるとします。 無職でも1億あれば、 一括で安い家を購入することはで
家賃・住宅ローン
-
19
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
20
国民年金のハガキが来ません。 今月、母が65歳になるのですが、年金事務所に聞いたら今月の上旬にハガキ
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付き合って数ヶ月の彼女から衝...
-
社会人の息子の食費等いくらも...
-
彼氏と同棲してる方、食費はど...
-
障害者1級で働いて生活を支え...
-
彼氏との食事代について
-
6月の第一週に、本当に米5kg200...
-
外食した時に、一人前いくら以...
-
知的障害 無職ですがお弁当作り...
-
生活給付金3万円は安くないです...
-
一人暮らしの皆さんにお聞きし...
-
食費の節約の方法を教えて下さい
-
外食ももちろん美味しいが、や...
-
一食何円まで出せますか?
-
即席麺ならいくらまでならお金...
-
弁当が上げ底なので・・・足り...
-
昼食食べ無い方が良いですか?
-
同棲を明日から始めます。ご飯...
-
これってウソですよね?→「毎日...
-
家計について
-
一人暮らしの食費事情教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報