
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
できれば焼き鳥にして食べてほしいです。
というか、半生のタタキはやめてほしいです。本来鶏の生食は禁止というかやってはいけないことになっているんですが、一部地域の食文化の継承という目的もあるので、法規制はなく黙認されているというのが現状なんです。鶏は食中毒菌の付着が非常に多く、牛や豚と比べてもリスクが高いです。実際問題世間で起こる食中毒事故の大半は鶏の生食が原因だったりします。だから保健所なんかではずっと「ヤメロ」と警告しています。
話しをタタキに戻すと、これは「菌を失活させる」という意味では「調理済み」とは言い難いものです。確かに肉の内部にはまず菌はいませんが、人のやることですから何があるかわからない。菌は充分な加熱でこそ失活させることができるので、中途半端な加熱は怖い。本来他人に喰わせるモノではありません。ただグレーゾーンなのをいいことに、「鶏のタタキ(新鮮だけど加熱用)」なんて中途半端な表示をして売っているんじゃないですかね。「俺は忠告したよ?」なんて言い訳的な意味で。「加熱用」と書いてあれば、食中毒が起こったときに「俺はちゃんと表示したもんね、食べたやつの自己責任」って言えますから。
ちなみに「鶏のタタキ(新鮮だけど加熱用)」って表現、販売者側にロクに食品衛生の知識が無いのがわかります。雑菌だったら一定数まで菌数が増えないと危害につながりにくいので、鮮度は重要。「新鮮」なものはリスクが少なくなります。ただし鶏の食中毒の大半の原因菌はサルモネラやカンピロバクタ。これは非常に少ない菌数で発症しますので繁殖なんて関係ない。つまり鮮度も関係ない。むしろ新鮮だったら菌も元気よね、ってことにもなりかねません。だから「新鮮だから大丈夫」と言う鶏屋さんはそのあたりの区別がついていない業者だということになります。「その日の内に食べるのはOK」というのも全く同じ。正しい知識のない職人が作った鶏の半生製品を、正しい知識がない方の助言の下で安心して食べられますかということです。私は御免です。サルモネラやカンピロバクタであたるとかなりひどいことになりますので。
脱線してごめんね。
No.4
- 回答日時:
自己責任で常識で判断して下さいって事です。
タタキを買って その日の内に食べるのはOKですが翌る日の夕食に食べるのはNG。お持ち帰りの時の気温(車なら室温)が高ければNGです。
以前鶏屋さんで『朝さばきたて生食用』と記載されてたのが『さばきたて』に変更されました、一般のお客が生食用だから賞味期限内なら生で食べられると勘違いする客がいると分かったからです。
No.3
- 回答日時:
たたきは表面のみを焼き固める調理法で、内部は当然生のまま。
焼き固めた部分は細菌の繁殖をある程度抑えるが生の部分は生肉と同じ。
放置しておくほど細菌が反則してゆく。
とくに焼き固め部分と生の部分の境目は最近の温床になる。
かつおのたたきとおなじで、時間がたったものは加熱して食するのが無難。
たたきではないが、牡蠣も、生食用で売られていたものが時間がたつと加熱用に変わる。
No.2
- 回答日時:
さきほどカツオたたきを買って来まして、タタキという料理は刺身を指します。
表面だけ炙っているので、中はまるで生です。
消費期限が当日のを半額で買ったカツオたたきは、いつも翌日軽くレンチン(おかずを温めるのと同じように)して刺身で食べていて、へっちゃらです。
あなたも、鶏のタタキを温めたら良いですよ。
なんならしゃぶしゃぶが良いと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
牛すじ 油を捨てる理由
その他(料理・グルメ)
-
【世の中のバグり】スーパーでお餅が500g250円で売られています。10kgで500
食べ物・食材
-
麺を買い、焼きそばを作ろうと思うのですが。市販でも通販でも、美味しい絶品の焼きそばのタレ、ありますか
レシピ・食事
-
-
4
この醤油を購入したいのですが、ネットで検索しても出て来ません。地元だけで流通しているのでしょうか?
食べ物・食材
-
5
加熱用の銀鮭切身(チリ産)って、半生でも食べられますか? 加熱はするけど、ステーキのレアみたいに半生
食べ物・食材
-
6
駅弁って値段が高い割に量は控えめで美味しくなくてコスパ悪すぎると思いませんか? 駅の中で食べるものな
食べ物・食材
-
7
ここ最近のお米の値段について ここ最近、やたらお米の値段が上がってるけど何故でしょうか?恐らく全体的
食べ物・食材
-
8
日本って、生卵は食べられるのに生肉があかんりゆうってなんなんですか?生肉も食べたいんですけど。日本の
食べ物・食材
-
9
値段が変わらずの品物ありますか?
食べ物・食材
-
10
今日は和牛のステーキを食べました。
食べ物・食材
-
11
カレーの具材でにんじんの皮は剝くべきですか?
食べ物・食材
-
12
小麦と米、肉と大豆を使わずに、ハンバーガーを作ることは可能だと思いますか?
食べ物・食材
-
13
旦那が1週間ほど実家にいました。 実家にいる間の食事の半分くらいに豚バラが使われていたそうで。 帰っ
食べ物・食材
-
14
スーパーで売られている卵は、時間が経っても鶏にかえらないのですか?→見たことがないので質問しました
食べ物・食材
-
15
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
16
電池で動くおもちゃのモーターなど中の仕組みに詳しい方、教えてください。
その他(ホビー)
-
17
これダイソーの耐熱皿だと思って買ったけど、、 直火ダメとあり、、 もしや、ガスコンロのグリルには 使
食器・キッチン用品
-
18
おでんっていつまで食べれますか? 日曜の夜作って水曜の夜までいけますか? ジップロックに入れて冷蔵庫
食べ物・食材
-
19
スーパーの偽ししゃもについて
食べ物・食材
-
20
高級レストランについて。 以前、フルコースの1万以上するようなコースで シャンパンを頼んだのですが、
飲食店・レストラン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレーライスは、 肉は何を入れ...
-
食事を簡単に済ませたい時は、...
-
アナタの中の「これぞ中華料理‼...
-
理想的な食生活をしていますか?
-
いちごオレかフルーツオレどっ...
-
今日のディナーは何ですか?私...
-
お袋の味を教えてください。
-
洗ったお米はどのくらい持つ?
-
おでんはおかずになりますか? ...
-
自己流ピラフは、醤油味かソー...
-
バターはどれくらいもちますか?
-
油淋鶏と酢豚では、どちらがビ...
-
ブロンコビリーのサラダバーか...
-
つぶあんが好きですか? こしあ...
-
シリアルは開封したら何日くら...
-
焼きそばパンとナポリタンパン...
-
ヨーグルト
-
炊飯器の保温について 保温して...
-
無調整豆乳でもメーカーにより...
-
冷凍パスタは何が1番好きですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん備蓄米が出たら買います...
-
おでんの大根の代わりになりう...
-
皆さんのご近所では米5kgいくら...
-
【蒲鉾】かまぼこのあしべ型の...
-
Ψ(o’ч’o)モグモグ‐⦅たこ焼き⦆に...
-
米の価格
-
みなさんは、目玉焼きを食べる...
-
ケンタッキー 一つしか頼んでな...
-
お彼岸におはぎ(今は春の彼岸...
-
ミートソースとナポリタンでは...
-
貴方が焼き鳥で一番好きな味は...
-
八宝菜か青椒肉絲どっちが好き...
-
豚汁 金曜に多分作って土日実家...
-
納豆に混ぜたら美味しいものを...
-
これはめちゃ美味そうですか?
-
蕎麦の薬味のネギがきれていま...
-
果物は体に悪い これで間違えな...
-
冷蔵庫に入れて保存してる卵の...
-
スーパーの偽ししゃもについて
-
食べ物が美味しい国ランキング...
おすすめ情報