重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ドアを開けるとドア側になんか引っ掛ける場所があり、その接点の車体側にワッカみたいのあります。
ここが閉まることでドアが閉まる感じで、鍵がかかるとこの部分にロックがかかり開閉しなくなるって感じでいいでしょうか?
鍵の開け閉めで内部の機構みたいのがあり運転席ロックすると全体が閉まる仕組みに新しい車は大体なってるかと思いますが、その構造みたいの解説してるサイトあれば見たいです。

A 回答 (3件)

ドア固定動作開閉動作はNo.2の方のリンク先でよくわかる


ストライカーに鎌爪が固定されさらにそれが外れないようにすることで事故時のドア開きを起こりにくくさせている
施錠した場合はこの機構が動かないようにハンドルからのリンクを外す構造になっている
そのため施錠状態でアウターハンドルを引くと空振りしたように重さがなくなっている

全ドア施解錠機能は単なる電気信号で各ドアのレギュレータという電動機構が施解錠をするのでドアの固定機構とは無関係
    • good
    • 1
    • good
    • 1

ドアのラッチと鍵・錠は、働き・動きの考え方で切り離した方が良い。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A