質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

お茶漬けは箸でさらさらと食べるものですよね?
蓮華で食べている人を見かけると、やはり容姿も能力もそれなりだなと思ってしまいませんか?

質問者からの補足コメント

  • 色々なご意見ありがとうございました♪
    日本人としてのマナーは、全ての日本人が身につけていなくてはいけないのは当然のこと。残念なことですが、あるクラスは隠しても隠しきれないという部分があると聞いたことがあります。

      補足日時:2025/01/11 23:06

A 回答 (13件中1~10件)

容姿や能力がそれなりだ(低い)とまでは思いませんけれど、「そういうしつけはされなかったのかな」と思います。

お茶漬けの食べ方に大したマナーがあるとは思いませんが、和食は箸で食べるものだ、という思いはあります。自分は子どもの頃から当たり前にそうでした。だから蓮華で食べている人をCMで見たりするとなんか嫌です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうですよね。当然のことが通用しない世の中になってきたのでしょうか。

お礼日時:2025/01/15 11:49

蓮華は茶碗によそう時に使うもの。


食べる時は箸ですするように食べます。
    • good
    • 0

何でも負のイメージはなくしたほうがいいと思います。


これから先の人生に影響します。

全ての人間は素晴らしい人間です。
全ての人間は愛ある人間です。
この世に悪いものはありません。この世にあるものは良いものだけです。

この世は地上天国です。
    • good
    • 0

>お茶漬けは箸でさらさらと食べるものですよね?


貴方のイメージしているのは、花の里で杉下右京が最後の〆のお茶漬け食べているようなシーンですかね。

場面によってはスマートに見える食べ方があるかもしれませんが、違う場面によってはお茶漬けを蓮華で掻っ込む方がよくみえる事もあります。

この料理はこうやって食べないとだめという、固定観念を取っ払うとまた別の見方も増えます。
    • good
    • 2

茶漬けの食べ方にマナーがあるのですか? 蓮華やスプーンで食べることが不愉快なのでしょうか? その人物の特性を批判するのは自由ですが,周りにいる人が不愉快にならないなら,マナー違反でも何でもありません。

その方の自由です。例えば,それなりのレストランで,平らな皿を手で持ち上げて口に近づけるとか,フォークで肉を切るとか,そういうのはマナー違反ですから周りの人は不愉快になるし,そういう行為をする人の特性を批判するのも納得できますけど,たかが茶漬けの茶碗を手に持とうと机に置いたままだろうと,蓮華で食べようと,どぉーでもいいと思いますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

育ち方もあるのではないでしょうか。

お礼日時:2025/01/11 23:07

確かにお茶漬けは永谷園のCMよろしく、少し豪快気味にお箸でサラサラと掻き込む方が美味しそうですね❣️



ただ小料理屋のような、少し高級な和食処等のコース料理の〆で時々出る、ほんの少量のお茶漬けなどは、レンゲのような和の木でできたスプーンが添えられ出てくる場合も有るようです。(〆の鯛茶漬けや、からすみ茶漬けや、潮ウニ茶漬け等)

スプーンやレンゲだと中華的なお粥や雑炊、又はリゾットのようで多少の違和感はあるかもですね。

ただ、そこから容姿や人格までの云々を決めつけちゃうのも少し飛躍しすぎのような気はしますよ?
アナタの中に固定化された負のイメージが強いだけなのだと。

家で食べるお茶漬けは箸でサラサラ豪快に。
外食等でも少し気取った店で食べる、お茶漬けはそれなりにその店の食器に従って……。
後はは自分の食べやすい物で……。
で良いのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

理解できます♪

お礼日時:2025/01/11 23:08

お店に行くと蓮華が出てきますね。


家ではスプーンで食べます。
    • good
    • 2

お茶漬けなど他人の前で食べません。



カッコ悪いです。

あんなのは冷やご飯をテキトーに済ませるダサいご飯です
    • good
    • 0

お茶漬け食うのに。

テーブルマナーがあるわけでも無いでしょうから、好きにしたらいいと思います。
    • good
    • 3

箸も蓮華も使わずに味噌汁を飲むように一気に飲み込んでますけど…

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A