重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

欧州サッカーを見ています。
チーム名がかぶるのはなぜか知りたいです。

レアルなんちゃら
なんちゃらマドリー
マドリー?マドリード?なぜ2通りの呼び名?
マンチェスターなんちゃら

全部教えてください。
お願いします。

A 回答 (3件)

例えば、ロンドンにはこれだけのチームがあります。


https://note.com/tomonarifc/n/n9b10bace2058

大都市には複数のクラブがあるのが珍しくなく、マンチェスターなら、ユナイテッドとシティー、リバプールならリバプールとエバートン、ミュンヘンならバイエルンと1860などですね。
ウィキのダービーマッチをみると、結果的にこういう都市がほぼまとまっています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%BC …

なお、チーム名で、東欧はちょっと事情が違い、国営企業が母体になったチームが結構あります、ロシアだと、ディナモキエフ(キーウ)やディナモモスクワなどのディナモは旧秘密警察(秘密だけど巨大組織)系のチーム、スパルタクは陸軍とロシア語教師に聞いたことがあります。
    • good
    • 0

「マドリード」「マドリー」まれに「マドリッド」と呼ばれるのは、すべて同じ「Madrid」の読みの違いです。


原語の読みでは最後のdはあまりはっきり発音しないので、最も原語に近いのは「マドリー」だそうです。

「マドリー」も「マンチェスター」も、同じ都市に複数のクラブがあるからそういう呼び方になっているのです。
「レアルマドリー」「アトレティコマドリー」「マンチェスターユナイテッド」「マンチェスターシティ」とフルで呼ぶか、「Rマドリー」「Aマドリー」「マンチェスターU(またはマンU)」「マンチェスターC(またはマンC)」と略して呼んだりしています。
同じ都市でもロンドンのように都市名でなく固有の名前がついている場合は「アーセナル」「チェルシー」「トッテナム」のようにそれぞれの名前で呼びます。

「レアル」とはスペイン語で「王の」という意味で、「レアル」と頭につくクラブ名はスペイン国王から授けられた称号です。
「レアルマドリー」が有名ですが、スペインにはレアルとつくクラブがいくつかあり、ただ「レアル」と呼んだ場合スペインでは、最初に「レアル」の称号を授けられた「レアルサラゴサ」を指すのだそうです。
    • good
    • 0

ガンバ大阪とセレッソ大阪のようなものです


都市名なので
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A