
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No2です。
イオンモールまるでお肉専門店ほど種類が並んでます。
黒毛和牛も地元の和牛を他のスーパーよりも安く売ってます。
オーストラリア産がイオンブランド(トップバリュ)です。
外国産の牛コマ肉グラム当たり安いですが癖も無く柔らかいと
思います。
どれを買うか迷うほど並んでます。
因みにですが豚肉もトップバリュブランドが柔らかくて癖もなく
美味しいと思います。
今なら豚のしゃぶしゃぶがお勧めです。
そうなのですね。
なんか前イオンで変わったお肉買ったことありなんかくるくる巻いてあるもので美味しかったです。
また行ってみます。
イオンブランドの外国産で教えてもらった焼き方のステーキ試してみます。
No.5
- 回答日時:
個人的には、ランプ肉とか赤み多めの肉が好きです。
なので、家で焼く前に余計な脂を削ぎ落とします。
その上包丁で細かく網目上に切れ目をたくさんいれ筋を切ります。
味付けは、バター醤油にすることが多いです。
和牛の場合は、すき焼きでしかあまり食いません。
なので、軽く煮たら生卵につけ食うことが多いです。
バター醤油?
食べたことないので気になります。
赤身が多い方がステーキにはあうのかもしれませんね。
なんか買ったの白いのと混ざっていてなんか高そうに見えて買ったのですが・・・それが私の好みでなかった気がします。
もう片付け終わってなんの肉だったのかな・・・
和牛だけは覚えているのですが・・・
No.3
- 回答日時:
家で焼いたステーキが、お店で食べるより美味しかったら、お店の面目丸潰れですよ!
私は一度、品評会で1等賞を採った、米沢牛のサーロインを買って来て食べたことがあります。
折角食べるのだからと、七輪で炭焼きにして(マンション3階のベランダで焼きました。)食べました。
1枚300gで5,000円ぐらいだったと思います!?
近所に有名なお肉屋さんがあって、米沢牛を1頭丸ごと仕入れた(数千万円?)そうです。
まさに霜降りの牛肉で、塩コショウだけで焼いて食べました。
最初の一口から口の中で溶けてしまい、最高の美味しさでしたが・・・
余りにも脂っこく、300gを全部食べ切れませんでした。
ついでと言っては何ですが!?
同じく4等賞の牛肉も勝ってきましたが、そちらは400gをペロっと食べる事が出来ましたよ。
1等賞は口に合わない育ちだと痛感しました・・・
ニューヨークの5番街にある、有名なステーキハウスでも食べた事もあります。
脂のサシなどなく赤身の牛肉です。
店の天井(頭上)にガラス張りの冷蔵庫?があり、その中を肉の塊がユックリと流れて行くのです。
お店の人の聞いたら、その日仕入れた肉はそのガラス張りの中を通り1か月後にお客に出すのだそうです。
1か月後の肉は廻りに青カビが生えているそうです。
その表面を切り取ってお客に出すのだそうです。
要するに赤身の肉を熟成させて食べているのです。
600gを食べれましたよ!
よくわからないのですが、感動しました。
美味しさの追求って、そこまでお店はしているのですね。
確かに面目丸つぶれですね・・・
お店最近ずっとずっと行っていないので行きたいです。
300グラム5000円なんて肉もあるのですね。
面白いので楽天で見学してきます。
七輪の炭火焼・・・あじとかでも美味しそうですよね・・・
楽しそうです。
ステーキの七輪焼き・・・いいですね~。
No.2
- 回答日時:
質問1
ジューシーでサシが多めのお肉を選びたいなら、サーロインやリブロース、肩ロースがおすすめです。 これらロースと呼ばれる部位はジューシーで濃厚な味わいがあり、お肉が持つ脂肪の旨味を十分に楽しむことができます。 特に若い人が食べるステーキ肉として最適!
質問2
安い肉は、「パサパサしてジューシーさが無い」「硬くて噛みきれない」というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。しかし、これは肉を焼いた時によくありがちな失敗例です。下処理と加熱の温度に気をつければ、安い肉でも柔らかくジューシーに仕上げることができます。
生の肉は柔らかいですが、歯で噛み切るのは難しいというのはご存知でしょうか。上述のように、肉は加熱をすることで筋肉のたんぱく質が固まってきます。たんぱく質が固まってくることで、歯がサクッと入り、噛み切ることができるようになるのです。加熱を始め、60℃付近までは温度が高くなる程、食べやすい柔らかさに近づいていき、65℃を超えると急激に硬くなってきます。
また、65℃を超えて肉のたんぱく質が急激に縮むと、細胞内から旨味成分が溶け出して肉の中に広がります。しかしここで加熱をし過ぎてしまうと、旨味成分である肉汁が肉の外に漏れ出して、パサパサした肉になってしまうのです。
質問3
1.ステーキの両面を強火で焼く。焼き時間は30秒ずつで計1分。
2.ステーキの側面を弱火で焼く。焼き時間は30秒。
3.火を弱火にしたままのコンロ横で休ませる。休ませる時間は2~3分。
4.お肉を指でさわり固さと熱さをチェック。熱くなければまた焼く。(熱ければもう1分ほど待つ)
5.1~4を4回繰り返す(ミディアムレアの場合)
※理想の焼き加減にするために、上の繰り返す回数はあくまで目安として、できるだけ指でさわって確かめることが大切です。
必ずしも和牛が美味しい訳ではありません。
好みの問題です。
肉肉しいアメリカンタイプの肉が好きな方もいます。
短角牛脂身が少なく赤身の肉で牛肉本来の味です。
アメリカやカナダ、オーストラリアが日本に輸入されて
いる牛肉です。
アメリカとカナダはいかにも牛肉と言う感じで少しクセがあります。
オーストラリアはイオンがトップバリューブランドで販売してます。
クセが少なく食べやすいです。
日本産でも和牛と北海道で育てた牛肉は国内産と言うだけでほゞアメリカやカナダ産に近いです、多少日本で育てているので多少は癖はありません。
肉屋さんの一言です、下手な国産の肉を買うならばオーストラリアの同党の金額を出して買う方が遥かに柔らかく食べやすいと言う事です。
今は海外の肉も日本に近い育て方をしていた昔の様に硬いとかクセがあるは改善されていると言う事です。
すごく詳しい焼き方教えて下さりありがとうございました。
ネットで以前読んだ以上に詳しく、ネットのとおりだとうまくいかなかったのですが・・・繰り返すのですね。
温度を確認して・・また挑戦してみます。
あとやっぱり合う肉ってあるのですね。
イオンで今度探してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
カレーの具材でにんじんの皮は剝くべきですか?
食べ物・食材
-
鶏のタタキについて… 本日「肉の秘密基地」さんで鶏のタタキを購入したのですが、帰って気付いた「鶏のタ
食べ物・食材
-
5000円のランチは激安??? 友人達とよくランチに行くのですが、 いつも友人が勝手に予約しており、
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
ふぐって唐揚げ以外微妙ですよね?
食べ物・食材
-
5
他愛ない 質問ですが。(^^; お刺身 に 付く ⌈つま⌋ ⌈ けん⌋ と 称する 食材ですが 大根
食べ物・食材
-
6
野菜が高いですね。 特に葉物類のキャベツやレタスが高くて買えません(^_^;) 皆さんは主にどんな野
食べ物・食材
-
7
食材の買い出しについて
食べ物・食材
-
8
ジャパネットのグルメ定期便を、注文しない理由を教えてください。
食べ物・食材
-
9
好きな中華料理
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
冷蔵庫にあったご飯でチャーハン作ろうとしたらなかなかほぐれません。油、たくさん使いました…。このあと
レシピ・食事
-
11
カレー初心者
レシピ・食事
-
12
今日のお昼ご飯に冷凍の『回転焼き』を食べました(*´▽`*) 最近の冷凍食品はスゴく美味しいと思いま
食べ物・食材
-
13
男が出すのが当たり前?? 私と彼氏、お互いアラフォーで手取り20万 彼だけ1人暮らし 彼は ・実家へ
カップル・彼氏・彼女
-
14
駅弁って値段が高い割に量は控えめで美味しくなくてコスパ悪すぎると思いませんか? 駅の中で食べるものな
食べ物・食材
-
15
アラフィフ独身男性でも料理を全くやった事がない人が簡単にできるものや、 基本的な料理の基本の要素があ
料理教室
-
16
おかゆをおいしく食べる方法を教えて下さい!
レシピ・食事
-
17
これ食べれますか?
お菓子・スイーツ
-
18
市販のルーで作ったらなんかイマイチなハヤシライスができました いちばん安いルーにしたからか 豚肉にし
レシピ・食事
-
19
なぜ「4にたい」という質問に対し質問者に寄り添ってその希望をサポートするような回答をしたら規約違反に
教えて!goo
-
20
なぜ海外の生卵は危ないのですか? 産んだ後殻の外から菌が入るのですか? それとも、鶏が体内で卵を作る
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報
質問4、和牛のステーキって外食だといくらくらいかなと検索していますが、よくわかりません。
なんとなくでもわかる人いますか?