重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

病院の紹介状について。
高熱で頭痛がひどくクリニックで診察してもらった処方箋だと効かなくて、2日後に再度、紹介状をかいてくださいと病院で診察していただいたのですが、すごい嫌そうな感じが伝わりました。
今日今から行こうと思ってるの?今から大きな病院へいって今日はもう終わってるよ。

頭痛の薬もいろいろあって、これとこれ飲んでみてダメだったらこれ試してみてもいいと思うよ。行きたいの?行きたいなら書くけど。
熱もない状態いってもみてもらえないよ。
と言われました。けっきょくもう1日新しい薬を飲んで様子をみてみますといってかえってきましたが、嘘なんてまったくついていなくてずっと頭痛でねても頭がいたくてすぐに目が覚めてしまうんです。

嘘ついてると思われたのでしょうか?もしくは自分に過保護すぎるとおもわれたのでしょうか?それともお医者さんのプライドを傷つけてしまったのでしょうか?

頭痛しんどいうえに、すごく悲しい気持ちでいっぱいです。

お医者さんってこんな心ない人が多いのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

親の付き添いで背中が痛くて眠れないと訴えたら、検査も触診せずに圧迫骨折だよと決めつけられた。

そのくせ、痛みどめと湿布を渡された。経験だけで圧迫骨折だと言い切れるのだろうか。治らなくてほかのクリニックに変えた。ドクハラではないのか?
    • good
    • 0

補足へ


髄膜炎が出たので。
私は髄膜炎の診断で余命1日と言われた事があります。
実際は脳炎だったのですが。
その時は最初から重体扱いでしたよ。
医師は緊急性のある患者は一目で分かりますよ。
医師が大丈夫だと言ってるのに大病院に行きたがるから胡散臭い目で見られたと思いますよ。
    • good
    • 1

どうもあなたは真面目で正直不動産というテレビ番組の長瀬さんを地で行くような人です



わしと良く似ています

医師も学校教師も人とのコミニケーションの訓練はしていなので真面目な受け答えは本業では無いので相手にしてはいけません
    • good
    • 0

まあ、それもこれも、厚労省の打ち出した掛かり付け医制度の


推進により、患者はいきなり大きな病院で診て貰えなくなった
事の弊害でしょう、。

患者の立場からしたら、個人開業医などより、市中基幹病院な
どの大病院の方が多角的診療を行って貰え、いわゆる良く診て
貰えると思うのが人情でしょう、。

まあ、医師にも色々な性格の者が居ますので、医師の言動の一
挙手一投足は、余り深刻に受け止めない事です。

患者は兎に角、辛い症状を改善して貰いたいと思い身体的辛さ
のなか、受診しているのですから、医師は先ず、患者目線に降
りる事が肝要でしょう、、。

医師が気分を害しようが、嫌味を言おうが、気にせず毅然とし
た態度で、紹介状の依頼をして、書いてもらってください。

貴方は、医師の言動による精神的ダメージを受ける為に受診を
しているのではなく、辛い発症を改善して貰うために受診をし
ているのですから、医師の言動など、雑音と受けとめ、先ずは
病気を治す事だけをお考えください。

医療費増大の問題や、大病院での診療優先順位問題などは無論
考慮しなければなりませんが、それ以上に患者が望む治療を享
受させてあげる事が何よりも優先される物と考えています。
    • good
    • 0

何故もっと強く言わないのか


べつにどう思われても良いでしょう 紹介状を書いて貰って行くべきでしょう。
私ならその病院から119に電話して救急車を依頼します。
    • good
    • 0

そりゃ、あなたの治療は信用できないと面頭向かってケンカ売ったのですからでしょう。


その医師はよく我慢したと思いますよ。
で、紹介先の病院で効き目が出なかったら、その医師にもケンカ売るんですか?
何か根本的に間違ってると思いませんか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

知り合いに髄膜炎で下半身付随になったかたがいるのでそれが怖くて大きな病院でみてもらいたいと思ったんです。先生はそんな責任とってくれないじゃないですか?

お礼日時:2024/12/12 14:36

重篤には見えないからでしょう。


まあ放っておいても大丈夫という判断だと思いますよ。
日本人はすぐ大病院に行きたがるからどこも満杯なのです。
    • good
    • 1

私事ですが、治療を拒否したら


無理やり治療され、治療後、体調不良や精神が病んでしまったのですが、言っても放置状態で
今に至っています。
診療報酬どっさりとったので、医者、病院としては気が済んだのでしょう。元気だったのに治療後、
患者の体調が不良になって、それを、カルテに書いたら、医療過誤になるから、医者は何もせず、患者を放置して何事もないようにして、周囲には、患者は治療後異変もなく元気に過ごしていると
思わせるようにしてるのだと私は思っています。
一種の工作です。医師、病院の過失だとも思います。
そういう闇医者闇病院は多いと思います。
病院もしくは、担当の医者にもよりけりです。

処方箋の点数とって、診療報酬が病院に入ればいい
と、思ってる、できの悪い闇医者は多いと思います。他には、そういう悪巧みや、治療ができない所見せなければ良い医者と思われますからね。

ご自分の体は、ご自分が一番わかると思います。
治療が間違ってるとか、良くならないと思われるのでしたら、紹介状書いてもらい、早めにいい病院に変えて治療してもらった方がいいと思います。
安心されてください。セカンドオピニオン制度があります。別の病院に行かれたら、頭が痛いのがずっと続いて良くなりません。と、医師におっしゃればいいと思います。
いいお医者様に出会われたらいいですよね。
お大事にされてください。
    • good
    • 0

>頭痛の薬もいろいろあって、これとこれ飲んでみてダメだったらこれ試してみてもいいと思うよ。

行きたいの?行きたいなら書くけど。

医者も最初の診断で、完璧に適合する薬を処方するのはむつかしいです。
代替の薬の提案があるのなら、それで再度様子見するのが一般的かと思います。きっと医者もすぐに別の大きな病院への紹介状を出してくれと貴方が言ったので気を悪くしたのでしょうね。

そんな理由だったとしても、機嫌の悪さを態度に出すのは
いかがなものでしょうか。

なんだかんだ言っても医者も客商売です。
ほかに行く病院があるなら、もうその病院とは縁を切りましょう。
私も診察券を叩きつけて、もう来ません。と縁切りした病院があります。

父が通っていた町医者では、ろくに検査もせずに薬だけ処方する女医(ババァ)でした。
一向に症状がよくならず、大きめの病院に行ったら重度の肺炎で即入院。
担当の医師からは、「なんでこんなになるまで放っておいたんだ」と言われました。その後、酸素吸入器をつけるような状態にまでなってしまいました。 このババァがしっかり診察していたら、セカンドオピニオンを早くしていればと、今振り返ってみても後悔しかありません。

医師も所詮は人間です。いい医者もいれば、ヤブもいます。
自分の命・人生を左右する病気かもしれません。
たった一人の診察にすべてをかけるよりも、症状が改善しないのであればセカンドオピイオンを受ける権利も当然あります。

貴方は何も悪くないと思いますよ。
    • good
    • 2

嘘??


嘘ついてるなんて全く思わないし、医者も思ってないと思いますよ。

最初からきつい薬は出せませんから、効かなかったら別の薬をお願いすればいいのです。
大きな病院でも小さな病院でも薬効は同じです。
大きな病院で処方したら薬の効き目が違う、なんてことはありません。
病状が普通の頭痛とは言えず、大きな病院でしかできない検査が必要だと判断すれば、何も言わずとも紹介してもらえるでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A