重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日病院で腎機能が低下していると言われました。血液検査の結果でクレアチンが高く、推定糸球体濾過量が低くなっていました。しかし、推定量の計算式をWebで確認すると
194×血清Cr-1.094×年齢-0.287(男性の場合)
のように書かれています。これだとクレアチンが高いと推定濾過量も多くなる筈です。
どこを間違えているのでしょうか?

A 回答 (2件)

血清Cr-1.094=クレアチニン値^(-1.094)


ですので、クレアチニン値^(1.094)で割るというのと同義です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

累乗だったのですね!
194×血清Cr^(-1.094)×年齢^(-0.287)
で計算が合いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/28 14:23

お気持ちお察しいたしますm(_ _)m


現在、e-GFR60前後でステージ3aです。

無理に計算式にするよりは、一目瞭然の図で良いのでは?
https://jsn.or.jp/guideline/pdf/CKDguide2012_3.pdf
横軸年齢と縦軸クレアチニンの合致するところでご自身のステージが分かります。

また、クレアチニンよりは、e-GFRの方が良いとは言われます。
https://jinentai.com/doctor_qas/post_14.html
https://www.kyowakirin.co.jp/ckd/check/check.html

加えて、専門医の場合、シスタチンC検査を行います。
https://akabanejinzonaika.com/cystatin-c
https://akabanejinzonaika.com/creatinine


自分の場合はこのシスタチンC検査を行い野菜とタンパク質は取って良いとの診断になりました。
ただ、保険料が高額の為、3か月に1回だけの縛り付きの検査です。
毎回できません。

こちらの先生はyoutubeでも出しております。
非常に分かりやすい説明なのでお勧めいたします。
https://www.youtube.com/@jinzo_school_akabane/vi …

尚、腎臓の夜間頻尿が多かったですが、塩分制限、外食ゼロ、自炊メインで夜間は0~1回程度です。
一般人塩分摂取量:10g~15g弱/1日
https://x.gd/1FlrC ラーメンチャーハン餃子で11g前後でしょう。

WHO推奨摂取量:5g以下/1日
https://x.gd/d9xYL

それと、計算式が不思議??と、考えるよりは如何にこれからの「寿命ー残年数(100歳ー現在ご年齢=残年数)」を健康に生きるように考えた方が良いのでは??

70代の3人に1人、80代以上の2人に1人が慢性腎臓病CKD・、人工透析と言われます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/be834286bdb71e …


お身体大切に~良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2025/01/28 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A