重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

デリカd2にナビキャンセラーを取り付けようとカバーを外したまでは良いのですが、先端の端子の形が合わず付けられませんでした。スズキのソリオ(?)と中身が一緒なのでそれも含めて探したのですが途方に暮れています。

いったい、どのキャンセラーを取り付ければ上手くいくのでしょうか?

ナビ
純正品番99000-79CF0
パナソニック品番CN-RZ1067ZA


デリカd2
MS37S

全方位モニターです。

そして、
コチラ↓
https://item.rakuten.co.jp/atz-store/zt10-a41/?s …
コチラ↓
https://item.rakuten.co.jp/atz-store/zt21-ut-mit …

上記のキャンセラーは、付きませんでした。

アドバイスをお願いします。

質問者からの補足コメント

  • すみません
    MS37S→MB37S
    です

      補足日時:2025/01/28 22:33

A 回答 (2件)

メーカーオプションナビの場合はナビ本体背面のコネクターに直接接続する場合が多いですが今回はディーラーオプションナビなのでナビ本体背面のコネクター(←パナソニック製ナビの市販モデルと同じ?)ではなく、ナビ本体背面に接続されている配線類(←ナビ本体コネクターと車両ハーネスのコネクターとを接続するための変換(中継)ハーネス)を辿っていけばその先で車両ハーネスのどちらかのコネクター(←全方位カメラ付きの場合は灰色12ピン?全方位カメラ無しの場合は白色5ピン?)に接続されていると思いますので今一度ご確認ください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
そういえば、説明いただいたような配線があった気がします。
もう一度、カバーを開けてみようと思います。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/29 18:28

OEMだとどちらのメーカーのカプラが合うか現物を見て判断しなければならないので面倒ですよね。


まぁ記載URLの商品なら単純にパーキング検知線をアースに落とすだけなので、このような商品を買わずに本体のパーキング検知線をそのままアースに落とせば良いだけです。

「自分は絶対にTVキットを使わないとできない」というなら現物を見てそれに合うカプラの物を買うしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アースに直接落とすのは、私には難しそうです…
もう一度、ナビの後ろを開けて配線を確認してみようと思います。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/29 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A