No.7ベストアンサー
- 回答日時:
神とか天使とか天才とかいうものは、架空の存在です。
信仰としてその存在を仮定したり信じたりすることはありますが、
実際に存在するわけではありません。
秀才は、世の中に多数いて、試験するとか、仕事をさせてみるとか
の方法で検出することができますが、秀才は天才とは違います。
その優秀さが平素言う「秀才」の枠内で捉えられないと感じたとき、
そのことの情緒的な表現として「天才だ」と言うのです。
概ね気分の問題です。
No.5
- 回答日時:
ひとつ前のご回答が多分,多くの大学教員などが感じていて使い分けている定義だと思います。
まずご質問の「勉強ができる」という意味ですが,そのあとに東大に言及なさっていることから推測して,単なるお受験技術だとすると,それは本人の努力だけではなく,記憶力とか家庭環境や高校生までに出会った大人の質などと運によって,脳みそに蓄えられた知識の量と浅い質を表してものですから,それで東大に合格できたとしても,知的なポテンシャルが確かに高いとは判別できません。卒業できないかもしれないし,卒業してもどの企業からも内定すらもらえないかもしれない。
賢さというのは,脳みその知識をいかに使える知識として記憶し直したか,そしてそれを応用して,まだ誰も答を出していない課題を解くことができたか,というもので,それが大卒者の賢さのレベルとして期待されています。それを大学で身につけられるかどうかは人によって異なります。そして,多くの賢い人は,経験や目の前の事実・現象を観察した上で,脳みその中の解決手法を適用して新しい答を見出します。これが容易にできる人達は単に「秀才」と呼ばれるだけです。
これに対し,事実や現象の観察も無く,まだ誰も求めていない答のようなものをねん出できて,それが,意外にも多くの現象や事象を説明できて,その現象の将来を予測できそうだと思いつく人のことを「天才」と呼びます。「秀才」になるのは,多くの人にとって可能です。それなりの勉強と訓練をすればいい。ところが,「天才」になれる人は世界中探しても数名しかいないでしょうね。東大入学できる人を「天才」と呼ばないのはそういう区別をしているからです。また,高校レベルの「勉強」は「賢さ」ともかなり異なる質を持った能力に過ぎません。
No.4
- 回答日時:
人より優れているけれど、
それは本人の努力の賜物であるという
意味合いが秀才にはあります。
それに対して天才は字の通り天から与えられた
才能であり、
小さい頃からその片鱗を表していることが
多いと言われています。
勉強さえ出来れば天才なんでしょうか?ら
東大にでても?
↑
それは、秀才というのが普通です。
No.3
- 回答日時:
記憶力がいい人は
大体において
勉強ができる
一度読んだこと
聞いたことを
記憶しているのですから
勉強ができます
試験にも強いです
ただし
記憶力と想像力は違います
記憶だけの仕事ならなんでもできますが
想像力となると
これは別です
だから
官僚などは
頭はいいが
じゃあ問題が起きた場合
どうすればいいのかとなると
こういう人は
想像力がありませんから
これ以上のことはできません
言われたことを
完璧にこなすだけです
そうなると
やはりこれは
天才とは言えません
想像力の両方備わった人だけが
天才です
だから少ないのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
積分記号の読み方 高校で習う普通の積分記号∫は「インテグラル」と読みますが、閉曲線全体に渡って線積分
数学
-
この問題、解き方は理解したのですが、なんか何がしたいのかよく分かりません。解き方は良いので解法を要約
数学
-
-
4
できるだけ上位の美女を選んでお付き合いをした、と思っています。 そのため最適停止理論にのっとり選択す
統計学
-
5
この計算方法を教えて頂きたいです。
計算機科学
-
6
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
7
小学1年生とか2年生に、「1+1ってなんで2になるの?」って聞かれたらどう答えます? 意外と難しいよ
数学
-
8
方羊
日本語
-
9
中途半端な数の単位の呼び方
数学
-
10
このクイズ、答えは2だそうですが、なぜだか分かりません。 1=1 2=3 3=2 5=2 7=? ど
その他(ゲーム)
-
11
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
12
【確率】 添付画像の上が問題、下が解答です。 (3)②の解説を読んだのですが、a=16(=4²=2^
数学
-
13
この問題の解き方教えてください ルートがないやつなら解けるのですが、ルートがあると解らないです…
計算機科学
-
14
差別用語について
日本語
-
15
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
16
全体100人のうちリンゴ派90人みかん派80いちご派50人のときすべての派閥に入ってる人として考えら
数学
-
17
漢字を使いたがる人
日本語
-
18
発電所から家庭や工場へ電気を送り出すとき、高電圧小電流にすると電力ロスを防げるのはどうしてですか?
物理学
-
19
絶対値の中が0以上ならそのまま外すと教えられたのですが、この解答では0は-をつけて外しています。なぜ
数学
-
20
モンティホール問題について 問題は「最初にドアを一つ選ぶか二つ選ぶか決めてください」とほぼ一緒で、後
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間の思考の3分の1をAIに委ね...
-
急ぎ!1分程度ってどのくらいで...
-
大谷の三振数と三振率は
-
270万円の6対4の計算式を教え...
-
誤差についてです 誤差の逐次伝...
-
aを求めたいです ここからの解...
-
〔2x+3y〕〔2x -5y〕の解き方...
-
最小公倍数の求め方
-
簡単な算数がわからない
-
まぐろのぶつ切りが重さを計っ...
-
熱量と抵抗の関係性
-
8Ω±10%の計算を教えて欲しいです。
-
[大天才ワイ](^ν^) そう...
-
勉強さえ出来れば天才なんでし...
-
素因数分解、因数分解
-
世界初の爆道計算用に作られた...
-
関数電卓で求めた計算が何の二...
-
RAMはなぜ複雑な計算になるほど...
-
logの計算がわかりません
-
geogebra みたいに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人間の思考の3分の1をAIに委ね...
-
大谷の三振数と三振率は
-
急ぎ!1分程度ってどのくらいで...
-
この計算方法を教えて頂きたい...
-
形式言語 チョムスキー標準形
-
aを求めたいです ここからの解...
-
1キログラムって重さでいうとど...
-
熱量と抵抗の関係性
-
270万円の6対4の計算式を教え...
-
{an}5,7,11,19,35 階差数列を使...
-
二次関数のグラフで、切片をど...
-
キログラムからトンの変換 1.15...
-
真空管アンプの NFB などについて
-
450グラムの10%増しは何グラム...
-
三角関数 加法定理
-
関数電卓で求めた計算が何の二...
-
6ビット(符号含む)の二進数
-
X-R管理で使用する係数について...
-
RAMはなぜ複雑な計算になるほど...
-
計算おしえてください。。 112...
おすすめ情報