重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

キーパープロショップのホームページで、コーティングブースがあり となっていても、完全にカーテンを閉めて風が入らないようにして施工されるとは限らないんでしょうか?

A 回答 (2件)

残念ながらダブルダイヤの施工もできますけど、アナタがそういう「幻想」を抱いているならばカーコーティングは止めた方がいいです


もっと言えばアナタが納得できる環境を備えた業者で納得できる溶剤を買ってきて、或いは自分でやった方がいい
だってスマホの保護フィルムだって埃や塵が舞いまくる中で、技術で埃が付着しないように貼ってるだけです
あと、そもそもコーティングをしたって飛び石だの何だので走行中にボディーは傷付きます
もっと言えばキーパーのコーティングでも、車体の隅の隅は案外手薄なんですよねー
つまり素人からすれば判別できないくらいの程度で全体的に施工するだけであって、車体の隅から隅まで溶剤でコーティングがするわけじゃない
ああ、この程度まで塗り広げてたらいいんだ、っていうことです
何ならエンブレム周辺とか樹脂パーツ付近なんかは敢えて塗らなかったりもする
アナタはもっとコーティングの本質に目を向けた方が幸せそうになると思います
てか技術がある人ならばその辺のカー用品店に売ってるコーティング剤でDIYでやっちゃいますしね
是非ともアナタの納得できる環境でタントを綺麗にコーティングしてあげて下さい
    • good
    • 3
この回答へのお礼

技術は無いでしょう

お礼日時:2025/02/06 07:09

アナタが何を心配しているのかわかりませんが、ガソリンスタンドなんかは当たり前のように屋外で施工しています


一方で、私はキーパーで研修を受けたことがありますけど、屋内で施工していましたね
ところでどうしてカーテンが必要なんですか?
日本で最も予約が取れないと云われているカーフィルム業者ですらカーテンなんて閉めてませんよ
それで言わせればオイル交換なんて普通はふきっ晒しの環境でやりますから、そりゃあエンジン内に埃や塵が入り放題だよなぁって思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

カーテンなのか扉なのか知りませんが
埃がコーティングの中に入らないように密閉された空間でやるのは当然ですね
本当にキーパー研修受けたことあるんですか?

お礼日時:2025/02/05 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A