
DIYで戸車仕様の引き戸を交換しました。新しいのはオーダーメイドのものです。
立て付けはなから調整できたのですが、最後の引き具合の調整とでも言えばよいのでしょうか。要は、鴨居に嵌合するシャクリ部分のクリアランスというか、どうしても引く過程で擦ってしまう箇所があります。下の戸車は丸型からV型に変更し、そのためレールも新調しまして、一からの立て付け調整になるのですが、とにかくアナログな作業で、レールをちょこちょこ動かしながら調整しているのですが、どうにも一カ所だけ擦ってしまいます。
なんとなく、鴨居の中央付近で擦っているように見えます。
すべての箇所で擦った音が出ず、スムーズに引くように調整するには、熟練がなければ難しいでしょうか?
一応、音は出るものの、抵抗は殆どない状態にまでは2時間かけて持ってきましたが、そろそろ根を上げそうです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>あるとしたら幅の方ですね。
>レールの方に歪みがあるかもしれません
>
縦が擦る場合は、その場所で建具を持ち上げても上に上がらないのでわかります。
引戸トラブルとしてはこちらの方が多いです。
鴨居の端-端で糸を張ってみると曲がりが確認できます。
建具が曲がっているかは外して直接見ることで確認できます。
どちらも真っすぐという場合、敷居と鴨居が平行でない可能性が出てきます。
No.1
- 回答日時:
>鴨居に嵌合するシャクリ部分のクリアランスで
>擦ってしまう箇所があります
>
さて、どちらでしょうか?
鴨居の溝の幅?
鴨居の樋端に建具の欠きが当たる?
幅が当たる場合は鴨居が敷居と平行ではない可能性。
または鴨居が真っ直ぐでなくなっている可能性。
はたまた建具が真っ直ぐではない可能性。
どれが該当しているかわかりませんが、解消させるには樋端欠きの幅を加工する必要があります。
欠きが当たる場合は鴨居が垂れてる可能性。
または敷居の両端が下がっている。
擦らない高さまで戸車を下げる。
それでも当たるなら欠きをもう少し取る。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
急ぎです。教えてください
DIY・エクステリア
-
雨水の対策について
DIY・エクステリア
-
上のネジを下のネジと同じ幅に削りたいのですが 何で削ればいいんでしょうか? 鉄ヤスリとかで削れるもの
DIY・エクステリア
-
-
4
木材の加工方法に関して教えて下さい DIYで家屋の補強をしようと思い後施工金物というものがあり、飛び
DIY・エクステリア
-
5
IKEAのロースコグを注文して組み立てたのですが、この写真の部分でネジがうまくハマらず組み立てられま
DIY・エクステリア
-
6
こちらの立水栓の蛇口を補足のような蛇口にしたいのですが… とにかく左右動くようにしたいです。 蛇口ご
DIY・エクステリア
-
7
隙間を埋める具体的な方法
DIY・エクステリア
-
8
大至急!この部屋のように自宅をしたいのですがテレビの裏の壁にかけてあるフロスやマットなどは、画鋲など
DIY・エクステリア
-
9
丸いテーブルの脚は? 直径30cmの丸い木材がありました。脚を付けてテーブルにしようと思いますが、ど
DIY・エクステリア
-
10
丸のこでまっすぐ切る
DIY・エクステリア
-
11
安全ロープの固定金具を教えてください
DIY・エクステリア
-
12
雨漏りからベランダのコンクリートが裂けてます。接着剤でジョイントしたら接着強度はでますか?
DIY・エクステリア
-
13
キーボード背面のゴム脚(滑り止め)が取れました。補修したいんですけど、どんな接着剤を使用すればいいで
DIY・エクステリア
-
14
父の手作りの棚 この棚を見てください。 食器が乗せられてある板を支える支点が2ミリか1ミリしかありま
DIY・エクステリア
-
15
サイクルベースあさひのリアキャリアに付属しいているアルミか金属のプレートがなくなりました。代わりにな
DIY・エクステリア
-
16
フロントナンバープレート外したいのですがネジ頭(添付写真)プラスでもマイナスでもないです。 工具は何
DIY・エクステリア
-
17
ガスホースが抜けなくなった。
DIY・エクステリア
-
18
一定時間ごとに2つのスイッチを交互にONにする(短絡させる)装置
DIY・エクステリア
-
19
玄関のポーチ(木材)の補修について
DIY・エクステリア
-
20
屋外のブロック塀の目地修復方法について
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
壁の一部を塗りたい。
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
便座の水パイプのジョイントの...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
ガレージの気密性について
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
中古品の販売でクリーニング済...
-
ロールカーテンの代わりに・・・
-
溶融、付着したポリエチレンの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トラクター中古を買いましたが...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
賃貸物件にクッションフロアを...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
配管の音を緩和するには
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
壁の一部を塗りたい。
-
ガレージの気密性について
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
中古品の販売でクリーニング済...
-
便座の水パイプのジョイントの...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
敷地ギリギリに駐車
-
どの木材が良いか教えて下さい。
おすすめ情報
専門の業者さんからアドバイスいただいたので、上端の突出した部分は『シャクリ』という表現で間違いないようです。