No.1ベストアンサー
- 回答日時:
<定量ろ紙>
6N-HClおよびHFで処理して大部分の灰分を溶かし去ったもの。
(重量分析でろ紙ごと燃やすときに灰にならないよう作られていたと思います。)
<定性ろ紙>
希HCl、HFなどで処理しないもので、灰分の約35%はSiO2で、その他はFe,Al,Mg,Caなどの化合物。これらの不純物は酸性溶液に溶け込むので定量用、あるいは精密な再結晶用などには適さない。
私の持っている分析化学の本にはそう書いていました。
化学大辞典、クリスチャン分析化学などの分析化学専門書にもっと詳しく書いていると思います。
図書館にいって調べてみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 汚れた油の再利用方法について教えてください。 4 2022/04/15 18:14
- その他(ペット) ロカボーイの中心部に白い筒のような物があります、これを外した方が物理濾過が向上されますか?砂利からは 2 2022/09/05 08:01
- レシピ・食事 栗きんとん作る時、芋を濾すの簡単にする方法ありますか? 2 2022/05/31 12:04
- 車検・修理・メンテナンス オイルフィルターはオイルで満たして装着した方がいいのか? 5 2022/06/30 17:35
- 魚類 初歩的な質問ですみませんが、水槽の濾過で使うバイオリングなどの「○○リットル」というのはグラムのこと 3 2022/03/27 17:59
- 確定申告 令和3年の副業の青色申告のミス?について 2 2023/03/13 23:34
- 魚類 金魚水槽の物理濾過について 濾過装置のフィルターでフンなどを取ることだと思うのですが、フィルターにフ 4 2022/12/12 20:30
- 生物学 GFR(糸球体濾過量)と原尿量はどのように違うのですか? 1 2022/12/12 05:06
- プリンタ・スキャナー プリンターの用紙設定とパソコンの用紙設定 2 2023/01/22 10:39
- プリンタ・スキャナー レーザープリンターでラベル印刷 3 2023/08/12 10:15
おすすめ情報
おすすめ情報