電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今の少子化は女性が少ないだけでなく、女性が子どもを産まないからですか?

A 回答 (19件中1~10件)

何言ってんですか?女は結婚したら負け組ですよ、義理親の介護や姑からのイビリ、家事育児出産、パート派遣労働など全部こなしても、DVやモラハラ浮気借金背負わされるなどのデメリットが女にあります。


母子家庭を見てください。夜も昼も働いて、結局、子供はグレる。荒れた家庭。子供がどんだけ悪いことをしてもお母さんのせい、嫁のせいにして、父親は子供の犯罪に責任を持たず、子供も全部母ちゃんのせい。ニュース見てますか?どんだけ愛情かけて育てても、結局、人は女の人生を狂わせようと犯罪します。
22年間、子供が大学を卒業するまでの間育てても、成人した子供たちが母ちゃんや女に思うことはただ一つ。女は社会に立たない役立たずだという評価。こういう差別的認識を持つようになります。
母ちゃんが感謝されてたら、女の役割にも理解や尊重の念があるはずです。
けど、大半の男は母ちゃんや、母ちゃんになった嫁に敬意を払わず、平気で暴力や暴言を吐くようになる。

つまり、出産子育て家事とは、
子供が成人する22年間という長くて壮大な時間と無駄な金をかけた罰ゲームです。

子供育てて
その大人になった子供たちにカス呼ばわりされて差別されるとか馬鹿じゃん?

だから女性は社会進出したのに。

女性が働けない国を見てください。

専業主婦に徹したところで、
果たして女性の人権は守られているでしょうか?

産めば産むほど女性の人権は軽くなります。
インドとか中国見てください。

国のために、子供を産みましょうと言われても、実際、子供が増えすぎると、必ず女児が間引きされます。

つまり、出産とは本来なら感謝する必要もない無価値なことなのです。

そんなことより、
人生は一度きりです。
せっかく自由市民権を持つ人間にうまれたのだから、
自分の稼いだ金で、中古の家を買い、好きなものを食べて、好きなだけ酒を飲み、楽しい趣味で遊んで暮らした方がいい。

本当に来世は奴隷や家畜、あるいは被差別人種かもしれません。

もし来世イスラム女性やインド、アフリカの女に生まれたら、最悪ですよ?
絶望しかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
たしかに。。。
私の知人は精神科いきました。
回答者さまは未婚でしょうか?


負け組みたいになるから既婚者が減るんですかね。
最近、Yahooニュースでエビデンスが不明な早婚が特集されましたが、、、結婚は危ないですよね。

お礼日時:2025/01/30 12:30

少子化促進政策は、選挙権ない外人労働者増やすためです、このため日本酒を減らす政策をしています、三高というのを流行らせると高身長の女性は結婚しにくくなる


三高という言葉は低身長の売春婦が流行らした?身長の高い女性は結婚しにくくなる、長寿の身長、理想は168センチ 平均身長以上の男がいいと言うと平均身長より低い女が良いと男はなる、https://tinyurl.com/233n539u 少子化起こして選挙権ない外人増やすため
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
な、なるほど!
参考になりました。

お礼日時:2025/01/23 11:11

です。


先進諸国では女性への教育も充実して、結婚出産育児の道以外の選択が可能です。
先進国では金欠故に少子化が進んでいるというのは嘘です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私も嘘だと思う意見はわかります。
年収800万でも結婚しない人たちがいますからね。
愛がなくなってきたのかな?とも思ってます。

子作りがすごいところというと、知識のない方々が多い国ですよね。

お礼日時:2025/01/23 11:11

年収200万円ではなく、年収200万円台です


今、最低時給1500円が話題になっていますが
時給1500円でも年収200万円台ですよ
(ボーナス無し)

しかし、多くの企業は、1500円が出来ないと言っているようです
最低賃金1500円は、結婚できる男性が増え
(現在50歳までに一度も結婚しない(出来ない)男性が
4割に迫っています)
いくらか少子化を改善させられるのではないか?
と思っています

凶悪犯罪から痴漢・盗撮などの犯罪の予防にもつながると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
失礼いたしました!

4割も男性はいるんですか!
女性は現状どのくらいなんですかね。
結婚制度のデメリットも浮き彫りですし、給料が鍵ですかね。

お礼日時:2025/01/23 11:09

結婚する人が減っているからです。


結婚している女性が出産する子供の数は、昔と違いはあまりないです。

ただ、このまま人口減少が進み、各種のインフラが廃れ、経済が低迷し、社会の福祉機能が麻痺したら、他国と同じく早婚、児童婚による多子化となって、人口は爆発的に増えるでしょうから、少子化問題は心配ないです。

治安が悪化して、妙齢の女性は1人で外出できなくなったら、家族は生理前の娘を嫁へ出すようになるので、そうなったら少子化は解決されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
な、なるほど。
結婚する人が減っている…。
そうですね。。。

お礼日時:2025/01/23 11:08

男女共に結婚しない人が増えたからです。

女性だけの問題ではありません。

結婚したカップルでは3人、4人と産む人は今でもちょいちょい見かけたりします。 

日本人って恋愛下手な人が多いから、昔はおせっかいオバサンみたいな人があちこちにいて、上手くカップルをまとめてたけど、そういう人も今はいなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
結婚しないのは上昇婚と、年収が低いからですかね。

私も3人ほどのお子様を連れてる方を見ます。
なので少子化??ってなってました。

お礼日時:2025/01/20 11:24

女性を経済的にも精神的にも守らない、守れない男性が増えたからです



200万円台の所得しかない男性は
結婚や子供、マイホームなど買えない

女性は低所得の男性とは結婚しませんし子供も産みません

年収600万円以上の男性の大半は結婚し子供も2人3人と
います

また近年、引きこもりの男性が増えています
また犯罪を犯す男性の大半が、無職、40代、独身です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
年収200万は高齢者やパート?かなと思いましたが、若い人でも多いものなのでしょうか?

あと犯罪する年齢については気になってました(汗)
引きこもりはなぜ、男性が多いんでしょうね。

お礼日時:2025/01/20 09:44

高学歴化すると卒業時の年齢も上がる。


その分、人生上の子育てに割り当てられる期間は減っているので、兄弟姉妹は減る。

高学歴化で、学費を借りていた人も多くなり、返済が先、結婚は後となり、当然子育ても後になる。
寿命が延びたり、定年年齢が上がったりすることは不確定なことなので、育てられる子は減る。

子育て世代の若者の賃金は十分な賃金が払われていないので、子を育てられるだけのお金が与えられていない。
育てられないから、産めない、つくれない、家族計画より前で計画断念せざるを得ない世が与えられている現代現実。

小泉政権が労働者派遣法を改悪したので、不遇行の罠に陥る若者が政府主導で増えた。
政府が反社会的勢力化した。
労働者環境は、あれから基本的なところは変わってないのだから、今でも全労働者が罠に嵌められ易いようにされたままの状態。
政府はこれを正さないため、反社会的勢力化路線を貫いている。

以上のように頭のおかしい政権が政をしていることが原因。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
政権は変えるの難しいですね。
そもそも若い人たち、選挙に行かない、行っても何も書かずに投票しているという話も聞きましたから(泣)

お礼日時:2025/01/20 09:42

女性が少ないだけでなく、


 ↑
人口を男女別にみると,男性が62,110,764人,
女性が64,815,079人で,女性が2,704,315人多い。




女性が子どもを産まないからですか?
 ↑
結婚しないからです。

1970年から今日まで、婚姻関係にある
男女から生まれた子の数は、あまり変化
ありません。
1970年 2,20人
2020年 1,91人

その反面、婚姻率(人口千人当たりの婚姻件数)は
10から4へと激減しています。

つまり少子化の主な原因は、婚姻の減少にあります。
その婚姻減少の理由については、専門家が調べて
います。


最大の理由は、女性の高学歴化により社会進出が増えた
ことです。
女性の経済力が向上し、結婚する必要性が
減少しました。

21世紀、最高の知性といわれ、ソ連崩壊、
リーマンショック、ユーロ危機、
トランプ当選、英国EU離脱、「アラブの春」
などを的中させたエマニエルトッドの
調査によると、
女性の識字率が上がれば上がるほど、子供の数は
少なくなる、という結果が出ています。

だから、女性の進学率が高く
社会進出が進んでいる
先進国はみな、少子化に苦しんでいるのです。

米国は移民で増えていますが、白人はやはり少子化です。
フランスなどは増えている、といいますが
これも移民による増加に過ぎません。

女性の大学進学率が男を上回る韓国の
出生率は、日本よりも低くなっています。

女性は、自分より格下の男とは
結婚したがりません。

男も、格上の女性は敬遠します。

高学歴女性は、子育てなどよりも
人生を謳歌することを優先します。

かくて、女性の高学歴化、高収入化は
婚姻を減少させるのです。

その他、副次的ですが、非正規労働の男が
増えた、見合いが減り、恋愛が増えた
ということも上げられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
婚姻数がそんなに減っていたんですね!
結婚したら子供を産む方が多いので、そこまで少子化とは感じてませんでした。

婚姻数の説明してもらえてしっかりきました。
そこまで少なくなっているとは。

既婚よりも独身女性が多くなってきてるということでしょうか?

田中みなみさんや、松本まりかさんもまだ結婚してませんよね。

お礼日時:2025/01/20 09:41

そもそも結婚すらしないほうが賢いとみんな気づいているのです

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
婚姻の仕組みが私もよくわかりません。
法律で男性にはデメリット多いようですし。

お礼日時:2025/01/20 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A