
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
数式って、もともとラテン語の文を略記したことから始まったものです。
英文数式まじりの文に入っているピリオドやカンマは
英文のピリオドやカンマと見るべきです。
日本の学校教育だと、数式をカンマで区切って並べて
特に説明なくカンマに and や or の意味を持たせたりしますが、
そういう気ままな書き方をしても、読む人に伝わるとは限りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この回答あってる
数学
-
問2なのですが、黄色い線から青い線になる計算がどうやってやったのか分かりません(´;ω;`)解説お願
数学
-
この問題、解き方は理解したのですが、なんか何がしたいのかよく分かりません。解き方は良いので解法を要約
数学
-
-
4
exp[x^2]を定義に従って微分するにはどうしたらいいですか。 高校数学でも可能ですか。 自分の考
数学
-
5
中3数学因数分解について
数学
-
6
中途半端な数の単位の呼び方
数学
-
7
積分記号の読み方 高校で習う普通の積分記号∫は「インテグラル」と読みますが、閉曲線全体に渡って線積分
数学
-
8
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
9
この式の電卓での叩き方を教えてください。
数学
-
10
絶対値の中が0以上ならそのまま外すと教えられたのですが、この解答では0は-をつけて外しています。なぜ
数学
-
11
この問題解説お願いします。
数学
-
12
導関数が存在する、とはどういうことか。
数学
-
13
三角関数の「ネーミング」について 私は高1で三角関数を習いましたが、その時に「なんでこの名前にしたの
数学
-
14
数IIの問題です 51の(2)で線を引いている部分がわかりません すなわちの前までの回答でも合ってい
数学
-
15
誤差の大きさ
数学
-
16
t=14+7s/2 s = -4a-4/3a+2 のときtを求めよ この計算問題で答えが t = 7
数学
-
17
高校数学において(dx/dt)×dt=dx は形式的に約分のように扱ってよいと言われていますが、高校
数学
-
18
七回やっても計算合わない
数学
-
19
数学 三角関数の近似 高校数学数Ⅲの近似で三角関数を扱う時「°をラジアンに変換」することは分かるので
数学
-
20
【確率】 添付画像の上が問題、下が解答です。 (3)②の解説を読んだのですが、a=16(=4²=2^
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
すみません間違えました。ピリオドではなく、カンマについてはあるなしで意味に違いはあるのかと言うことです。