
物理的に最新のiPhoneは壊れやすい構造?
最新のiPhoneと、以前のiPhoneの物理的構造の違い。
「最新」
・画面、側面フレーム、背面プレート
3つに分離できる。
「以前」
・画面、側面背面プレート
2つにしか分離できない。
側面背面は分解できず、一枚板であり、蓋のない箱みたいなイメージ
このことは、最新のiPhoneは、
物理的に下記の弱さ、壊れやすさを持っているということでしょうか?
1、背面側からの水リスク
側面と背面プレートが分離できるということは、側面と背面プレートの間の隙間から水が入るリスクがあるということ。継ぎ目のない一枚板のときにはあり得なかったので、その意味のリスクが高まった。防水テープがあっても、そもそも継ぎ目のない一枚板には敵わない。
2、陥没のリスク
側面と背面プレートが一枚板ではないということは、背面プレートは、本体内部の何か柱に相当する部品に支えられているということになります。これは、一枚板のものに比べて、背面プレート側から強く抑えた時に、本体の内側に向けて背面プレートが陥没するリスクが高いと言えますか?
一枚板でも強く抑えたら、背面プレートは凹む(陥没)かもしれませんが、一枚板でない場合、その弱さが、高まったと言えますか?
3、本体を曲がりやすさ
iPhone本体の画面両端を握って、本体を折り曲げようとした時、「最新」の構造は、「以前」の構造より、弱くなったと言えますか?
以上、物理的にどう力が掛かるかなどの観点で教えてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自転車が倒れない理由
物理学
-
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
光速度不変の原理の光速度は伝播速度ですか、それとも見かけの速度ですか。
物理学
-
-
4
この記事は本当ですか?→生成AIで「DIY核融合炉」まさかの実現
物理学
-
5
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
6
磁界中の平行レール上を運動する導体の問題
物理学
-
7
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
8
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
9
猫ひねり問題を 大雑把に理解して腑に落としたい。 ベクトルを履修してないので、Wikipediaを読
物理学
-
10
輪になっていない導線のインダクタンスは?
物理学
-
11
相対論は光を構成する場の存続時間を見落としてますよね
物理学
-
12
圧力の単位
物理学
-
13
物理学で使われる数式における、公理公理系はどういったものがあるのでしょうか? 高校数学物理の段階では
物理学
-
14
アポロ11号の不思議
物理学
-
15
韓国で航空機の荷物棚にモバイルバッテリーを置いて、火災が発生したみたいですがどうでしょうか
物理学
-
16
レーシングカー
物理学
-
17
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
18
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
19
アポロは月にどうやって行ったんかい?
物理学
-
20
2.2%は分数で表すと22/1000、約分して11/500だと思うのですが、一応1/45でも表せるの
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報