
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>下の問題の(5)の答えの求め方の式が解答のようなになる理由を教えてください
導体の中を移動する電子の持つ運動エネルギーが、イオンと衝突して「停止」することにより失われ、それが「熱エネルギー」に変わるのが「ジュール熱」です。
1個の電子が1回の衝突で失う運動エネルギーが
(1/2)m(vmax)^2
で、それが「t0 秒ごと」に衝突するので「1秒間に (1/to) 回」、電子の総数は「nSℓ」です。
なので、導体の中で、1秒間に発生する熱エネルギーがそこに書かれた式です。
その式に (3) で求めた I = ~ を使えば
= VI
になりますよ。
>ジュール熱の法則の公式はQ=IVtなどの他にもあるんですか?
「単位時間」に発生するジュール熱ですから、t=1 [s] ですよ。
電子の失う運動エネルギーが「熱」に変わることから計算すると、その「ジュール熱の法則の公式」が求まるということです。
No.1
- 回答日時:
うーん、写真がボケてて判読困難だけど
オームの法則を説明するための理論モデルは
ドルーデモデルが有名。
この問題はその劣化版のパチンコ台モデルに見えますね。
パチンコ台モデルは素直に解くとオームの法則を
導けないんだけど、 電子の衝突時間間隔(速度リセット時間) を
電圧や 電子速度とは無関係とすれば正しい結論が得られます。
#単純に考えれば衝突時間間隔は速度が大きいほど小さくなります
#が実際にはそうはならない。
電子のミクロな速度と電子のマクロな速度(ドリフト速度)
の区別をきちんと理解してモデルの計算を展開しないと
いけないので、結構ややこしいです。ひょっとすると高校では
パチンコ台モデルでお茶を濁しているのかもしれませんね。
教科書には解説は無かったですか?
問題に出すからにはどこかに解説があるはずですが
どんな解説になっているか興味深いです。
「ドルーデモデル」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AB …
「オームの法則」
パチンコ台モデルの欠陥と、その修正が載ってます。
理解するのは結構骨ですが得るところは大きいと思います。
ジュール熱の解説もあります。
http://fnorio.com/0048Ohm's_law1/Ohm's_law1.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
インダクタンス
物理学
-
速度と質量と力の関係ありますか? F=Maは加速度ですよね。速度によってぶつかれる痛みがちがうから関
物理学
-
高校物理電磁気について 写真のようにソレノイドや金属内部に磁束が貫くとその磁束や、その変化を妨げる向
物理学
-
-
4
輪になっていない導線のインダクタンスは?
物理学
-
5
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
6
猫ひねり問題を 大雑把に理解して腑に落としたい。 ベクトルを履修してないので、Wikipediaを読
物理学
-
7
電圧はどうして重要な変数になったのか?
物理学
-
8
ファインマン物理学
物理学
-
9
自転車が倒れない理由??? その2
物理学
-
10
変位電流
物理学
-
11
高校生です。ここの真ん中あたりの緑で囲まれている、v+vs=0がしっくり来ません。vsは自己誘導起電
物理学
-
12
相対論は光を構成する場の存続時間を見落としてますよね
物理学
-
13
なぜ力を左のように分解するのでしょうか。右のように分解するとだめな理由をおしえてほしいです。
物理学
-
14
スイッチなどの接触抵抗は電流が流れていなくても電圧降下させるのですか? リレーやランプ等は、電圧がか
物理学
-
15
数列が全然わかりません 基礎問題精講で数列を解いているのですが 初見では、ほぼどの問題も解けません。
数学
-
16
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
17
単巻き変圧器にかんして
物理学
-
18
物理 電磁気 とある解説に「磁石をより強い磁石にしたとき、磁場が強くなる」と書いてありましたが、ここ
物理学
-
19
流体力学におけるクローン力
物理学
-
20
韓国で航空機の荷物棚にモバイルバッテリーを置いて、火災が発生したみたいですがどうでしょうか
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報