重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会人入入試のことを聞かせてください。
大学入試の勉強は高校の勉強をやり直せば合格できるものなのですか?
予備校には、行った方がいいですか?

A 回答 (3件)

社会人入試の入試形式は、現役高校生とは違うのではないでしょうか。


志望大学に問い合わせてみましょう。

仮に予備校に行こうとしたら、
年間で、最低でも200万位は、かかりそうです。
    • good
    • 1

大学合格を目指すのであれば、高校の授業のやり直しよりも、「受験に必要な科目の対策となる受験勉強」に特化するのが最も効率的です。


社会人入試というのは、「社会人特別選抜」といい、一般入試とはカテゴリが異なります。社会人としての経験を評価するという趣旨があり、入試科目も一般入試とは異なります。試験科目は大学や学部によって異なるので、個別に募集要項で確認しましょう。小論文や1~2教科程度の学力試験と面接が課されることが多いでしょう。現役生で言えば、総合型選抜に近いと思えば良いでしょう。直接問い合わせれば過去問も見せてくれることが多いと思います。それで試験レベルを測ってください。
なお、社会人であっても、社会人特別選抜を利用せず、普通に一般入試を受けることは可能です。その場合は高校の勉強というか、受験勉強をやるのが正攻法ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。22歳から大学を目指す人はいるのかなぁ。
参考になりました。ありがとうございます

お礼日時:2025/01/04 22:11

当たり前の話ですが大学入試で出る問題は高校で勉強する範囲のみです。

なので形はどうであれ大学入試のための勉強は「高校の勉強のやり直し」と言う事にはなるでしょう。それをいわゆる宅浪のような形でやるか予備校に通ってやるかと言う事でしょうが、社会人が予備校に通うのはそもそも難しいのではと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A