重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

市販のルーで作ったらなんかイマイチなハヤシライスができました
いちばん安いルーにしたからか
豚肉にしたからか
玉ねぎ多めにしたからか

いやべつに
並においしいのができたのですが
コクがないというかなーんかイマイチで
お料理は嫌いです苦手です

ハヤシライスをおいしくする方法教えてください

A 回答 (9件)

カレーを混ぜて華麗に味を生やしてみてはどうでしょう。


今一生けるかもよ。
    • good
    • 0

「格段においしくなる!ハヤシライスの隠し味11選!」


ハヤシライスは家庭料理の定番で、誰でも手軽に作ることができるメニューです。しかし、いつもの味に一工夫を加えることで、さらに深みのある美味しさに仕上げることができます。

コクをプラスする隠し味
ここではコクや深みを出したい時におすすめの隠し味をご紹介します。
肉を炒める際にサラダ油の代わりにバターを使うと、コクが増し、香り豊かな仕上がりになります​。ハヤシライスを食べる際のご飯をバターライスにしても美味しいですよ。「無縁バター」

具材を煮込む際にコンソメを加えることで、簡単に豊かなコクを出すことができます。「コンソメ」(キューブでも顆粒でも)

少量のしょうゆを加えると、味に深みが生まれるだけでなく、味が締まり、全体のバランスが整います。「醬油」
(麵つゆでも可)
具材を煮込む際に赤ワインを加えると、料理全体に深いコクと香りがプラスされ、大人の味わいになります​。「赤ワイン」

意外かもしれませんが、少量のダークチョコレートを加えることで、甘さを抑えつつ、コクがあり深みのある味に仕上がります​。「チョコレート」
「カカオの多く入ってるもので甘みが少ないものも可」



玉ねぎを飴色になるまでじっくり炒めてから加えると、自然な甘みとコクが生まれます。電子レンジで軽く加熱してから炒めると、時間短縮が可能です​。「炒めたまねぎ」
「通常いれる玉ねぎ以外に」

少量のはちみつを加えることで、ほのかな甘みが加わり、味に丸みが出ます​。「はちみつ」「味醂でも可」

少量の黒糖も甘みをプラスしたい時におすすめです。まろやかで上品な甘みを感じられます。「黒糖」

トマト由来の酸味を追加しつつ、旨み成分であるグルタミン酸もプラスされ、味に深みが増します​。ケチャップ

野菜や果物の酸味とスパイスが合わさったウスターソースは、味に様々な旨みと深み、まろやかな酸味をプラスし、全体を引き締めてくれます​。
「ウスターソース」

生クリーム「コーヒーフレッシュでも可」
味がまろやかになりコクが出ます。

これらの隠し味を使えば、いつものハヤシライスがさらに美味しくなります。どの隠し味を使うかはお好み次第なので、ぜひいろいろ試して自分だけのレシピを完成させてください。また、隠し味を加えるタイミングや量は、自分の舌で確かめながら調整すると良いでしょう。料理は試行錯誤の楽しみでもあるので、ぜひ楽しくチャレンジしてみてください。
    • good
    • 0

トマトケチャップとウスターソースをちょっと足してみるのはどうでしょうか。


ミートソースを作った時にお味噌を少しだけ入れると味に深みが出るのでハヤシライスももしかするとお味噌がいいかもしれません。
(やったことはありません)
牛肉はトマトとの相性がいいので、やはり牛肉がいいのかもしれませんね。
玉葱は確りと炒めると甘みが出ます。
炒めたりなかったのかもしれません。
(甘みが足りない時にケチャップやお砂糖を足します)
    • good
    • 2

下味


ルーを入れる前の味が美味しくなければダメですよ。

最初はポトフを目指して 出汁(コンソメや中華出汁)と塩胡椒と甘み(味醂やハチミツ)で整えて 美味しいと思ったらルーを入れれば完成です。
カレーも一緒です。
薄味の肉じゃが風の味付けでも美味しく仕上がります。

最後の手段 どうしても物足りない時は ハヤシライスのレトルトを入れると味変します。
    • good
    • 5

私は市販ルーは使わないのですが、味に深みや旨みやコクが足りないのだと思いますよ。


ルーを使うとして…のコツをいくつか。

先ずは牛肉を使う。
玉ねぎと牛肉とマッシュルームを良〜〜〜くバターで炒める。有れば小麦粉を一振り加える。
煮込む時に安くていいので少なくても赤ワインを水の三分の一ほどは加える。
コンソメ顆粒を少し下味に加える。
肉と玉ねぎが柔らかくなったら、ルー、ケチャップ、中濃ソース、ほんの少しの甘味料(我が家はオリゴ糖だけれど砂糖でも良いので少しだけ)を加える。
煮込んで味を見て、足りないと思うものを補充。

我が家はルーは使わず、バター→小麦粉→牛肉→おろしガーリック微量→玉ねぎ→生マッシュルーム→フォンドヴォー→赤ワイン半分→アラゴシトマトパック入り→トマトピュレ→コンソメ顆粒→コショウ→ウスターか中濃ソース→オリゴ糖→などで味を見ながら作り、味が決まれば出来上がりに生クリームをタラリと少したらして仕上げています。
「市販のルーで作ったらなんかイマイチなハヤ」の回答画像5
    • good
    • 1

カレーもそうですが、具材の出汁が決め手です。

カレーはルーの味だからどう作っても同じだと勘違いしてる人も多いようですが、新鮮でいい出汁が出る食材を用いることで、おっしゃるようななんかいまいちな普通のものに出来上がるか、一口一口が美味しく食が進むものに出来上がるか、全く変わります。
私も隠し味に色々な調味料を入れてきましたが、結果、具材の出汁に遠く及ばなかったです。日本人って結局「旨み」。
肉は出来るだけ当日買ったもので、ある程度旨みが強い肉を扱ってるとわかってるスーパーのものを。いい牛や豚が手に入らない(あるいは手が届かない)ならむしろ鶏モモの方が出汁は出易いです。
野菜も旬で味が濃く、例え保存が効くニンジンやジャガイモであっても新鮮なものがベストですが、この場合ハヤシライスなので、タマネギに鮮度と言っても難しいかもしれません。美味しいタマネギがあれば取り入れてみてはいかがでしょう。(淡路島から取り寄せるくらいしないと難しいかもしれませんが。)
ハヤシライスは具材が少ないのでカレーより具材の影響は少ないかもしれませんが、「旨み」が決め手であることは確かなので、出汁取りを工夫してみることをお奨めします。調味料ではなく、出汁(旨み)です。
    • good
    • 1

ケチャップ入れてください


隠し味に醤油を大匙Ⅰ加えましょう
    • good
    • 7

煮込み時間を取れていないとか。


私もやりましたが、作り方をよく見たら、「5分ほど弱火で煮込んで・・」とあったりしました。
なので、煮込みが不十分だった。(煮込まないと、シャブシャブになる。)
    • good
    • 6

牛肉で作ろう


タマネギはしっかり炒めよう
グリーンピースかマッシュルームも入れよう
少し酒を飲んでから食べよう
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A