No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>>接触不良と火花の悪循環。
火花が飛ぶってのは、接触不良があるからでしょう。
また、補足にあるような4軸集電方法にすれば、集電は改善される可能性は高いですね。
BIG BOYの炭水車なんて軸数が7個もあるから、補足みたいにすれば、集電性能は良くなりそうですね。
まあ、集電不良が少なく、快調に走ってくれる模型は走らせて楽しいですし、工夫するのは手間かかるけど、それも楽しみのひとつかも?
余談:
古い蒸気機関車を走らせたら、レールと車輪ではなくて、車輪とピストンあたりで火花が飛んでびっくり。「なんでレールの直線部分で、あんなところから火花が飛ぶのか?」と思ってよく調べたら、そのあたりで供給される電源の+とーがショートしていた。
「古い製品だから、工作精度が低いのか、それとも経年劣化か?」なんて思ったものでした。
>
古い蒸気機関車を走らせたら、レールと車輪ではなくて、車輪とピストンあたりで火花が飛んでびっくり。
ーー>
車体と先輪のタイヤの接触ですかね!
怖いですね!
もっと問題なのは、ウォームギアによる伝達です。
摩擦による低速走行の困難・・・
この二つの問題があります。
DCCより重要なんです。
No.3
- 回答日時:
>>炭水車なんか・・・交換しかないのかと・・・
蒸気機関車などは交換が難しいです。
確かに蒸気機関車はちょっと面倒ですね。でも、集電に関する部分だけをキレイにしてあげればいいわけです。すべての車輪や車軸をキレイにしなくてもいいと思います。
>>特に軽くて車輪が少なかったり、ブラシ集電の場合などは・・・
まあ、軽いのが原因なら、ちょっと重りを追加してあげる方法もあると思います。また、黒くなっているなら、接点ブライトなどの接点復活済が使えるかもしれません。
まあ、走らせていれは、どうしても汚れるのは仕方ないと思います。
No.2
- 回答日時:
通常、集電不良を防ぐためにメンテナンスを行いますね。
1.基本としては、レールや機関車や電車などのモータ車の車輪を綿棒とクリーナ液でお掃除する。
2.トンネルの中や離れた場所にあるレールは、お掃除しにくいので、クリーニング用車輌(回転パッドとゴミの吸引機能があった気がする)を購入して、それでレールをクリーニングする(どのていどまでキレイになるか分からないけど、お掃除がゼロのレールよりはましでしょう)。
3.モータ車の車輪は、モーターが回ってないと掃除しにくいので、車輌を逆さまにして給電できる道具を自作し、車輪を回転させながら、クリーナ液を含んだ綿棒で掃除する。
4.年季のはいったモータ車の場合、車輌内部の接点部分が汚れていること
があるので、車輌を分解して接点部分をクリーニングする。
ちなみに、通常のアナログ制御の鉄道模型は、少々の集電不良があっても、それなりに走行してくれるのですが、デジタル制御(DCC)の鉄道模型は、デジタル信号が集電不良の影響を受けやすいのか、走行異常が発生しやすいみたいなので、線路や車輪のクリーニングはさらに重要みたいです。
線路は簡単ですが、車輪は大変です。
炭水車なんか・・・
交換しかないのかと・・・
蒸気機関車などは交換が難しいです。
特に軽くて車輪が少なかったり、ブラシ集電の場合などは・・・
私が辞めた理由もここにあります。
車輪も黒くなり、ぎくしゃく・・・
集電車両も考えましたが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 鉄道模型車両の室内灯の ちらつき改善に、車両と 通電板の接触改善として、 釣りの重り、0.3mm厚さ 2 2023/05/09 11:05
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 鉄道模型車両の室内灯の ちらつき改善に、車両と 通電板の接触改善として、 釣りの重り、0.3mm厚さ 2 2023/05/09 11:05
- その他(生活家電) 昔々……、電気製品の故障の時、叩いたら直っていたのはどうしてですか? 8 2024/06/11 06:41
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 鉄道模型には 接点復活スプレーかな? 4 2023/05/11 00:07
- CPU・メモリ・マザーボード 電子回路の接点について、自作PCのメモリの端子に埃、なぜ接触不良が起こらないのか? 5 2023/07/24 18:08
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 鉄道模型コレクターさんの、一押し電車は、何ですか? 今から鉄道模型始めようと思いまして。 HOゲージ 7 2023/06/18 19:26
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 鉄道模型歴10年だが 鉄道模型とは 1.金を失う趣味の道 2.へそのゴマいじっってる 程度の代物 3 1 2023/05/23 18:48
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 鉄道ファンは、模型とか、乗り鉄とかありますが、何がお勧めめ? 今から鉄道ファンに、なろうと思いまして 7 2023/05/21 21:27
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ワイヤレスイヤホンで無難でコスパのいいものってありますか? 百均で1000円くらいで買って、確かセリ 3 2024/03/13 20:45
- iPhone(アイフォーン) iphone8メイン機種で使ってます。一昨日画面かチカチカして接触不良みたいな高速に細かく画面か動く 4 2023/10/11 05:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
金属中の電流は自由電子を媒介としていますが、空気中の放電はなにを媒介にしていますか?
物理学
-
もし高校生が大学での電磁気学の入門書をやるなら、どの参考書がおすすめでしょうか? 現時点では長岡先生
物理学
-
鉄道模型の走行問題に関して(スロー運転の困難性)
物理学
-
-
4
蒸気機関車
物理学
-
5
定格値の問題
物理学
-
6
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
7
オーディオのケーブルと音
物理学
-
8
相対論の決定的な矛盾を発見しました!間違いを指摘してください
物理学
-
9
火星探査機ボイジャーの謎
物理学
-
10
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
11
スピーカーの音圧と電圧
物理学
-
12
テープレコーダー
物理学
-
13
輪になっていない導線のインダクタンスは?
物理学
-
14
光速度不変の原理の光速度は伝播速度ですか、それとも見かけの速度ですか。
物理学
-
15
運河前後の高低差
物理学
-
16
レーシングカー
物理学
-
17
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
18
【大人の物理学・G(重力加速度)】レーシングカーに乗りました。そしたら物凄いGでビック
物理学
-
19
人間は、音源の方向はどうしてわかるのか?
物理学
-
20
オーディオ3大問題
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
セドリックは素晴らしい車でし...
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
力の定義は???
-
バッハは何でいいんでしょうか?
-
力の方向の定義は?
-
アルテミス計画はどうなってい...
-
単振動の周期の公式について。F...
-
非相対論の量子力学においてス...
-
1929年に発表された「場の量子...
-
テープオーディオは何がいいの...
-
vinylレコードのターンテーブル...
-
シュレーディンガーの式はどう...
-
LPとCDのどちらがいいのか?
-
アポロ疑惑
-
【摩擦係数】摩擦係数は面積は...
-
一つの系で見るについて
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
PCのDATAを電力なしで残すいい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
ダイナモは直流発電機で、オル...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
相対性理論 マイケルソンーモー...
-
ロケットのバランス
-
アポロは月にどうやって行った...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
コロナワクチンはなぜ危険なの...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
音楽について・・・
おすすめ情報
特にポイントでぎくしゃく・・・
固定軸は危険ですね。
接触不良と火花の悪循環。
集電車を考えました。
EF型のELでも集電は前後台車で+-各2輪なのである。さらに動力台車は固定なので、路面によっては1輪集電になってしまう。
図1のように完全にイコライズされたボギー台車により、+ーともに4輪集電とする。左右の車輪、フレームは中央で絶縁されている。機関車へはリードせんでつなぐ。
このような車輛をつなぐことにより、機関車の改造なしに良好な集電ができる。4輪集電なのかんぺきである。