重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

心配蘇生で傷病者の意識が戻ることってあるのでしょうか?
もしあるとしたらどのように戻るのですか?痛がる感じですかね?

また、戻らなかったとしたら心配蘇生は無意味ですかね?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

心肺停止の原因は、心機能、肺機能の異常、または停止から発症す


るものなので、それを機械的、人工的に補助する事で、機能が再開
する可能性があります。

脳機能の異常は、脳への酸素供給が停滞した時に起こるので、主に
心臓を機械的、人工的に拍動させる事で、脳血流を再開させ、脳機
能を維持、再開を促します。(いわゆる心臓マッサージ法を行う)

肺機能の異常は、肺循環(酸素と二酸化炭素のガス交換)が停滞し
た時に起こるので、主に肺に機械的、人工的に送気することで、肺
循環を再開させ、肺機能を維持、再開を促します。(いわゆる人工
呼吸法を行う)

>もしあるとしたらどのように戻るのですか?痛がる感じですかね?

上述理由で心肺停止に陥っている人が、心肺蘇生術で心、肺機能が
再開しても意識が一気に戻る事は無く、機能再開は意識レベルで行
う事は無く、循環、血流動態モニタリング装置で行います。

よって、意識レベルが再開するのは、心肺停止に陥ってから、数日
は要するでしょう。

>また、戻らなかったとしたら心配蘇生は無意味ですかね?

心肺蘇生を行うか否かの判断は、同病態に陥った原因や経過時間な
どにより判断することになりますが、それらを鑑み、無意味だ思わ
れても、希に心肺機能の何れかは再開する場合もありますので、取
り敢えずは、心肺機能モニタリングで確認しながら蘇生は行うのが
デフォルトです。
    • good
    • 0

心肺蘇生といっても実際は心臓マッサージです。

心臓に刺激を与えることにより止まっていた心臓が動き出します。動き出さなくても脳へ酸素を送ることができます。
心臓マッサージを始めると共に救急車の出動を要請、また周囲にいる人にAEDを持ってきてもらいます。AEDの電気ショックで心臓が動き出します。もしAEDがなければ心臓マッサージを続け救急車の到着を待ちます。
なにもしなければ死ぬだけ。心臓マッサージ等により生存率は上がるので無意味ではありません。
戻る場合(心臓が動き出す)は、首の脈がふれる、呼吸が確認できる、咳き込む、呼びかけに反応するなと、痛みを訴えるなどからわかります。
    • good
    • 0

ぼぉ~と回復するのでは?


で、痛みがあると「痛い」と口に出ると思います。

無意味じゃないよ、脳に血液を送らないとイケナイからね。
その為の心肺蘇生です。
    • good
    • 0

心配蘇生って何???

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A