
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1の回答の参考URLで初めてVブロックという名を知りました。
M・・・っていう名かと思っていました。私も電気屋なので、機械系は詳しくないので、正確には解りませんが、製品の寸法を測るとき補助に使用しています。
変形の物に当てて、端から先端の寸法を測る等に使用しました。
材質はともかく、角度は重要です。(直角が出ていなければ話にならない)
防錆・保管は特に気にしていません→定盤の上に置きっぱなしです(油は切らさない)
経験は素人ですが使用経験有りと言うことで
No.4
- 回答日時:
フライス盤やボール盤での使用例として最も多いのは、角度設定の治具
としてです。例えば45度のC面加工の際に、マシンバイスと併用したり、
テーブルに直に固定して、品物の角度設定を容易に行えるようにします。
実際に機械を使ったことが無い人にこれ以上文章での説明をしても、き
ちんと理解してもらえるか疑問に感じますので、これはここまでにしま
す。
自作など考えたことも有りませんが(既製品を買った方が遥かに安
い)、形状は単純ですから加工はどうと言うこともありません。使用機械
はフライス盤、これにマシンバイスをセットして、刃物は正面フライスと
スローアウェイ型のエンドミル(加工効率を上げるため)。逃げ溝加工に
細径のエンドミルも必要です。
材料は、既製品の大半は今でも鋳鉄製でしょう。加工が容易であること
と仕上り後の寸法の狂いが少ないことからでしょう(これ以外にも鋳造で
軽量化及び材料の節減を図るといったこと、なども有るかもしれません
が、以下はご自分でどうぞ)。一部の高級品では焼き入れ研磨仕上げとい
うのも有ります。こちらでは多分JISのSKS材(合金工具鋼)を使用
していると思います。
いずれにしても、加工は先ず、正面フライスカッターで6面の直角度を
きちんと出した直方体を削り出します(詳しい手順は略)。続いて、V溝
の加工ですが、正確に角度を出すためにはサインバイスを使用することに
なるでしょう。ただし、私はこれを使用したことは有りませんが、剛性に
問題が有ると思われるので、荒削りは普通のバイスを利用して行い、仕上
げのみサインバイスを使った方が効率的かもしれません。
先に記した逃げ溝というのはこのV部分の先端を、Vの側面の加工を容
易にするために削り落としてしまうためです。きっちり最後までV溝が形
成されていなくとも実際の使用には差し支えが無いですし、こうしておか
ないと使える刃物が極めて限られてしまって、現実的でないためです。更
に研磨仕上げの場合には、この逃げがないと加工そのものが非常に難しく
なるし、精度自体にも響いてくるでしょう。
面の仕上げ程度は、切削加工でも最低12s、研磨だと6s(これだとま
だ手袋が表面に引っ掛かる感じがするので、不足かも)は必要です。
以上ヒント程度ですが、およそこんな方向で調べて行けばいいのではな
いでしょうか。保管は高級な物ならともかく、鋳鉄製の安いものだとほと
んど放置のままです。
No.2
- 回答日時:
それは、お困りですね。
>いきなりですがVブロックってなんですか?
これが、出題文そのままなら機械系かどうかの判断の材料ですね。
私の勝手な考えですが、どう作るかではなく、どう使うかだと思います。
定板の上で円柱上の物体をすばやく安定して保持し、測定したり、けがき線を入れたりする測定工具です。工夫次第で非常に有用な働きをします。
形状は、No.1の方のURLを参照され、利用法を考えてください。
提案ですが、利用法を質問なさるとたくさんの先輩の知恵がいただけるかも知れません。
No.1
- 回答日時:
参考URLに図面が載っています。
使ったことはないので詳しいことはわかりません。この物体は中学の製図課題で出てさんざん苦労したおぼえがあります。
個人的には、手書きで図面をサクサク書ける機械系の方々は尊敬の対象です。電気系の私はCADを使って部品の製図しています。
参考URL:http://www.iskougu.com/vzumen.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 財務・会計・経理 1、製造指図書…の製造のため、材料A50000円を出庫し、外出先の工場に加工を依頼した。 なお当工場 4 2022/06/18 10:46
- DIY・エクステリア DIYで木材を機械加工したように切ることは可能? 6 2023/03/02 21:12
- リフォーム・リノベーション 水道工事料金 2 2022/12/12 07:11
- その他(プログラミング・Web制作) python コードについて(初学者です) 3 2023/07/20 14:44
- その他(ビジネス・キャリア) 製造業の倉庫でのQC発表テーマなにか参考になるものありますか? 金属板の加工をしています。 そこの倉 1 2022/10/12 12:43
- Excel(エクセル) Excelで在庫表(クエリ、ピボット) 2 2022/04/11 17:11
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- DIY・エクステリア 高ナットを短くする 11 2023/05/03 11:43
- 会社・職場 仕事で成果が全く挙げられずこのままクビになるのでしょうか? 5 2023/08/23 18:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
穴が開く? 空く? 明く?
-
ダブルナットとスプリングワッ...
-
穴あけのあけってどんな漢字で...
-
【切断技術の】シャーリングっ...
-
テーパーピンの抜き方について
-
ドリルであけた穴がドリルの直...
-
latheとTurning の違い
-
【工具】17-19スパナの柄を延長...
-
【ネジ】ネジには1条ネジと4条...
-
高力ボルト接合とボルト接合の...
-
ダブルナット(1種・3種)に...
-
SUS304
-
Vブロックって・・・
-
加工と化工の違い。
-
ニップル継ぎ手のニップルとは...
-
三角ネジの摩擦力はどうして台...
-
内圧外圧の両方がかかる場合のO...
-
旋盤について
-
ペットボトルのふたにある縦筋...
-
図面の表記されている英語の意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報