
「箸の持ち方が変だ」と指摘されました。
(指摘というより笑いながら冗談でいじる感じ)
でも、そんなのクソほどどうでもいいし、いちいちそんなの気にする人って器が小さいなって思います。
皆さんはどう思われますか?
もちろん、綺麗な持ち方をするのに越したことはないですよ。そんなの百も承知ですが、わざわざ"箸の持ち方を綺麗にしたくらいのごときで得られる印象の良さ"のために箸の持ち方を一生懸命矯正するなんてアホらしいです笑
持ち方を「直す」って表現も好きじゃないです。
別に正しくなくてもその持ち方で食べれるなら、それはそういう持ち方を尊重すべきであって、「直す」じゃないですよね。
「こういう持ち方はモノが掴みやすいから、習得してみて!」って言い方にすれば耳心地良くないですか?
テーブルマナーは知らないやつ多いのに、箸の持ち方は異常にこだわるんですよね、日本人って。
本当に同調圧力だし、器が小さいなって思います。
そんなの言うなら自分磨きして自分自身を"直せば"って思います。
箸の持ち方でその人の人間性を測ってるその人の方が、馬鹿らしいし育ちが悪いなって思います。
別にそんなので他人に良く思われたいって、めめっちいです。
「美しい」ってなんですか?
別にパフォーマーじゃないし、そんなアーティストみたいに体裁を気にして食事して楽しいの?って思います。

A 回答 (62件中21~30件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.45
- 回答日時:
変だと言われて嫌な気持ちになったんですよね。
そのお気持ちはよくわかります。そんなふうに言われたくないですよね…。でもやはり、そういう指摘や偏見って多いのが現実なんですよね、悲しいことに。
なので、言われるのが嫌だと感じるのであれば、頑張って箸の持ち方を練習してみませんか?
コツさえ掴めば簡単です。意外とすぐ出来ちゃって拍子抜けしちゃうかもしれませんよ(^_-)-☆
>持ち方を練習してみませんか。
お気持ちは嬉しいですが、しません。
嫌だけど我慢する道を選びます。
なぜかというと、そもそも箸の持ち方を口頭でわざわざ指摘するような人は、箸の持ち方を直したところでその人に対する偏見は無くならないからです。
分かりますか?
偏見の責任は偏見を持つ人にあるので、偏見を持たれる人が改善したところで、偏見を持つ人は粗探しをして、また偏見を持つんですよ。
仮に、私の箸の使い方が完璧だったとして、過去に箸の持ち方を相手に指摘してきた前歴がある人と食事をしたところで、何か別の項目でまた偏見を持つわけです。
「あ、お椀の上にお箸を置いてるな…」
「あ、この人今二重敬語使ってたな…」
「『なるほど』って敬語じゃなくて失礼だな…」
って。
偏見を持つ人は、自分の頭の中にある完璧な人間じゃない人に偏見を持つんです。
だから、一生懸命箸の持ち方をトレーニングしたところで、箸の持ち方に対しての指摘や偏見は当たり前に無くなるでしょうが、偏見が100%排除される、というものではないわけです。
なので、そんなもののために貴重な時間を費やして箸の持ち方をトレーニングしたいと思わないわけです。
箸の持ち方を直すくらいなら、箸の使い方を学びます。その場ですぐに実践できますからね☆
もしくは運動をして身も心も健康になります。
No.44
- 回答日時:
公式の場で
スーツ姿のボタンをかけ違えをしている
それに他の人が指摘するが気にしないようなもの。
どこかの国の総理大臣が赤絨毯の階段の先頭で他の大臣を従え記念写真を取った歳に、ネクタイの裾がモーニングからはみ出していた(後、修正写真で修正公表)ようなもの。
違うのは、本人の美意識だけ!
スーツの例を出されていますが、それと箸の持ち方は全然違います。
スーツのボタンの掛け間違いは指摘されてその場ですぐに改善できるものですが、箸の持ち方は時間がかかりますよね。 なので例としておかしいです。
本人の美意識がないだけなら、「デブは育ちが悪い」って言ってもいいことになります。
No.41
- 回答日時:
多くの方が、「箸の持ち方が変だ」という人と食事をすると、驚いたり、違和感を感じたりするものです。
ですから、ついおかしな気持ちになって、笑ったり、などしてしまうのです。例は違いますが、ボロボロ器からこぼしながら食べる人と一緒に食事をしている様な感覚に近い状態になるのだと思います。
おっしゃる通り、もちろん「器が小さい」っていう、評価もあるだろうとは思います。
まぁ、箸の持ち方、使い方などは、幼い子どもでもできますから、一生懸命と言わなくても、矯正するぐらい、やる気さえあれば、簡単なものです。
箸の持ち方は、元々、日本の文化ですから、
個性的な持ち方、使い方を尊重するという発想を支持するというのは、難しいと感じます。経験のある人から、学んで身につける技術ですから。やはり「直す」だと思います。ちょっとその気になれば、難しいことではないと思います。方言の様にその地域の文化、というレベルには、なり得ないと思います。
「こういう持ち方はモノが掴みやすいから、習得してみて!」って言ったとしても、おそらく多くの「変な持ち方」の方は、「十分これで、モノが掴みやすいから、大丈夫。」と言い出すでしょうね。
テーブルマナーは、外国の習慣・文化ですから、日本で知らない人がいてもそれは当然です。でも、「箸の持ち方」は、日本の習慣・文化ですから、こだわる人がいて、至極当然の話かと思います。
「日本人って。本当に同調圧力だし、器が小さいなって思います。」・・・蛇足ですが、この辺の発想も、海外での生活が長期に渡り、比較文化の研究に関心が深いとか、専門に研究しているとかなら、説得力もありそうですが、・・・「変」と言われた報復だけの様にも感じます。
まぁ、質問者様も、「自分磨き」を徹底し、ポジティブ思考で、「箸の持ち方・使い方」に関しても、変容とか、成長とかされて行くという姿に、期待しております。
箸の持ち方には、親御さんの養育姿勢、家庭環境、家族文化の継承意識など、様々に関わって来て、そして現在の結果になっているモノです。必ずしも100%とは言えないかと思いますが、家柄や家族の文化教養レベルなどと、かなり相関関係は深いものがあると思います。
「別にそんなので・・・他人に良く思われたい」って、思っていらっしゃらないのですから、こんな場末のサイトに投稿する様なレベルでもないし、全く気にすることもないと思います。
むしろ、どうしてこんなにも、動揺されているのか?
なぜ、こんなことに、こんなにも、こだわるのですか?
正しく箸が使える人は、体裁など気にして食事はしていません。それが、普通に正しく使えていて、それが自然なんですから。
箸の持ち方・使い方を覚えるぐらい、何でもないですよ。私も30歳前後で、興味を持ち、持ち方・使い方を変えました。
海外の方と食事をする様な機会はないのでしょうが、そんな時、その方から、自分(海外の方)から箸が正しく使えているか、尋ねられたら、ちょっと恥ずかしいですよね。
最後に一点、箸を開くとき、中指と薬指の間が開くのが正しい使い方です。
人差し指と中指の間が開く使い方は、正しい使い方ではありません。
そういう感覚に近い
→そうですか。ならそういう人たちの感覚が私は理解できないです。理解しようとしてないではなく、理解できないです。
幼い子ども
→幼い子どもがやるのと、何十年も慣れ親しんだ癖を大人が治して、さらに新しいやり方に移行するエネルギーを同等にしない方がいいと思いますよ。
その気になれば簡単と言いますが。 何度も言ってますが、直せないから直さないんじゃなくて、直そうと思ってないんです。私は。 なぜなら、それを気にすることがおかしいと思っているからです。
いや、気にすることじゃなくて、それで人間性を図るのが違う、ということです。
変と思われただけの報復
→はい、その通りですがダメですか?
日本の文化
→日本の文化だから正しく使えないとおかしいというなら、居酒屋で器に橋を置く「渡し箸」をする人はどうなんですか? 二重敬語を使う人はどうなんですか?
「そんなのは誰も気にしないから例外的に大丈夫?」
日本の文化でもそれが浸透していないなら、例外的に大丈夫なのでしょうか。
あの、別に箸の持ち方を指摘するだけに留まるなら何もここまでグダグダ言いませんよ。
「育ちが悪い」とか「恥ずかしい」とか余計なこと(まさにあなたの言う「蛇足」)を言うから、それに腹が立つだけです。
「努力しないことを言い訳してるだけ」と言いますが、じゃあ箸の持ち方でその人の育ちのみならず、その人の人間性や性格、人格、日常生活まで推しはかるのって正しいことなのでしょうか。
(入れ墨が入ってる人を怖い人と思う、とはまた種類が違いますよ。)
とりあえず、箸の持ち方云々よりも、「美しい日本の食事だから」と日本の良さを引き合いに出すわりには、そういう方々はもれなく箸の使い方が完璧じゃない。 なのにも関わらず、ほんとーーうに細かいディテールを見て、その人の人間性全てを判断するのが嫌なんですよ。
(生物学的に、細かいところから相手の特性を判断する本能としての機能があることは、それを正当化する理由にはならない。)
そもそも育ちが悪いって、その人の人間性や性格、特性は全て、親がコントロールできるみたいなのも間違ってるしおかしいんですよね。
↓
文字数が足りないので補足で書きます、すいません。
No.38
- 回答日時:
確かにそんなのクソみたいでどうでもいいと思うけど、そんなクソみたいにどうでもいい事をわざわざ質問することも、クソみたいでどうでもいいと思う。
美しいとか奇麗などという感覚は人それぞれ、そんなに気になるのなら自分磨きして自分自身を"直せば"って私も思います。同感です。
クソみたいにどうでもいいなら、じゃあなんで回答してるのかな?wwww
そんなクソみたいにどうでもいいことに、自ら飛び入って「こんなクソみたいにどうでもいいことなんで質問するのか分からないなぁ」って、飛んで火に入る夏の虫じゃん。 大丈夫ですか?
「美しいとか綺麗などという感覚は人それぞれ」
→はい。 その通りです。
「そんなこと質問するのくだらないし、しょーもないよ〜」っていちいち蛇足ですよね。 言う必要あります?言われて喜ぶと思います?
後半の文章は共感しているような感じですが、質問してて気にしてることを全否定されて、非常に不愉快ですね。
これは箸の持ち方とか関係ないです。
No.37
- 回答日時:
実に下らん・・・・・・
一時が万事・・
そんな主張、闇バイトするような人も言えますよ。
自分さえ納得していれば他人の意見はどうでもよい・・・・・・。
なら、こんなところでぐだぐだいう必要ありません、敢えてそれをするということは、闇バイトに走る輩の根性と何も変わりません
「闇バイトするような人も言える。」
闇バイトは犯罪に加担してるけど、箸の持ち方が変なのは犯罪じゃないですよね。 大丈夫ですか?
くだらないのはあなたのその例えですww
「他人の意見はどうでもいい」
→それはほぼ全員そうですよね。 なら他の人もみんな他人の意見を受け入れたらどうですか?
「あなたが最初に質問したんだから最初に受け入れるべき」とか言うんですか?
No.36
- 回答日時:
>確かにありそうと納得できる偏見なら理解できる
あんまこの言葉使うの好きじゃないけど、それってあなたの感想だよね。
君がどんな思いを持とうと、箸の持た方が変なのはマイナスに作用する可能性があるってことに変わらないし、ゆえに箸の持ち方おかしいの気にすんなと言われても、こちらからしたらおかしいものはおかしいとしか思えないのでしゃーないよねって感じです。
というか、
身長高い→頼れるとか、
胸が大きい→性格がいいとか、
清潔感がない→一緒にいてもつまらない
と同じように、
箸の持た方が悪い→品性がない、育ちが悪い
っていう偏見もありそうだと思われて仕方ない気がするけどね。
箸の持ち方を習わなかったんだろうから「箸の持ち方を教えない家庭で育ったのかな」→「普通教えたりすることも教わっていないのかな」という偏見の経路だと思います。
>美人だから性格良さそうは、さまざまなプラスな要素が美人というイメージに投影される。
>箸の持た方から見える他の要素は、育ちが悪そう、そういうの親が教えて〜
そうですね。箸の持た方が変だと、育ちが悪そうとか、親が教えなかったとか、常識知らないそう(私は別にこれは関係ないと思うけど)とか、そういう偏見を持たれます。
美人かどうかと、箸の持ち方でカテゴリーを分けてますが、「見えたものから偏見する」という大きな括りで言えば同じです。
私の仮説というか1個の説だけど、箸の持ち方が変だとおかしいと思われるのは、普通箸の持ち方って正しいやり方でできるよねという考えから来てるのだと思います。
事実大半の人は子どもの頃に箸の持ち方を習うわけですし、数字としても大抵の人は正しい持た方で持つと思います。
その思いがある中で箸の持ち方が変な人がいると、「不自然だな」とか、「教わらなかったのか...?」というような印象を受けても仕方ないように思います。
あなたの感想だよね
→はい、そうです。 なぜそう思うか?と質問されたから感想を言っただけです。
マイナスに作用するのは変わらない
→はい、だからそこに関してはずっと賛同してます。
見えたものから偏見する
→マクロに見れば何でもそうですが、マクロなものから人を判断するのと、ミクロなものから人を判断するのは全然違うと私は思っています。
あなたはずっと箸の持ち方が悪いイメージに繋がるという事実を「ハロー効果」を例にして書き伝えていますが、そんなのはもう分かってるんですよ。
分かった上でハロー効果みたいな偏見は嫌だよね、というただの私の感想です。
こう言うと「偏見が嫌なら直せばいい」と言う人がいるでしょうね。それをしないことに対して「偏見持たれることを分かってて改善しないとか、努力しないことを言い訳してるだけの怠け者」と言う人もいるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 箸の持ち方が汚いと育ちが悪いとよく言いますが、遅刻を毎回する人も育ちが悪いと思いませんか? 箸の持ち 12 2023/01/17 11:27
- その他(恋愛相談) 私は高校三年生なのですが 箸の持ち方について厳しく教えられてきて 今思えば正してくれてよかったなぁ 5 2023/02/07 23:15
- その他(悩み相談・人生相談) 箸の持ち方が汚い人が苦手です。 箸の持ち方が汚い人ってどうして直さないのでしょうか。 私は小中高大と 9 2024/03/31 14:11
- その他(社会・学校・職場) 人の顔色をうかがったり、影で何か言われてないか気にします。人と比較して落ち込んで、自分を責めてしまい 3 2023/06/04 06:33
- 会社・職場 会社の40代男性上司がうざいです。 ・普段は目が悪いと言ってるのにアイラインを引いてきたらメイクの変 2 2023/02/26 14:08
- カップル・彼氏・彼女 育ちがいい彼氏との付き合い方に悩んでいます。 私の家は三人兄弟で母子家庭です。小さい時に母が離婚して 11 2023/11/24 15:30
- 食べ物・食材 納豆を混ぜる時のお箸の持ち方について。 納豆を混ぜる時にお箸をグーで握って、混ぜる人がいて、とても衝 4 2023/08/19 21:00
- その他(悩み相談・人生相談) 限界と感じたらどうするべきですか? 23社会人女です。 夜職と昼職掛け持ちです。 軽々しく夜職やめろ 5 2024/02/19 05:49
- 失恋・別れ サバサバした彼女との復縁を望んでいます。(長文です) 3 2024/02/10 15:39
- カップル・彼氏・彼女 彼氏欲しいとか、結婚願望は少ないがある、彼氏いない歴イコール年齢の22歳です。 彼氏欲しいと思ってい 9 2024/07/26 23:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
緊急 たった今、車のエンジンが掛からなくなりました。 バッテリー切れというやつでしょうか これはどう
車検・修理・メンテナンス
-
私、夜間にハイビームで走ってると対向車にパッシングされるのですが、なんの合図なんですか?それとも嫌が
その他(車)
-
定年退職して家にいてヒマなのに奥さんに食事の用意や身の回りの世話をさせてる男性はどういう根拠でそれが
高齢者・シニア
-
-
4
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
5
宗教的行為が嫌いなので1円も使いたく無い。お宮参りや七五三などやりたくない。金の無駄
その他(妊娠・出産・子育て)
-
6
貧乏すぎて辛い。30歳女性です。 41歳の夫と最近結婚して、 私の年収は380万 夫の年収は1000
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
免許を取ろうと思っています。 10代女です。ミッションで取りたいです。今年の4月くらいから教習所に通
運転免許・教習所
-
8
タイヤを「タイア」と書く人は何のこだわりがあって「タイア」と書いていると思いますか? ※ミスではなく
その他(車)
-
9
クレーマー気質な家族を改めるにはどうすれば? 妻がとにかくクレーマー気質で困って居ます。 例えば、
その他(家族・家庭)
-
10
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
11
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
12
5000円のランチは激安??? 友人達とよくランチに行くのですが、 いつも友人が勝手に予約しており、
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
社員8人の小さな会社の勤続20年超の正社員(事務員)です。勤続8年の男性社員から私に対して「会社に何
会社・職場
-
14
たばこは命を縮めるは方便では?
医療・安全
-
15
日産とホンダが経営統合します 名前は、どうなりますか? ホッサン、日本?
その他(車)
-
16
60前半の夫婦です。些細な事で、イライラしてすぐ喧嘩になります。例えば、夫が明日朝ごはん?パン?と聞
夫婦
-
17
育ちが悪いって言うますけど! 他人に対して、育ちが悪いと思うとき どうゆうときに思いますか? 発言と
会社・職場
-
18
会社のパソコン(従業員なら誰でも見る事が出来ます) そのパソコンに私の運転免許証のコピーが保存されて
会社・職場
-
19
神様はいると思いますか?
哲学
-
20
回答してる人について
教えて!goo
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世の中、どうして自分さえよけ...
-
どうして一般人って悪人を見抜...
-
退院してきましたが
-
女性はずる賢い。言われてるこ...
-
車運転中にバイク運転中のジジ...
-
人が使った歯ブラシを使う?
-
風俗をやめたい
-
皆さん残業などでとんでもない...
-
現実って、おかしくないですか...
-
近所のスーパーの音楽がうるさ...
-
スシローのシャリとネタが、ど...
-
死ぬなら、老衰ですか?
-
地球は平面だと思いますか? 理...
-
おじさんとおばさん同士がこ作...
-
本当に解決したい悩みって、こ...
-
なぜ自分は幸せになれなかった...
-
AIって人間を超えられるのが当...
-
クレーマーって、必要悪ですか?
-
働くことが向いてません ルート...
-
正直、人をイジメたことあります...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前世の人生 最近思いましたが ...
-
夜に外で洗濯物を干してはいけ...
-
憂鬱なことが続いた後は何かパ...
-
なんか俺が収入を一律にとか言...
-
雨の日の休日
-
Raw Free - Dokirawという漫画...
-
この顔はブスか普通か正直に採...
-
お金っていくらあれば幸せにな...
-
gooさんID 新規ルール〔質問&...
-
生きてく為に
-
運命の人っているのかな?
-
生きているだけで丸儲けなのに...
-
私は56歳既婚です。高校時代の...
-
参考にならない、しょうもない...
-
田舎の人達は都会や街で上手く...
-
日本人はどうして専門家やその...
-
金がたまりません どうしたらい...
-
真剣に悩んでいます。 私は貧乳...
-
大学生一人暮らしはすべきです...
-
質問の回答にお礼をしない人に...
おすすめ情報
>元SFK会長さん
お礼の続きです。
なぜこんなことごときで
→えーっと、別の方にも言いましたが「こんなことごときで人間性を測る人がいるから」です。
それがおかしいと思うからです。ただそれだけです。おかしいと思うから、それがおかしい限りおかしいと言い続けます。
正しく箸が使える人は…
→うん、正しく使えるんだから当たり前ですね。
それはなにを主張するための比較でしょうか。
海外の人から指摘されたら恥ずかしい
→あなたはそうなんですね。
私はそうは思いません。「箸の文化がない国なのに箸が使えてすごいね!」で終わりです。
「恥ずかしい」なんてネガティブなこと思いません。(ジョークで言うことはあるかもしれないが)
補足ですが、写真は私の箸の持ち方です。(誰も触れる人がいなかったので。)
中指と人差し指の間に上の箸を挟み、親指の力加減を調整して、人差し指を上下させることで箸が開く、というような手の動きに(確認すると)なっていました。