重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

動画編集で使うおすすめのPCは何ですか?
結婚式で使うムービーを自分で作るためにパソコンを買おうと思っているのですが、普段全く使うことが無いので何も分からず悩んでます。
iPhoneを使っているのでMacBookAirを買おうと思ってますが、高価ですし夫が首を縦に振らないので機能に問題がない、安価なパソコンがいいかなとも思っています。

また、パソコンは動画編集以外に使い道はあると思いますか?
仕事で使うことの無いパソコンをなにか使い道があるなら使えたらなと思います。

A 回答 (9件)

現在パソコンはお持ちではない?


そこにMACでは操作に困った場合、MACを持っている人が身近にいますか?
windowsを持っている人に聞いても、MACは判らない。
スマホとパソコンでは扱いが違いますから、簡単ではないですよ。
windowsパソコンがお薦めです。
 
動画編集といっても、多分そんなに凝ったとこはしないでしょう。
(失礼ながら、出来ないと思います)
 
多分動画編集というと、かなり高価なパソコンを薦められると思いますが、そんなに高価なパソコンを買っても一度使ってそのままでは勿体ないです。
以下のページの164,890円のモデルで充分でしょう
 
https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/p/la …
 
動画編集ソフトも必要になりますからね。
 
https://www.videostudiopro.com/jp/
https://www.adobe.com/jp/products/premiere-eleme …
 
普段パソコンを使うか?ですが、インターネット閲覧でも一旦パソコンを使ったらスマホの小さな画面を見ようとは思いません。
画面が広い=情報量が多いのです。
    • good
    • 1

No.7です


たびたび、すみません

私が、「DaVinci Resolve」などのソフト名を出したかというと、ソフトウェアって「システム要件」「推奨環境」と呼ばれるものが存在します
なので、あらかじめシステム要件、推奨環境を確認したうえで購入したほうがよいのです
今後写真の編集などで、Adobe Photoshop、Lightroomを使いたいとなった時にシステム要件を満たしていないと使えないわけです

例えばですが、現在スマホやタブレットなどでも使用できるように、Web上で動くようなものも存在します
スマホなどで作ってみてはどうでしょうか
    • good
    • 1

結婚式で使うムービーというと、新郎新婦の紹介ビデオとか、馴れ初め紹介とか、式の最後のありがとうビデオですかね。


一回当たり数分の。
そうであれば#2の方が紹介しているようなパソコンで十分作れます。
最低ランクの4-5万円のは流石に無理で8-10万円当たりからでしょう。
CPUは5とか7という数字が付いているもの、メモリは16GB、記憶装置は今回の用途なら標準で付いているので大丈夫です。
式場にデータで出すのならそれ以上は不要ですが、DVDとかBlu-rayに自分で記録しないとならないなら外付けディスクドライブも必要です。
動画編集ソフト(アプリ)は数千円ので大丈夫です。
無料版も使えますが、やりたい肝心な所であとは有料ねなんてことになりかねないので最初から有料ソフトを買っちゃうのがよいです。
パソコンは色々なことが出来ますが、今まで持ってなくて不便で無かったのなら余り使わないかもしれませんが、
iPhoneで出来ることはポケットに入れたりする以外大体出来ますし、画面が大きく記憶装置の容量もあるので、
iPhoneで撮影した写真やビデオを保存したり見たり、家計簿付けたり、文書作って印刷したり(プリンターが必要ですが)できますよ。
    • good
    • 1

まずは、ご結婚おめでとうございます



本題ですが、ゲーマーの方で、攻略動画を作成して動画をあげている方は多いです
彼らの多くはWindowsでゲームをしており、Windowsで動画を作成しています
DaVinci Resolve(無料版もある)などを利用しているのでしょう

>結婚式で使うムービーを自分で作るためにパソコンを買おうと思っている
そもそも現在、作成できるほど知識と、スキルをお持ちなのでしょうか
質問内容からだと、MacとWindowsでは使用できるソフトが違うこともわかっていないのでないかと思います
使用予定のソフトがあれば、おのずとOSは決まってきますから
例えば「Final Cut Pro(有料)」を使用したいならMac一択なのです
本格的に動画が編集できるWindowsのパソコンはMacと値段変わらないです
知人に頼む、プロに頼むことも検討してはどうでしょうか

>また、パソコンは動画編集以外に使い道はあると思いますか?
多くの方はOffice系のソフトウェアを会社で触るので、そちらのスキルアップ及びブラッシュアップの都合でWindowsを使用している人が多いです
結婚されるということなので、今後のことを考えれば、写真の編集や管理などもすると思います
    • good
    • 1

あなたがApple信者なら、macがよい


ただ、一般的に使うなら、Windowsでもよい

動画編集って低いスペックのPCでも出来ないことはない。
もちろん、動画編集で別とソフトが必要となるけどもね・・・
macOSでも同様である

ただ、動画編集って高スペックなほどエンコードも早く終わったりして快適になる
動画編集とかを目的に行うなら、ゲーミングPCとか呼ばれるようなグラボが搭載されたようなPCの方がよいことに・・・
    • good
    • 1

Windowsパソコンを買うにしても、動画編集のためには専用のソフトを別途買わないといけません。


凝ったものを考えれば考えるほど、高価なソフトが必要になります。
https://www.videostudiopro.com/jp/

パソコン本体については、CPU自体はそれほど問いませんが、メモリーは16GB以上、HDDまたはSSDは500GB以上を考えましょう。
https://www.dospara.co.jp/TC275/MC12777-SN4629.h …

Macの場合、iMovieという無料の動画編集ソフトがついてくるので、別途購入する手間暇が省けます。
https://www.apple.com/jp/imovie/
https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/macbook-ai …

パソコンは汎用的な作業に使えるようになっています。
ゲーム、画像作成(イラスト)、音楽作成、プログラミング、CADなど、用途は様々です。
    • good
    • 1

>動画編集で使うおすすめのPCは何ですか?


MacかゲーミングPC。
どちらも決して安くはないが、安価なPCでは動画編集が困難な場合がある。
>また、パソコンは動画編集以外に使い道はあると思いますか?
多様な用途があるが必要無い人には高価なガラクタ。
こればかりは貴方次第。
    • good
    • 1

現在のノートパソコンなら、趣味程度の動画編集なら普通にできると思います。

MacBookAir は薄くて魅力的ですが、外部インターフェースが割り切りすぎて、一寸家で使うにはつらそうな気がします。

易いノートパソコンなら、Windows が良いでしょう。そこそこの CPU にメモリを 16GB、ストレージは SSD で 512GB くらいが普通です。質問者さんは、ノートパソコンを動画編集に使われるようですが、結婚式のムービーを編集する以外の使い方の方が一般的ですね(笑)。本格的に動作編集をされる方は、大量のメモリを積んだ(64GB 以上)デスクトップパソコンを、選択されるくらいですからね。それに高性能の CPU とグラフィックボード、高速の SSD を 2 台くらいは搭載されていると思います。

ノートパソコンの使い道としては、インターネットでの検索、ドキュメントの作成、表計算により様々な集計、画像の収集や鑑賞、音楽や動作の再生等ですね。その他にも沢山の用途が考えられます。何を想定されているのでしょうか?

8万円台でRyzen 7搭載! デルの高コスパノートPC「Inspiron 14」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=21189

Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000044257/spec/#tab ← ¥83,573
    • good
    • 1

>>iPhoneを使っているのでMacBookAirを買おうと思ってますが、高価ですし



MacBookは使ったことないのですけど、ネットの評価では、Windowsのノートよりも動画編集機能は強いといわれています。まあ、高価なのは問題になりそう。
WindowsPCを選ぶ場合、ノートは電力消費を考えて、性能が低いCPUなどが採用されているので、デスクトップ機&高性能グラフィックボード搭載のPCを選ぶことになると思います。
ただ、こういう選択をすると、MacBookを選んだのと同じく、高価になると思われます。

>>また、パソコンは動画編集以外に使い道はあると思いますか?

私は、Windowsのデスクトップを使っています。
表計算のエクセルとか文書作成でWordや一太郎などが使えます。
あとは、iTunesで音楽聴いたり、動画をみたりとか。
それと、Webアプリなど、ソフト開発に使えます。
個人であれば、VisualStudio Comminutyが無償で利用できます。
モニターを2台、3台と接続すれば、「この画面がエクセル、こっちがブラウザのFirefoxとか、スマホと違って広い画面を同時にいくつも見ることができて便利です。

パソコンを使うとスマホよりもずっと効率的にできる作業は多いですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A