質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

人助けをしないことはそんなにいけないことですか?
私は基本的に人助けをしません。過去はしていましたが、しなくなりました。
道を聞かれたので案内をしたら最寄り駅まで着いてきてストーカーされました。困っているおじいさんの荷物を持ってあげたら胸を触られました。おばあさんが落とした小銭を拾って渡したら足りないと盗みを疑われました。(結局自動販売機の下に転がっていました)
学生時代は困っている友達にナプキンをあげたらそこから毎回のように乞食されるようになり、「ナプキン忘れたらあの子(私)に言えば貰えるよ」などという噂がたち知らない生徒からも乞食される始末。
なんせ人助けをしたことによっていい思い出どころか悪い思い出ばかりが増えていきました。

先日、スーパーで迷子の子供が泣いていましたが素通りしました。すると共に行動していた友達に「え、あの子どうするの?」と言われました。興味がないのでどうにもしないと答えると、「人として大事なものを欠落している。サイコパスだ」と言われたのですが、あなたが助けたいと思ったならあなたが行動すればいいのでは?としか思えず。今の時代は、迷子を保護したら誘拐犯扱いされたという話も聞きますし、私はもう自分が嫌な気持ちになってまで人のために動くことはできません。

当たり前ですが、他人から見た私も赤の他人でしかないので同様に助けてもらえなくて当然だと思います。寧ろ、私は他人様に親切にしてもらって当然などとはとても思えません。自分が困っている時に親切にしてくれる人が現れたら、自分はなんて恵まれているのだろうと、相手方のことは神様のように見えます。

家族や身内や友人などは信用があるので助けます。
ですが他人に親切にすることがどうしてもできません。
冷たい人間と言われても仕方の無いことだとは思いますが、人助けをしないことはサイコパスと言われるほどのことなのでしょうか?

A 回答 (10件)

質問者様のご質問の本質は「正義ってなんですか?」です。



そして「わたしは正義を行いたくありませんが、それはダメですか?」でもあります。

まず「ダメなのか?」という点でいえば、別に質問者様がしないのは問題ありません。ただ、質問者様は社会の中において、自分を《行為的無能力者》としている、だけのことです。

わかりやすく書けば「自分は人助けをする能力がない人」と自分で決めているわけです。(人助けをして、そこにふりかかるトラブルを排除できないなら能力がないと見做されます)

そしてこの決定は非常に重要で、それは「私は私を守るので精いっぱいだから、それ以上を要求するな」ということです。

この認識はまさに昨今のAED問題と同じです。つまり、男性達が女性に対してAEDを使わない、と決めるのも「AEDを使用して、なにかトラブルに巻き込まれても自分を自分で守れない」と男性達が思っている、ということです。

こういう考え方は「自分自身を守る」ためには仕方がない、です。質問者様がそう決めたなら、そのような方針は他人が口をだすものではありません。


ただ、質問者様も分かるように「社会の中の人々が同じ考え方をするようになったら、めちゃくちゃ生きにくい世の中になる」でしょう。
 そうなると弱者(特に子供や老人・障害者)は、災害や社会生活で真っ先に犠牲になっていきます。

なので、質問者様が「他人を助けない」と決めたならそれはそれでいいですから、その代わり「助けてもらわない」ことも徹底してください。
 なにかあっても「助けてもらわない。他の人が自分以外を人を助けるように優先してもらう」気持ちで生活していただければいいです。

それがなく「自分は誰かに助けてもらうことはあるのに、自分は助けない」というなら、確かにサイコパスと批判されてもしょうがないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行為的無能力者、ピンと来ました。本当にその通りです!プラスにもマイナスにも干渉したくないのです。
当然、自分は他人に助けられなくて当然だと思っています。ただ、自分から助けは求めませんが、こちらの意思に関わらず助けてくださる方もいらっしゃいますし、そのような方の行動方針にまで自ら干渉するほど他人に興味を持てません。助けたい人は助ければいいし、助けたくない人は助けなくていいので。助けてくださった方には個人的にお礼をしたいですし、その方が困っていたら助けたいとは思います。回答ありがとうございました!

お礼日時:2025/02/01 17:39

あなたの意見に共感する訳ではありませんが


私は自分のことを「冷酷で非道な冷血漢」
だと思っています。
それがなんだ⁉︎と言われても、それが自分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとにその通りだと思います。
他人に迷惑をかけないことをゼロ、親切に人助けをすることがプラスだとすると、私はゼロでいいです。プラス(人助け)にもマイナス(迷惑をかける)にもなりたくないです。ただそれだけのことなんですけどね。回答ありがとうございました!

お礼日時:2025/02/01 17:19

はい。

それ程の事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しい方なんですね!ありがとうございました!

お礼日時:2025/02/01 17:01

>人助けをしないことはサイコパスと言われるほどのことなのでしょうか?



ちがいますね。 菜音で 助けない なら 助けない でいいんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。助けたい人が助けたらいいと思います。本当に人それぞれですね。回答ありがとうございました!

お礼日時:2025/02/01 17:01

道を尋ねてくるのが80歳の閉経とかが多いので


一切無視するのが正解と考えています

若い人はいちいち聞いてこない
子宮から運動神経に脊髄反射的に信号が流れるだけで、意味が無い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

道聞いてくるじいさんは変態だし、おばさんは宗教勧誘とかそんな感じでした!回答ありがとうございました!

お礼日時:2025/02/01 17:00

そういえば最近女性のAED問題がありましたね。



女性を助けた人が訴訟にかけられたって話
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああいう事件を見ると余計に思いますね。自分を犠牲にするリスクを背負ってまで助けたくないと。

お礼日時:2025/02/01 16:48

興味がないのでどうにもしないって答えるからでしょ。



そういう答え方をする人ってことであって、君の人助けをしないバックボーンなんぞ他人が知るわけない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に人助けするしないよりも、そのときの答え方によるということですね!参考になりました!ありがとうございました!

お礼日時:2025/02/01 16:48

じゃ、私も答えないで回答しときましょうか。

助けてもらえなくて当然だとろうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここでの回答が人助けにあたるかどうかは、人それぞれの考え方によるかと思います。もし答えるつもりがないのであれば、最初から関与しないのが自然かと思いますが、それにもかかわらずわざわざそのようなコメントをされる方がいるのを見ると、人助けをしないだけでなく、意図的に人を不快にさせようとする方もいるのだと改めて感じました。そう考えると、自分はまだ良い方なのかもしれませんね。少し自信を持つことができました。ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/01 16:46

ここで回答者が回答することも、広い意味での人助けなのでは?



あなたは他人に人助けを求めながら、自分が人助けしないことを正当化するための補強材をくださいとねだってるわけで、そこの矛盾について少し考えを深めるだけで、あなたなりの、あなたの本音から湧き出てくる良い答えが見つかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここでの回答が人助けに値するかどうかは人によると思います。ちなみに私は家族がポイント稼ぎに利用しているのを見ているので一概に人助けだとは思いません。

お礼日時:2025/02/01 16:50

なるほどね。


人助けをした結果、嫌な思いをしてきたから人助けをしなくなったと言うわけですよね。
今回の子供がスーパーだから、別に良いと思うけどもし大きい道路とか誰もいない山道とかで同じようなことがあったらどうしますか?
もしそういった危機に迫った子供を放置できるなら問題。
でもお友達の言うようにサイコパスとまでは言わないね。
その友達が本当に大事な友達であるのなら、あなたがされてきた辛い出来事を話してみたらどう?
そして、あなたにも赤の他人が人助けや親切にしてくれることもあると思います。
その時にあなたの心に染み付いた嫌な思いが少し薄くなることを願います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません、大きい道路や山道で同じことが起きても、助けるとは言いきれません。わからないです。私は自分が同じ状況に置かれた時に人に素通りされても問題だとは思いません。それまでの命だったのだなと思います。
助けてくれた人にはお礼したいし、相手が困っていたら助けたいですがそれはあくまでその本人や、本人が大切にしている人に対してのみです。
貴方のような、見ず知らずの他人である私の心の心配してくださる優しい方も中にはいらっしゃるのですね。ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2025/02/01 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A