電子書籍の厳選無料作品が豊富!

食事中や食後に吐き気がします。実際吐くこともあります。
毎回ではなく大体生理前などに起こる時があるのでそれが原因かなと思っていました。婦人科で処方された吐き気止めは特に効いてる感じもしなかったですし、一応胃腸科にも訪れて胃カメラをしたら軽度の逆流性食道炎とピロリ菌疑いで検査をしました。まだ結果は分かりません。

逆流性食道炎とピロリ菌を治せたらこの吐き気は無くなるのでしょうか?
逆流性食道炎は調べると再発する可能性もあると見てなかなか治すのは難しいのでしょうか?
経験ある方お願いします

A 回答 (2件)

逆流性食道炎は吐き気はないですね、ゲップや酸っぱいのが出そうになる。

ピロリ菌は殆ど自覚症状がないです。逆流性食道炎は食後直ぐに動く、身体を締め付ける着衣、早食い等が原因です。吐き気で気になったのは食後数時間後の吐き気、背中痛があるなら急性膵炎とかもありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/25 13:58

ホルモンのバランスとか考えられます。


生理中は、気分も落ちたり、
弱くなるので注意されてたほうがいいと
思います。
生理痛があれば余計に体調不良におちいいると
思います。
清潔をこころがけたり、
今は、コロナもあるので、
帰宅後は、手洗い石鹸で手を洗い、
イソジンのうがい薬でうがいされるとかもされた方がいいと思います。

電解質不足とか、
ミネラル不足も考えられます。
ポカリスェット飲まれるのも
簡単に摂り入れられますよ。
LG21というヨーグルトは、ピロリ菌や
胃の改善になるらしいです。
1ヶ月くらい、毎日、おやつ代わりに
食べられて試されたらどうでしょう。

逆流性食道炎は、一度に食べきらないように
され、ゆっくり噛んで食べるよう、心がけたら
いいとおもいます。
逆流性食道炎の改善の体操をネットで見た事あり
ます。

私事ですが、R1ヨーグルトを3年以上、ほぼ毎日
摂っていました。まるちビタミンも時々摂ってましたので、その相乗効果でか、鬱でしたが
自力(?)で、ある程度良くなりました。

寝る前には歯磨きされ、冷水を一口飲まれるようにされてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報