重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

老眼なっても近く見る用メガネと遠く見る用のメガネ二つ用意すれば良いだけだし、全然こわくなくないですか?

A 回答 (4件)

近視の方はその通りですね。


私はド近眼なので、
読書、パソコン用
部屋、近距離用
運転用の
3種類の眼鏡を専用ケースを作ってもらって
持ち歩いています。
    • good
    • 0

強度の近視で若い頃に初めはメガネだったが、後にコンタクトレンズに変更。

その後、老眼となり、医者はコンタクトレンズの上にメガネをかけて
近くを見てはどうかと提案し、その通りしたが、眼がすごく披露し、
長時間、掛けていることが困難になった。
そこで眼鏡をはずした後に裸眼用メガネも作っていたので、
これを掛けて1日過ごしたところ、目が慣れたのか、丸1日、いろんな景色に
対応が可能になった。
そこでこれを契機にコンタクトレンズを卒業し、箪笥の肥やしとした。
現在は1日中、メガネだけで過ごしています。
71歳です。

ただ、このメガネですが、パリミキという高級な眼鏡屋で約5万円ほどで造ったのですが、やがて傷が増えたという理由で安い別メーカーの眼鏡屋で予備眼鏡を勧められ、乗ってしまって後悔しています。
2度の調整が出来るということだったのですが、いざ、造ってみると、
物が2重に見えてしまい、おかしいと訴えたが、老化現象のせいにされ、
パリミキ製はなぜきちんとみえるのかと問い返すと、
慣れでしようと言い逃れられ、眼科で処方箋を作って来てくれと言われ、
その通り造らせたはずなのに、2重映りは解消せず、
予備眼鏡は失敗に終わったと感じる。
この時のメガネ屋に払った費用は9900円。
しかし、費用は今述べた経緯で無駄と判断、元のメガネに戻る。

現在は外すと傷が目立つが、嵌めている最中は視界遮らいないので、
元のパリミキ製メガネで日常生活は我慢しています。
やがてお金がたまったら、またパリミキに行って造る予定ですが、
それまではじっと我慢の毎日です。

2重映りというのは複視という現象のようです。
安かろう悪かろうを地で行く買い物でした。

質問者さんもこういうことにならぬようにお気を付けください。

これがいわゆる質問者さんのいう「怖い」ということに当てはまりますか。
    • good
    • 0

自分は、50過ぎで夜間の運転用と昼間の生活用で


二つ持ってます。遠近両用でもいいと思いますよ。
    • good
    • 0

怖いという意味が分かりません。


それに遠近両用もあるし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A