重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

定年退職して家にいてヒマなのに奥さんに食事の用意や身の回りの世話をさせてる男性はどういう根拠でそれが当然だと思ってるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • みなさま沢山の回答ありがとうございます。
    これまで出てきた回答は、
    ①今までの延長・惰性。
    ②長年養ってやったから。
    ③炊事洗濯は女性の仕事だと思ってるから。
    ④手出しすると奥さんに嫌がられるから。
    ⑤家長だから偉いと思っているから。
    ⑥代わりに他の用事をしているから。
    ⑦男尊女卑の風潮が残っているから。
    ・・といったあたりでしょうか。
    そろそろ締めたいと思います。
    これ以外に何かあれば最後にお願いします。

      補足日時:2025/02/01 18:57

A 回答 (49件中41~49件)

No.4です。

お礼を拝見しました。
ご健在な旦那さんに関する質問なのに、どうして亡くなった後の事を論拠にしているのでしょうか。
その論理だと、貴方が旦那さんの暗殺を企てているとしか思えません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「夫の年金がなければ食えないだろう」という回答だったので、いや夫いなくても食えます、と遺族年金の話を出しました。

お礼日時:2025/01/31 18:00

定年まで真面目に勤めた延長で年金が受給できると


思います。その他に老後を考え賃貸物件でも持って
いればよりいいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お金はいいのです。
妻自身も年金や遺産が入ってくる年齢ですから、夫がいなくて困ることはないです。

お礼日時:2025/01/31 17:54

フフフっ。

もう仕事も無いくせに、そんなとこだけ今までどうりで当然と思ってる、まさに そこが離婚されたり、あの世行を画策される原因でしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

驚くのは奥さんが亡くなると今度は娘さんを頼ろうとすること。
どこまでも、意地でも自分で自分の事をやろうとしないですね。

お礼日時:2025/01/31 17:49

女性は金に執着して旦那を愛してない人が殆んどなので即離婚を告げる人が多いです。



今では妻に期待せず、離婚して自由を求める人も多いので離婚で良いのでは?

離婚したら自分で家事は出来ると思いますが、専業主婦の奥さんは貯金を使いきり、働けず、年老いた親に寄生するようになります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答がないですね。

お礼日時:2025/01/31 17:47

ウチの夫も料理できません。

夫の年金で生活しています。買い物には行ってくれます。確定申告もやってくれます。金融商品の運用もやってくれます。家事は私がやっています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

あなたは障害年金が出ているはずです。
旦那さんも障害者控除など優遇を受けています。

お礼日時:2025/01/31 17:46

奥さんがそれで納得していれば問題ないでしょう。


旦那さんが定年退職しているという事は、厚生年金を受給しているはずでして、だいたい月額20万円くらいでしょうから現役時代と同様に家計を担っている訳ですよ。
奥さんが老齢年金を受給できるようになったとしても、第3号被保険者だったら月額6万円くらいにしかなりませんので、旦那さんの給付金が無ければ自立した生活を営めません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ところが厚生年金は夫が死んでも3/4を遺族年金で受け取れます。
6万程度とか言ってるのは1号です。
遺族年金+妻本人の基礎年金+手当加算等で、20万もらってる夫の妻だと月額15万ぐらいになり、生活費一人分減ると考えると、かえって豊かになる計算です。
俺がいるから年金が出てるんだ、は勘違いです。

お礼日時:2025/01/31 17:43

いろんなケースがあるでしょう。



これまでがそうだったから日常習慣。。
何の疑問もなく炊事洗濯は女性がするものと思っている。
自分は美味しい料理を作れないから。
女性の方が料理しないと自分の存在意義が失われると思ってる。

知り合いには定年後、料理教室に通ってる男性や、料理以外の家事は全部やってる男性などもいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かにうちの夫は家事下手です。
食中毒、異物混入があったので料理はやめてもらいました。
洗濯もシワシワで干すのでやめてもらいました。

お礼日時:2025/01/31 17:29

定年を得て、自分の立場を考えていないように思います


自分でメシ焚けないなら奥さんから教えて貰うとか、ネットで料理を作ってみようかなって感じで調理に興味を持った方が奥さんの負担が減るでしょう
    • good
    • 3
この回答へのお礼

何もしないのに「うちの家内は家事をサボる」て、まるで使用人みたいです。

お礼日時:2025/01/31 17:25

単なる今までの延長

    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うーん。そんな感じですね。

お礼日時:2025/01/31 17:19
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A